• ベストアンサー

自転車タイヤのメンテナンスについて

tukinの回答

  • tukin
  • ベストアンサー率26% (107/409)
回答No.1

ガラス片や金属でなければパンクの原因にもならないし問題ないです。 気にしていたらきりがないですよ。

関連するQ&A

  • タイヤのメンテナンス

    タイヤのメンテナンス 疑問を持ちながらも、手を付けていないのですが、タイヤの溝に結構細かい石ころなどが、 詰まっています。 手を付けていないので、日に日にその数は多くなってしまうのですが、細かい作業ですが、 溝の石ころなどは取り除いたほうが良いのでしょうか?。 取り除いても、暫くすると当然、車を走らせれば溝に石ころなどが詰まってしまい、 堂々巡りになります。 タイヤのメンテナンスはどこまで気を使えば良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自転車のタイヤについて

     いつも色々お世話になっています。自転車のタイヤについて質問します。  私はシクロクロス車に乗って5年の者です。その間にタイヤを1回交換しました。5年前の購入時に自転車が履いていたタイヤは「セミスリックタイヤ」、1回交換したタイヤも「セミスリックタイヤ」でした。いずれのタイヤもセミスリックタイヤですからタイヤに溝が有り、その溝を見てタイヤの減り具合が判断出来たわけです。溝を見てタイヤの交換時期が解ったわけです。  今回近所の自転車屋に行って交換するタイヤを購入に行きました。今まで通りのセミスリックタイヤを購入する予定で行ったのですが、決めつけてもしょうがないので相談すると、勧められたのは「スリックタイヤ」でした。色々話を聞いて結果として勧められた「スリックタイヤ」を購入しました。  そこで考えてしまったのが、今までのセミスリックタイヤと違ってタイヤに溝が無い事です。今まで溝を見てタイヤ交換時期を判断していたのですが、今回のスリックタイヤは何を基準にタイヤの交換時期を判断したら良いのかと言う事です。  タイヤの詳しい方 お教え下さい。

  • 自転車のタイヤ交換について

    GAIANTのRX3という自転車を2年程前に購入し自転車通勤で使用しています。大変気に入っていましたが最近タイヤの脇にひび割れがあり気になっていたところ、自動車の破片のようなものを踏んでしまい後輪がパンクしました。購入した自転車屋さんでみてもらった所、段差の乗り越えなどでタイヤが傷んでいたようだとのこと、この手の自転車は初めてなので段差の衝撃にびっくりして注意しながら走っていたつもりでしたが、確かに我が家の前の砂利道を2~3メートルはガンガンいって走ってました。街乗りならこのタイヤがお勧めですとの事でもっと丈夫なタイヤで溝のあるタイプをお勧めされました、前輪もひび割れてきているのでチューブもすべて交換を薦められました、その費用ですが16000円くらいとのことでびっくりしたんですが、そんなものでしょうか?ちなみに前のタイヤは2000円で今回のタイヤは3700円ぐらいでした(一本)あとチューブと交換費用です。また新しく薦められたタイヤは溝があり以前のタイヤの方がかっこよく気に入ってました。っていうかそういうタイヤは充分注意して乗らなくてはいけないんですね。 この手の自転車のタイヤの寿命や交換費用、取り扱いなどについてご教授頂ければ幸いです。

  • タイヤ4本のうち1本だけ種類が違うのは?

    こんにちは。 車を新車で購入して約1年になります。 昨日タイヤを見ていて気づいたのですが、左前のタイヤだけ、他のタイヤに比べて溝と溝の幅が1cmほど広いんです。 あまり気にしないでいいのかなと思ったんですが、タイヤを触った感触(溝の減り方?)が他のタイヤと違うので心配になってきました。 父は販売店に行って確認した方がいいと言います。 私もそうしようと思うのですが、その前に少し知識をつけておきたいと思い、質問させて頂きました。 タイヤが1本だけ種類が違う場合、なにか不具合はあるのでしょうか? また販売店に行けばどんな対応をしてもらえるのでしょうか? 購入してから1年2ヶ月経っていますが、タイヤの交換・ローテーションなどはしたことがありません。 よろしくお願い致します。

  • タイヤのメンテナンス

    新車購入後2年、購入店で点検をしてもらったら、序でにタイヤも新車の時と同じように黒々とした色艶にしてくれました。 タイヤの表面の劣化を招かず、新品のような落ち着いた色に見えるケミカルはどんなものがあるのですか? (カー用品店やホームセンターで買える商品名を挙げて貰えば、一番都合が良いのですが・・・。)

  • スタッドレスタイヤの溝の小石取り

    お世話になります。 そろそろスタッドレスタイヤをノーマルタイヤに交換しようと思うのですが、交換した後、スタッドレスタイヤの溝にはまった小石は皆さんどの程度取っているでしょうか? 私は今まで、溝幅の歪みが目視できる場合、マイナスドライバーを突っ込んで1mmの小石でも丁寧に取ってきました。 来シーズンの使用に備えて、タイヤのグリップ力を元に戻すためです。 溝の間に異物があると雪道でのグリップ力が劣ると考えているわけです。 でも周りを見ると、ディーラーやタイヤ屋さんにオフシーズンのタイヤを預けて、交換してもらっている人も結構います。 この場合、もちろん預かり料・交換料は有料ですが、溝にはまった小石を丁寧に取ってくれているとは思えません。 ということは、一生懸命に小石を取ってもあまり意味が無いことのようにも思えます。 ・溝に小石が多少はまっていてもグリップ力に変わりは無い? ・少し道を走ればすぐに小石がある程度はまってしまうものだから、神経質に取る必要は無い? ・いやいや、やっぱり丁寧に取れば取っただけの価値はある? どれが正解なんでしょうか? 皆さんのご意見よろしくお願いいたします。

  • タイヤの側面に亀裂

    新車で買って2年目ですが、4本のタイヤ全てに側面に細かい亀裂が入っています。 タイヤの溝はまだまだあります。 毎日通勤用に使うだけ決まった道を走るだけで、特別路面の悪い道などは走っていません。 なぜ、たったの2年で亀裂が、しかも全てのタイヤに入ってしまうのか不思議でなりません。 こんなことってあるのでしょうか? もしかしたら誰かに悪戯とかされてるんでしょうか? また亀裂が入っていてもこのまま2~3年は乗り続けていて平気でしょうか? 溝がたっぷり残っているので変えるのがもったいなくてしょうがないです。 4本全て変えるのはかなりの金額になるでしょうし。

  • ベクスター150タイヤ何キロでかえますか?

    数年前に新車で購入しました。 殆ど走ってませんが今6000キロ程度です。 ベクスター150タイヤ何キロくらいが目安でしょうか。 前輪後輪でお願いします。 それから、新車購入時、後輪タイヤに溝が殆どない 新品タイヤでした。飾り程度に側面に溝があるだけでした。 どの地域で買っても標準でそうなのでしょうか。 普通真ん中に溝が入っていたりするのでは。

  • タイヤの寿命を教えて下さい

    点検に出すとよくディーラーから消耗品の交換の指導を受けますよね。 でも、どうしても相手も商売だからと素直に従う気になれず、悩んでしまいます。 今回もタイヤ交換時期だと指摘され、本当に時期なら替えることに全く依存は ないのですが、まだ走行距離が27,000km弱なのでここへ質問させてもらいました。 タイヤの残り溝は4.5mmです。車は2009年購入の200系クラウンアスリート、 インチアップしたタイヤはブリジストン・レグノGR9000、225/40-19です。 サービス担当者が言うには溝に沿って縦にヒビが入ってる箇所があるとの指摘 もありました。間違いなく交換の時期なのかどうか教えて下さい。 また同じような質問ですが、新車購入から4年半、バッテリーもそのままです。 データ上は全く問題ないらしいですが、これも4年半では交換の時期だと言われ、 数値が問題ないのに変えた方がいいのか悩んでます。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 自転車のタイヤ

    ジャイアントのエスケープ3に乗っています。 タイヤがそろそろ減ってきたので、シュワルベのマラソン シリーズに 変えようと考えているのですが、純正のタイヤはほとんど溝がありませんでした。 シュワルベのマラソン シリーズは結構凸凹しています。 走行性能は、こちらのほうが良いのでしょうか…? 僕は自転車は健康のために乗っています。 特に早く走りたいとかはありませんが、週60キロを目安に走っています。通勤で往復4キロ(雨天も走ります。今のタイヤでストレスを感じた事はありません。)、休日は河川敷のサイクリングコースも走ります。 前後のタイヤで6000~7000円ぐらいを考えています。