• 締切済み

看護師です。血液検査の勉強をしてるのですが、これは

ok8787の回答

  • ok8787
  • ベストアンサー率16% (40/250)
回答No.2

看護診断をも読み、アセンスメントすればいいです。

関連するQ&A

  • この血液検査でマイコプラズマ肺炎は診断できますか?

    2歳半の娘の熱が4日目です。 (朝は37度前半、夜間39度近く) 2日目に小児科を受診しインフルエンザ検査は陰性、血液検査も問題なしと言われました。 発熱の3日目から咳がひどくなり、4日目の今日はぐったりしていて 食欲もなく、再度同じ小児科を受診したところ、2回目のインフルエンザ検査も陰性だったため、抗生剤(ジスロマック)を処方されて様子見ということになりました。 血液検査の結果の用紙に書いてあるのは以下の項目です。 CRP、WBC、RBC、Hb、PLT の数値です(すべて問題ないとのことです)。 ネットで調べたところ、 ・発熱が続く ・3日目以降から咳がひどくなる という状態が、マイコプラズマ肺炎の症状だと思うのですが、 この数値から、マイコプラズマ肺炎の診断は出来るのでしょうか。 どなたかお分かりの方、教えてください。 お願いします。

  • お兄ちゃんの子供が喘息からマイコプラズマ肺炎にかかりました。

    お兄ちゃんの子供が喘息からマイコプラズマ肺炎にかかりました。 診察のときにマイコプラズマは小児でなりやすい。って言われたんですが、なんで小児だとなりやすいんですか?? 原因ってなんですか?? 教えてください!!

  • 血液検査の時にこわくならない方法

    中3の15歳です。 私は持病があり、よく血液検査をしているのですが、どうしても過呼吸になってしまいます。 一度血液検査の最中に倒れたことがありトラウマでいつもやる前に泣いてしまいます。怖くて過呼吸になってしまい、親や看護師さんを困らせています。 看護師さんもお母さんも優しく自分のペースでいいよと言ってくれますが本当に申し訳ないです。 注射も痛いのも平気なのに怖いんです。 本当に子供っぽいですが、なにか怖くならない方法があったら教えて欲しいです。

  • 血液検査・寒冷凝集反応について教えてください

    10日程前に肺炎といわれて、毎日点滴をしてもらいに通院しています。 おととい、血液検査をしてもらったのですが、その結果が今日出ました。その結果の寒冷凝集反応が、基準値は64以下となっているのに私は2048以上と異常に高いです。これはおそらくはかりの針が振り切れたような状態で、実際はもっと高いのだと思います。 マイコプラズマPAが基準値40未満なのが160となっているのはマイコプラズマ肺炎だからだろうと思うのですが、なぜでしょう? 総合病院ではなく、田舎の町医者に診てもらっていて、聞いてもよくわかりませんでした。 医学に無知な高校生の私でもわかるように教えてください。 心配なのでよろしくお願いします。

  • 血液ガスに関して(ぜんそくで見られる)

    海外で看護の勉強をしております。言葉の面でいきずまっており、お教えいただきたく書き込みました。 喘息のガス障害交換に焦点を当てて看護計画の課題が出ており、作成をしています。ゴールの一つに、血液ガス(ABG)が正常範囲に戻るとし、アウトカムに1週間で正常範囲に戻る(気道の炎症が戻れば血液ガスも正常値に戻ると思うのですが、どのくらいで正常値に戻るのでしょうか?) 看護介入に、血液ガスをモニターするとしましたが、モニターする論理的根拠がよくわかりません。喘息は最初の発作では呼吸性アルカローシスでその後アシドーシスに変わるといいますが、その理由からモニターする必要があるのでしょうか。NANDAの本にもモニターすると書かれていましたが、その論理的根拠がよくわかりません。 お教えいただきますようよろしくお願いいたします。

  • RSウィルスでしょうか?(2歳児)

    2歳5ヵ月の娘の症状はRSウィルスでしょうか? (1)高熱、微熱を繰り返す。今日でまる3日間、高熱、微熱を繰り返しています。 (2)微熱のときは、比較的元気に歩いたり、会話したり、遊んだりしています。 (3)食欲があまりない。水分は取れています。 (4)痰が気管にからんだような咳をする。 (5)呼吸が荒い。 (6)鼻水がひどい。ひっきりなしに出ている感じです。 (7)鼻声、声枯れ。 (1)~(5)は、昨年秋に罹ったマイコプラズマに似ているのですが、決定的な違いは (6)の鼻水です。 マイコプラズマのときは、ほぼ皆無だった鼻水がひっきりなしに出ていて、それで 呼吸が荒いのか熱があるから荒いのかはわかりませんが、咳もマイコプラズマの ときのような咳になってきた気がします。 昨日(発症2日目)小児科で、喉の症状がひどかったのでアデノウィルスと溶連菌の 検査をしましたが、両方とも陰性でした。 その後、鼻水がひどくなってきて、熱も下がらないので、明日小児科にもう一度 行く予定ですが、寝るのも苦しそうで可哀想で・・・。 RSをご存知の方、教えてください。 また、仮にRSだったとした場合、2歳児の気管支炎や肺炎になるリスクはまだ 高いのでしょうか?

  • RSウィルスでしょうか?(2歳児)

    2歳5ヵ月の娘の症状はRSウィルスでしょうか? (1)高熱、微熱を繰り返す。今日でまる3日間、高熱、微熱を繰り返しています。 (2)微熱のときは、比較的元気に歩いたり、会話したり、遊んだりしています。 (3)食欲があまりない。水分は取れています。 (4)痰が気管にからんだような咳をする。 (5)呼吸が荒い。 (6)鼻水がひどい。ひっきりなしに出ている感じです。 (7)鼻声、声枯れ。 (1)~(5)は、昨年秋に罹ったマイコプラズマに似ているのですが、決定的な違いは (6)の鼻水です。 マイコプラズマのときは、ほぼ皆無だった鼻水がひっきりなしに出ていて、それで 呼吸が荒いのか熱があるから荒いのかはわかりませんが、咳もマイコプラズマの ときのような咳になってきた気がします。 昨日(発症2日目)小児科で、喉の症状がひどかったのでアデノウィルスと溶連菌の 検査をしましたが、両方とも陰性でした。 その後、鼻水がひどくなってきて、熱も下がらないので、明日小児科にもう一度 行く予定ですが、寝るのも苦しそうで可哀想で・・・。 RSをご存知の方、教えてください。 また、仮にRSだったとした場合、2歳児の気管支炎や肺炎になるリスクはまだ 高いのでしょうか?

  • 犬アレルギーの検査って、血液検査なのでしょうか?

    いつも参考にさせて頂いております。 生後4ヶ月の男の子のママです。 よろしくお願いいたします。 最近、知人のお宅で犬にぺろぺろ舐められた時、皮膚が赤く腫れたような感じになりましたが しばらくたつとひいていました。 もし犬アレルギーなら今後のために一応調べておきたいのですが、そういう場合は小児科でアレルギー検査をお願いすればいいのですよね? その場合は血液検査で分かるのでしょうか? 赤く腫れた状態の時に病院に行かなくてはいけないのでしょうか? 私自身も過去に数回アレルギー検査を受けたことがあるのですが、「犬に舐められて赤くなった」のではなく喘息アレルギーの検査でしたので(こちらは血液検査でした)、よく分からず質問させて頂きました。 どなたかこういったケースで検査を受けられたり通院なさったご経験がおありの方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 父の急死

    先週、父が急死しました。80歳でした。 一週間ほど38度ぐらいの熱が続き、その後『急性呼吸不全』でしたが 寝ていてそのまま苦しむことなく亡くなった様です。 その本当の死んだ原因が知りたく質問しました。 熱が出る一種間前に血液検査にてCRP定量が18.7mg/dlでした 更に2週間前、子供がマイコプラズマ肺炎にて入院していました 父がマイコプラズマに感染しているかは、確認していませんでした (1)マイコプラズマ肺炎で死亡する可能性はあるのでしょうか? (2)又、肺炎になっていたとしたら『急性呼吸不全』と言う形で 亡くなるもは不思議ではないのでしょうか?

  • 医師が血液検査の結果を見るのは再診の診察時ですか?

    血液検査を外注している内科で、月に数回しか血液検査がない場合、 医師が結果を見るのは患者が再診の時ですか? ここの内科は医師が自ら採血しています。 毎日、何人と血液検査をしていれば昨日は何の 検査をしたかなんて覚えてませんが、血液検査がつきに数回しかない場合、 結果が返ってきたら何の検査をしたか覚えてますよね? 翌日結果が返ってきたが、まだ再診に来ていない場合、 検査結果はまだ見ていないのでしょうか? 血液検査は最終的な判断のためにしているので 頻度はかなり少ないです、 今はまずは血液検査して病気を見つけ・・・・が多いですが、 薬を飲んでよく治らなかったら 検査をして、その結果次第で血液検査、がこの医師の方針です。 意思は60歳後半だと思います。 血液検査をしたのは鉄欠乏性貧血と、マイコプラズマ肺炎でした。