• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PTSD?鬱にしては長く引きずりすぎなのでは?)

PTSDと鬱、どちらなのか?

akiye2の回答

  • akiye2
  • ベストアンサー率27% (160/573)
回答No.2

PTSD的恐怖は記憶を維持できません。 恐怖に支配されてますが、それが何なのか何が原因の恐怖か不明です。 それがPTSDの特徴です。 ネットで情報集めしてるより、専門医を受診されるべきです。 ネット情報の大半は正しくなく、よほどの力を持ってないと精査できません。

chotama
質問者

お礼

続いての回答ありがとうございます。 長い間患っていますが施設の閉鎖や医者とあわないなということで何度か病院を変えていて、もう行ける範囲の病院の選択肢が無くなってきていまして…。 今の医者に「もうカウンセリングの領域じゃない?」とサラっと言われましたがカウンセリングができるところが無く、心療内科医の範疇じゃないのか、どうしたらいいんだよ~!と戸惑っています。

関連するQ&A

  • PTSDってどこで?

    どうも、こんにちは。 カプリコーンです。 (質問) PTSDの診断ってどこで受けられるのでしょう。 (予想回答) 考えられるのは精神科、心療内科、神経内科。 (疑問) 臨床心理士の下したPTSDの診断に対する 社会における信用性も少し謎です。

  • PTSDとうつについて教えて下さい

    はじめまして。 私は家族が突然死した現場に居合わせたことから、10年前よりPTSD症状が現れ、(フラッシュバック、近親者が今にも死んでしまうのではないかという恐怖感など)現在も通院しています。また、闘病しながら一応就職したのですが、そこで上司からパワハラ(無視、仕事をあたえられないなど)を受け、うつを併発して3年前から無職です。今は薬の処方は病院で、カウンセリングは別の医師のカウンセリングセンターでそれぞれうけています。 この10年、5箇所程転院しました。理由は、医師が大量の薬を処方するだけの病院だったり、「父親の死など忘れてしまえ」といってPTSD について取り合ってくれなかったためです。現在の病院とカウンセリングセンターの医師どうしは知り合いらしく、私の状態について情報交換をしてくれており、やっと治療体制が整った感じです。 しかし、私の症状は10年経った今でもおさまりません。むしろ悪化しているようです。父の仏壇が怖く、睨まれている感じがしたり、病気の話しなどがうっかり耳に入ると過呼吸を起こしたりします。また、これはうつに起因するものかと思いますが、進学を考えているのに勉強が手につかなかったり(活字を読むのが億劫です。)、家事も年々できなくなっています。 また、最近一番酷いのが些細なことで非常に攻撃的になることです。例えば、障害者年金での生活が苦しく、貯蓄ができないことや、周囲の人の社会的成功などに腹をたて、自傷行為を行ってしまいます。昨日など、庭に植えていた花の苗を誤って抜かれた事に異様にかっとなり、リストカットをして、同居している母に暴力まで振るってしまいました。(因みに花を抜いたのは母ではありません。母に暴力を振るったのは初めてです。) 今の状態が続いたら、本当に殺人でも犯しそうで自分が怖いです。 今の私は何故こんなにキレやすくなっているのでしょうか。病気のせいでしょうか。 また、PTSD やうつは治りますか?うつでも進学を果たすことは可能ですか? なんだかまとまりのない文章になってしまいました。申し訳ありません。助けて下さい。

  • PTSDって

    外傷後ストレス障害(PTSD) Post-Traumatic Stress Disorder 強烈な外傷体験をきっかけに発症する精神障害です こうあるのですが、外傷が無い心の傷の場合もPTSDと いうものでしょうか。 私は精神的なトラウマを抱えてしまいまして先日心療内科に 行きましたら不安神経症と診断されました。 その後話をすすめるとパニック障害と軽いPTSDも併発 しているとのことでした。 後で調べると「外傷障害」となっている。 次の診察まで2週間もあります。先生に聞く前に私の疑問を 解決できる方、お願いいたします!

  • 鬱のお薬

    過去に鬱状態になった時に、心療内科で処方してもらった薬がたくさんあります。 今、日によって鬱状態になります。 社会生活を営む為にこの薬を飲んでしのぎたいのですが、どれがいいのか分かりません。 (以前に処方して頂いた際は特に説明はなく、毎回違う薬をくれました。) 薬のHPを見てみましたが、違いがよく分かりません。 どなたか薬に詳しい方、下記の薬の違いをお教え頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。 ドグマチール・レキソタン・ウインタミン・ワイパックス・パキシル

  • PTSDについて

    災害や殺人や事件などでPTSDになると聞いた事があります。 しかし、こちらのサイトでは、失恋がきっかけでPTSDに…という相談をよくみかけますが、果たして、実際失恋でPTSDなることは本来あるのでしょうか? そして、それが事実なら、医師は失恋がきっかけでPTSDになるという事例はあるとちゃんと認識しているのでしょうか? というのも、私も昨年恋愛で精神的ダメージを受け、以来、PTSDと似たような症状が続いております。 昨年、『結婚して欲しい』とプロポーズまでしてくれた相手が、実は既婚者で子持ちで、知らずに付き合ってると勘違いしていた私は、問い詰めたら見え見えの嘘で逃げられた…という経験をしてから、恋愛をすることがとても怖くて、男性の言葉をすべて信じられなくなりました。 この先、万が一奇跡的に私に告白をしてくださる方が現れたとしても、『独身証明書』や『戸籍謄本』等、法的証明がないと、お付き合いすることが怖くてたまりません。 あの日からずっと立ち直れず、今だにフラッシュバックが頻繁に起こり、一年前と変わらない強さで苦しみが襲ってきます。 いつまでも立ち直れない絶望感でいっぱいになったり、 いきなり訳もわからず漠然とした悲しみでいっぱいになって涙がボロボロこぼれ落ちたり、本当に辛いです。 最近は、 大好きな『歌うこと』を楽しめなくなったり、 何をしても、満たされなかったり、突然心がからっぽになった感覚になります。 あと、このままじゃ、近いうちに自分が砂みたいにサラサラと風に流されて跡形もなくなって消えてしまうんじゃないか…って変な妄想にトリップする日もあります。 仕事の多忙さでうつになり、軽い摂食障害も患ったため、一応、心療内科で現在もカウンセリングを受けておりますが、こういう話しをしても、具体的な解決法が見付からないので、どうしたらいいのかわかりません。 とにかく、苦しくて苦しくて、どうしたらいいのかわかりません。 すごく読解しにくい文章で申し訳ありませんが、何かヒントやアドバイスをいただけませんか? よろしくお願いいたしますm(__)m。 【補足】ちなみに、医師やカウンセラーさんは、病名などは言ったりしないので、病気ではないかもしれないし、何故言わないのか…それもわかりません。 初診では、『うつ状態』としか言われず、病名を言われたことはありません。 病名を言われないということは、やはり心の病気ではないのでしょうか?

  • PTSD?

    私の彼氏の話です。 彼は五年ほど前に仕事中に倒れ、精神科にかかるようになりました。 初めは内科や他の科も回りましたが、原因が分からず最後に精神科に行かされた感じでした。 そこの精神科でつけられた病名がPTSDと鬱でした。 私とはつきあって四年になるのですが、その間に私が出来る範囲でしかないのですが、側で支えながら治療法を探していました。 通院投薬は欠かさず続けていて、薬の飲み忘れもなく、安静に生活しているのですが一向に良くならず、悪化する一方です。 彼の症状や様子なんですが ・毎日の悪夢(これのせいで寝ても寝ても疲れがとれないと言います) ・過呼吸、動悸 ・鬱 ・不安感 ・攻撃的(自分に危害を加えた人に対して、異様なまでに) ・自殺したいと言う などです。 最近では胃腸や喉にまで影響が出てしまっていて、吐いたり下したりもしょっちゅうです。 そこで皆さんに聞きたいのは、 これはPTSDの症状なのか? 有効な治療法は何か? 電気治療というのを聞いたことがあるのですが、これは上記症状に有効なのか? です。 長文読んでいただきありがとうございます。 回答お待ちしております。

  • こんなウツってあるのですか?

    教えてください 食欲旺盛、旅行も自ら企画して元気に行けるし、買い物欲も旺盛。 なのに、会社の仕事には行けない、家の用事は「頭が痛い」と言ってベッドでテレビ見続け、 でも食事の時間にはちゃんと食べる。 こんなウツってあるのですか? 嫌なことから逃げてるだけ? 私は妻ですが、対応ができず困っています。。 心療内科で「うつ状態と診断しますが、そんなに大したことない」と 言われています。

  • 鬱?胸の痛みや詰まり

    もともと鬱っぽいのですが、時期によってムラがある(不眠、落ち込みがひどい~明るく過ごせる)ため基本的には放っておいています。 今年に入って人間関係トラブルでストレスが多かったことがきっかけで、胸に慢性的に痛みや詰まった感覚、押さえつけられている感覚があり辛いです。 心療内科にも行ったことはありますが鼻で笑われたり、まるで仕事のために診断を出して欲しいからだと言わんばかりの態度の医者もいて、行くのを躊躇しています。 軽中度の鬱症状で、医者に行く意味はあるでしょうか? 経験者の方、アドバイスいただけませんか?

  • 鬱に効く薬って・・・?(これって鬱でしょうか?)

    最近、自分が軽鬱状態になっています。心療内科に 行ったわけではなく、ネットの自己判断や、 自分の自覚からですが…。 職場のストレスや、自分の力量のなさが自覚できて、 落ち着いていられません。(特に職場で) 家では、朝早く起きてしまい、それからは仕事のことなどがあたまにちらついて、眠れません。 仕事に追われているような感じです。 家でも自分の時間がなく、子供を寝かしつけた後も、 仕事関係の文献を読んだり、なかなか自分の時間を 作れず、ストレスになっている状態です。 職場でのストレスは環境・雰囲気によるものもあるので、配置換えを願い出ました。 この状況は鬱なのでしょうか。それとも、単なる 甘えなのでしょうか。 よく、不眠症ですと治療薬ではありませんが、 メラトニンなど、不眠に効く薬って、ありますよね? ああいう感じの、サプリみたいな感じのもので、 鬱に効くもの、というのはあるのでしょうか。 本来ならば、心療内科などに行けばよいとは思うのですが、なかなか踏ん切れません。 もし、気を楽にできるものがあればな、と思いまして。 薬でなくとも、このハーブがおちつく、などの情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • うつは突然来ますか?

    2年間に渡り転職、介護や仕事のストレスが重なりました。 自分では、なんとかやれると思っていましたが、 ちょっとしたことがきっかけで、朝起きて仕事へ 行けなくなってしまいました。 10ヶ月間どうしようかと悩んで 仕事は辞めることにしました。 ところが、決めた一瞬は、すこしすっきりしましたが まだ次の仕事も探していないですし、不安が黒い雲のように 襲ってきて精神的に追い込まれた気分です。 地震でも無いのに、ゆれているように感じたり 人と顔を合わせるのが今苦痛です。 (ちなみに今までは、ストレスのかかる 接客の仕事でした) うつ経験者に聞きます。 1、退職したあと不安が続く場合は どんな方法が良いでしょうか? 何もしないのが良いのでしょうか?それとも、少しは働いて 次へのつなぎでも社会とつながっていたほうが早く気持ちも治るのでしょうか? 当分は、無保険なので 病院へはいけないと思います。仕事が決まり 保険料を払うようになれば病院は行けると思います。 心療内科へいく選択は除外なので、どうかよろしくお願いします。 よろしければ 回答を待っています。