• 締切済み

彼氏の態度にうんざり。アレルギーは治りますか?

Melody-Cの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.4

同棲しているっていう事は、いずれ結婚を考えているという事ですか? それならば、基本的に家族の食生活を考えるのは貴女の役目ではないですか? 甲殻類のアレルギーって、アレルギーの中でも反応が強く出ます。 蕁麻疹で済めば良い方で、ヘタをしたらショック症状や呼吸困難を起こして命に関わるのですよ。 貴女にお子さんが生まれて、そのお子さんに食物アレルギーがあったらどうするのですか? 私の子供は小さい時に卵と牛乳のアレルギーがありました。 母乳を与えていたので、私も卵と牛乳を断っていました。 コーヒーにも豆乳を入れて飲んでいました。 離乳食が始まって幼児食になったら、ありとあらゆる食材に気をつけていましたよ。 ウインナーやせんべいにも、卵や乳成分は入っていますから、買い物は全て成分をチェックしていました。 家族の健康を最優先にするのは当たり前ではないでしょうか? それが出来ないなら、同棲を解消して彼と別れるしかないと思います。 アレルギーは大人になってから突然出る事もあります。 絶対にアレルギーを出さない方と結婚して、絶対 にアレルギーを出さないお子さんを生んで下さい。 貴女にアレルギーが出たら、離婚してもらって下さいね …厳しい事を申し上げましたが、アレルギーは良くなる事もあります 彼と一緒にお医者さんに行って、食事指導を受けてみてはいかがですか? 少し慣れたら、除去食は難しくありません。 食べたい物が思うように食べられなくて、一番辛い思いをしているのは彼です。 ちょっと工夫して、手作りのお料理で彼を支えてあげて下さいね

asuka_1109
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 甲殻類アレルギー

    初めまして、deuxmondes(長くてすみません。。)といいます。 甲殻類アレルギーについて質問があります。 恋人がエビや蟹にアレルギーを持っていて、食べるとじんましんが出ます。 見た目は全身蚊に刺された感じというか;; 今日の昼食が冷凍のピザ2枚(トッピングは一枚はペパロニ、ソーセージ、ピーマン、オリーブ・2枚目は鶏肉、たまねぎ、ガーリック) と、クルトンを添えたシーザーサラダだったのですが、食べ終わった直後にじんましんが出てしまいました。 原材料を見てみたのですが甲殻類は使われていないようでした。 普段の食事は基本自炊でエビなどは出さないようにしているのでアレルギー症状がでたことはありません。 甲殻類アレルギーはトロポミオシンという物質が原因で起こるらしいのですが、このトロポミオシンは冷凍食品のような出来合いのものに含まれていることはあるのでしょうか?? それとエビや蟹といった魚介類意外に気をつけたほうがいい食品は何かありますか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 食物アレルギーについて

    食物アレルギーについて2つ質問します。 (1)5才の男の子なのですが、1週間に一度は、「海老フライ」と「ざるそば(盛りそば)」を食べます。今までアレルギーになったことも何の症状もありません。海老やそばなどはアレルギーの強いものだと聞きますので、頻繁に食べているとアレルギー体質になるということはあるのでしょうか。ちなみに私たち両親はアレルギー体質ではありません。食べる量は、海老フライは2つ。蕎麦は子ども茶碗に軽く一杯くらいです。 (2)1才3ヶ月の女の子なのですが、カニや海老などの甲殻類や蕎麦などは何歳から食べさせてもよいのでしょうか? ご存知の方いましたら、教えてくださいませ。

  • 甲殻類アレルギー

    私の姪が、海老・カニを食べるとアレルギーが出ます。 まあ、食べることで出るなら一般的なのですが、どーも違うようです。 通常海老・カニを食べても、それなりの反応を示すのですが、先日学校の授業でアメリカザリガニに触れる機会があり、やはり反応が出ました。白目部分が痒い&同部分がゼリー状に…。 もしかしたら、私の説明に不適な切表現があるかもしれませんしが、以下のことを知りたいと思っています。 (1)甲殻アレルギーは飲食以外でもあるのか? (2) (1)はないとしたら、姪の症状と今後、気を付けるべきことは何か? 以上です。 ご教示下さい。 因みに、姪は5歳です。 先程、同じ質問をしましたが、反映していないみたいです。 何かの事情で、重複した場合は申し訳ございません。

  • アレルギー??

    結構前に、冷凍のエビピラフを食べて 戻しちゃったことがあって その時くらいから エビを食べると 喉の辺りがかゆくなったり気持ち悪くなったり するようになってしまったんです><; その後 何故か蟹等を食べても そうなってしまうんです; 気持ちの問題とかも有るとは思うのですが…。 アレルギーとかの症状など  よくわからないので 回答して下さると嬉しいです。

  • 甲殻類アレルギー者とタイ

    私は数年前からエビとカニのアレルギーがあります。 先月末の検査でエビが測定値1.91のクラス2でした。 4年前の測定値0.84のクラス2、2年前の測定値は0.7のクラス2でしたが、今年の検査で数値が跳ね上がっていてショックです。。。 しかしカニについては測定値0.35未満のクラス0になっていました! (カニは4年前の測定値0.60のクラス2、2年前の測定値は0.48のクラス1擬陽性) 今回初アジア・タイを半月~1ヶ月ほど旅行しようと思っているのですが、タイ料理といえばエビ。 今までアフリカ、アメリカ、ヨーロッパ、オセアニア等、各国フラフラ旅してきたのですがアレルギーになって以降、旅先での飲食店では「私は甲殻類アレルギーです。甲殻類のエキスも料理に入れないで欲しい」と店に伝えて、甲殻類を避けてこれました。 シーフードのメッカ地中海沿岸の国々でも。 しかし、タイにつては自信がありません。。。 私の想像では、屋台料理店ではフライパンをその都度洗っているとは思えないので(決してタイの屋台を非難してるわけではありません)、甲殻類抜きでお願いしても直前に調理した甲殻類のエキスが混ざってしまうのでは?と不安です。 今まで数カ国で取ってきた最終手段・「毎食マクド○ルドやサブ○ェイとか」でもOKなのですが、やはりタイ料理も食べたい!! あと、アジア圏のファーストフード店点在事情もわからないし。。。 旅立つなら今月中~来月上旬にでも行きたいのですが、あまりにも「エビ」がネックになるならタイは諦めようかと思っております。 行っちゃうべきか、やめておくべきか。。。。 どなたかタイのエビ事情に詳しい方がおられましたら、ご意見をお聞かせください。

  • うには甲殻類ですか?

    最近えび、かになどの甲殻類のアレルギーになりました。 じんましんが出るので、食べないようにしています。 ですが、今日、生うにをいただきました。 おいしそうなのですが、うにって甲殻類でしたっけ? どなたか教えて下さい・・。

  • 甲殻類アレルギーの人は何を食べればいいのでしょうか?

    今度、エビ、カニ、貝などの甲殻類プラス、イカ、タコのアレルギーを持つ方とお食事をすることになりました。本体はもちろん、エキスもだめなようです。一応ご接待なので、そそうのないようにしたいのですが(というより命の危険性もあるらしいので)、何を食せばいいのか、お知恵を拝借したく、よろしくお願いします。焼き鳥屋さんにでも行けばいいのでしょうか?

  • アレルギー検査について質問します

    4歳の息子がじんましんになりました。 その時何故出たのか分からず、オイラックスがあったので 塗ったら、しばらくして治りました。 アレルギーとかアトピーとか、私も主人も上の子も全くないため 気にせず普通に生活していたらまた出ました。 そしてしばらくして「もしかしたらエビかも知れない」と思い、 エビを避けた食事にしていたのですが、どうやらカニも出るようです。 そして、保育園に入ってから「ムキエビ」が出た日があったのですが 献立を見るのを忘れて、朝先生に除去してもらうのを忘れました。 ところがじんましんは出ませんでした。 体調によっても違うのか、ブラックターガーなどの大きいものだったら出るのか分かりませんが またしばらくなにもなく生活していたのですが 昨日お迎えに行くとすごいじんましん。 その日の献立はアレルギー対応食でして卵や大豆製品もない日。 そして様子を見て、今日またお迎えに行ったら昨日より出ていて。 今日はシーフードピラフで、エビだけ除去してもらっています。 そして先生に「アレルギー検査した方がいい。エキスも駄目だったら それ対応の食事も用意できる」との事。 この検査はどこでやってもらえるのでしょうか? そして値段も教えてください。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • ものもらいと甲殻類

    ものもらい(麦粒腫)になりました。 このことをネット調べてみると エビ、カニなどの甲殻類を食べるとなりやすい と有りました。 確かに、カニを食べた次の日に目が腫れてきたんです。 今までそのようなことは有りませんでした。 今回が初めてでした。 どうして甲殻類を食べるとものもらいになりやすいのでしょうか? 一種のアレルギーなんでしょうか?

  • 食物アレルギー

    私は、食物アレルギーがあり、大変困ってます。 こどもの頃は、何も気にせずに、食べていましたが、特に困った症状が出ていたわけでも無かったです。 ただ、お寿司屋さんに家族でお寿司を食べに行くと、帰宅してから、必ず下痢になり、子どもながらに、何かが、変だと感じていた程度でした。 大人になってから、30歳を過ぎたころから、甲殻類、エビを口にすると、歯茎が晴れ、かゆみが広がり、エビを飲み込むと、胃が燃える様な何とも言えない感覚になり、呼吸が困難と迄は行かなくても、息苦しさを感じ始めました。 それ以前に、冷凍エビを調理しようと皮をむくと指や手先、全体に赤い発疹が出て、そのかゆみは、非常に強く、エビを触る事をやめました。 その後、皮膚科へ行き、アレルギーの特定検査、IGEも含め、採血を受け始めました。 年に何度か、色色な病院で採血検査をしました。 不思議な事に、その時々で、検査結果が変わります。 明らかなエビが、高アレルギー数値が出たり、低かったりすることもありました。 すでに、エビに異常を感じて以来、エビを買う事もせず、口にすることもありません。 アレルギー検査で、タコ、イカ等も高数値が出た時はショックでした。知らずにタコ焼きを食べていただけに。 検査をうけているうちに、そのほか、鮭、マグロにもアレルギーが出ました。 検査をして、検査結果を見ては、除去食をして、現在に至っています。 しかし、今回、新たに、小麦、牛肉にもアレルギーが出てしまい、非常に悩んでしまいました。 甲殻類、貝類、赤味の魚を徹底的に除去して、食事をしてきましたので、牛肉、豚肉等、どうしても肉料理に偏ってはいましたが、野菜はしっかりと食べています。 今回の検査結果で牛肉迄除去して、小麦迄除去するとなると、私は、野菜しか本当に食べられなくなってしまったのでしょうか?と考えると、ますます、毎日の献立に頭を悩ますばかりです。 一番、困るのは、外食です。友達からランチを誘われても、よほど、親しくなければ、ランチも行かず、家族との外食も決まったお店しか行けません。 旅行の時の食事は本当に困ります。 家族も、私と一緒だと外食も行きたいところにも行けず、不満の表情が見えます。 我が家の食卓には、私のアレルゲンとなる食材は冷蔵庫にも入る事が無いので、家族は食べられません。 包丁、まな板を別々にする事が嫌なので、家族には、我慢してもらっています。 食物アレルギーを何とか治す事は出来ないのでしょうか? 年々、年を取るとともに、本来は、改善されると本で読みましたが、私の場合は、その反対です。 このまま又、新たに、アレルゲン食材が出ると、この先、どうしたらよいのか? 特に、地震が起きると言われている昨今、非常食にも困ります。 地震が起き、配給になったときには、私は、何も口にできず、餓死するしかないのでしょうか? アレルギー専門に扱っている食品メーカーから、簡単に持ち歩き出来るものをお取り寄せをして、海外旅行に出かけた事もあります。 根本的に、大人の食物アレルギーを直す方法は無いのでしょうか? 私の場合、アレルギー食材を口にすると、蕁麻疹よりも、呼吸困難になります。 持病に喘息があります。 タマゴには、アレルギー数値が出ないのですが、インフルエンザの皮内テストをすると、真っ赤に腫れあがり、予防注射が出来ません。 これからの季節、インフルエンザも恐怖です。 薬に対しても、抗生剤がほとんど、体に合わず、使えません。 日本全国。どこの病院でも良いのです。 大人の食物、アレルギー、治して頂ける病院、名医をご存じの方、お教えください。 お願いいたします。