• ベストアンサー

中国でのおいしい飲食店の見分け方

中国ではどのような飲食店に入ればおいしいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

香港、北京では、現地の中国人で賑わっている店を狙って行きました。ジャッキーチェンの酔拳に出てくるような店も試しました。値段は安いし美味し間違い無いです。ホテルのレストランはもちろんきれいですが、味が大差無いことと、値段を考えると小さな店に魅力を感じます。 ただ、現地の人が大勢いると = やたらと騒がしいのは仕方が無いですね。食事中に喧嘩が始まったかと何度もドキドキしましたが、楽しく食事をしているだけでした 笑。それと、ビールもありますが、店の裏に置いてあるのを持ってくるだけなのでぬるいです。それも含めて現地の美味しい店です。

noneya5
質問者

お礼

現地人でにぎわってる食堂がおいしいのではないかというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

  試すしかなし 厨房も無く、便所がむき出しで、テーブルと冷蔵庫しかない食堂がおいしかったことがある 一方で、小奇麗なレストランが、たいしておいしくなかった事もある 間違いないのは5星ホテルの中にあるレストランかな  

noneya5
質問者

お礼

5星レストランが間違いないというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の飲食店について

    中国では、飲食店に入って、何も注文しないで椅子に座って休憩しててもいいのでしょうか?また、自分の持ってきた飲み物を飲んでもいいのでしょうか?

  • 中国での飲食店の経営

    少し気がかりなので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 私の知人が飲食店を経営しているのですが、この度中国に店舗展開することになりました。 そして、その飲食店で働いている私の友人に保証人になってほしいから保険証などを貸してほしいと言われてどうしたらいいかと相談を受けました。 私は赤の他人であるし、いざというときわからないから貸さないように話していたのですがオープンが間近に控え説得され貸してしまったようなのです。 飲食店を開く際、中国人の方の保証人や保証書が必ず必要なのでしょうか? いざ何か起こってお店がダメになった場合、中国人の友人がどのような状況になるのかわからず不安です。 迷惑はかけないと話しているようですが、口約束ですし、正直当てになりません。 とても不安なのですが、私自身法律など詳しくないので動きようがありません。 私が友人にできることはなにがあるでしょうか。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中国で飲食業を開くにはどのような手続きが必要ですか?

    中国で飲食業を開きたいのですが、中国においてどのような手続きが必要なのかまったくわかりません。わかる方がいれば教えてください。また、内装業社などもわかれば教えてください。

  • 飲食店で使っている山菜は中国産だと思っていて間違いないですか?

    駅の立ち食いそばでよく山菜そばを食べます。 家でも作ろうと思って、山菜をスーパーで買おうとしたら、中国産。 何件かスーパーを回りましたが、全部中国産。 道の駅とかで買えば、地元のものが手に入るでしょう。 さて本題。 飲食店はできるだけ安い食材を使おうとすると思います。 気軽に立ち寄れる飲食店は、中国産を使っているのでしょうか? マイナスイメージがあって、中国産は出来れば避けたいのですが、外食で山菜そばも食べたい・・・

  • 飲食業界の中国産の比率

    飲食業界に詳しい方がいたらお聞きしたいのですが、飲食店で使われてる食材の中国産の比率はどのくらいなのでしょうか? 激安グルメや食べ放題が盛んですが、原材料生産国は表示されないケースが多いので、実際どうなのか心配です。 また、ファーストフードやラーメンやコンビニ食品やファミレスとかもどうなのでしょうか? 正規ルートで輸入された物はちゃんとチェックされてるといいますが、税関のチェック方法は書類審査だけなので信用出来ません。 製造や加工国は日本でも、原料生産国が中国というケースが多くて怖いです。

  • 中国で 移動販売飲食業

    中国の 武漢又は 雲南で 移動販売飲食業を 開業したいと思っています。 開業するために 市政府などへの 登録とか 開業に必要な 手続きなど 教えてください。

  • 飲食店などで中国人韓国人お断りは規制にひっかかるのでしょうか?

    飲食店などで中国人韓国人お断りは規制にひっかかるのでしょうか? 京都には一見さんお断りと言うお店が昔から伝統的に少なからずあります。 理由は、どんな職業でどんな人か分からないとおもてなしもできないから とか 店に相応しくない人を排除するためだとかいろいろとあります。 それと同じように飲食の時に大騒ぎして他のお客さんに迷惑をかける 可能性が高い中国人や韓国人を断る事は正義に反するのでしょうか? 京都のお店では一見さんを断る時の言い訳は「予約で満席どすえ~~♪」(例え見た目にも ガラガラでも(笑) とかです。 それと同じようにお店に相応しくないと店主が判断すると 断る事ができるのでしょうか? もちろん日本人もその例外ではありませんが・・ これはなにも中国人や朝鮮人が嫌いだからやるのではありません。 京都の一見さんお断りのお店と同じくお店としての品格と雰囲気を大切にして それを遵守できているお客様を大切にするためにやりたいと思うとります。 度をこしたマナー違反をする日本人は、現実的には皆無ですので 主に礼儀作法をしらない中国人と韓国人が多くなると 思いますので よろしくお願いします。

  • 飲食店やコンビニの店員を中国人と韓国人とモンゴル人

    飲食店やコンビニの店員を中国人と韓国人とモンゴル人に置き換えようとする謎の組織は何者ですか? 絶対に送り込んでる巨大組織のエージェントが動いてますよね? 気付いたら日本から労働者は公務員以外日本人がいなくなってたりして。 公務員もなぜか中国名見たいな苗字の人が働いていて公務員に外国人でもなれるんだと驚きました。 地方公務員も中国人と韓国人とモンゴル人に置き換わっていくのでしょうか。 製造業も次々に外国人が入って来てる。建設業も。 コンビニが人手不足で少子化でって言うけど、東京は日本人だらけですよね?日本人が1番多くいる東京のコンビニすら中国人だらけってどういうことでしょう。 日本人はもう働く場所ないのでは? 飲食業、コンビニ、製造業、建設業あとどこでバイトします?風俗しかないのでは?それか援助交際とかパパ活とか利回りが良いバイトしか残らない。

  • 中国で飲食店をしている友人の話です。

    中国で飲食店をしている友人の話です。 一年ほど前に友人50万元、友人の知人10万元を出資してお店を始めました。 友人はお店の準備で忙しくて会社の登録を知人に任せてしまったのですが、 その際にお店の持ち主を知人の名前で登録してしまっていました。 知人がお店を辞めることになり初めてその事が分かり、 連名になっているとばかり思っていた友人は激怒しており、 知人が辞める時に出資金も返還して、 持ち主を友人の名前に変更したいのですが、 中国の法律では持ち主が変わるとお店の名前も変えなければならないようそうです。 お店は現在繁盛しており、できればお店の名前は変更したくないのですが 何か良い方法はあるでしょうか? 中国の法律などほとんどわからないのですが 友人に何かアドバイスできればと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 中国のシンセンで買い物や飲食店では香港ドルや米ドルは使えますか? もし

    中国のシンセンで買い物や飲食店では香港ドルや米ドルは使えますか? もし使えないならシンセンの駅(羅湖)で両替できるのでしょうか? 英語は通じないときいたのですがどうなんでしょうか? 宜しくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 5年のあんしん保証サービス限度額について教えてください
  • 限度額15万というのは一回あたりの限度額でしょうか?それとも5年間の修理費の合計額でしょうか?
  • 5年間に複数回修理をしてその合計額が15万になった時点で保証は終わってしまうのでしょうか?それとも一回あたり15万円以下の修理なら5年間に複数回受けられるのでしょうか?
回答を見る