• ベストアンサー

セキュリティーについてお聞きします!

weavaestの回答

  • weavaest
  • ベストアンサー率15% (157/1020)
回答No.1

> 大丈夫----75%程度の確率で大丈夫とする。 この定義の75%とは、分子が何で、分母が何になりますか。 例えば、分母が全ウィルスで、分子が感染する可能性のあるウィルスってことでしょうか。具体的な数値で表すと、100種類のウィルスに対して25種類には感染しても大丈夫とするのでしょうか。 25%の感染を許すのであれば、1~3のどれも安全となるような気がします。 セキュリティーとは、完全でないと意味は無いと思います。100%安全を目指したシステムでも抜け穴が見つかり、そこを攻撃される訳ですから、25%の抜けを許した時点で、意味は無いものになると思います。

kfjbgut
質問者

補足

10回のウイルスが侵入しようとして7.5回阻止できると言う意味です。 100%が理想ですが、非現実的でしょう。 そうすると仮定として75%を用いてもいいのではないかと考えます。

関連するQ&A

  • この場合のセキュリティーソフトの是非について!

    PCにウイルスが侵入する大方(高い確率)のプロセスは次と判断します。 (1)メールに添付されたファイルを開く。 (2)USBメモリ等の記録媒体から侵入。 (3)ホームページなんかに掲載されている動画ファイル等をクリックして侵入。 ここに プロバイザーOCNが搭載するメールセキュリティ(OCNから月額でレンタルするものではありません)----甲 個人が搭載するウイルスセキュリティ----乙 例えば、(1)だけの対策とした場合、甲だけでいいと思うのですが如何でしょうか? 念のためは考えないとしてです。 精通されている方のご意見をお聞きします。

  • ウイルスセキュリティーについて

    ウイルスセキュリティーZEROの三台用を一度インストールして、再インストールをしたところファイヤーウォールが停止中になってしまいました。 ウィンドウズの設定は有効になっていて、ウイルスセキュリティの不正侵入のここをクリックしてくださいのところをクリックしても何も変わりません。 どうしたらよいでしょうか?

  • ウィルスセキュリティで困っています

    ローカルネットワーク上のパソコンと繋げるために、ウィルスセキュリティーのファイヤーウォールの設定を変更したいのですが、設定が反映されなくて困っています。 手順としては、 1、不正侵入を防ぐ 2、設定 ← クリックしても進まない 3、セーフモードでアドミンでソフト起動 4、不正侵入を防ぐ 5、設定  6、ファイヤーウォールの内容を変更 7、適応 8、閉じる ← 閉じない 9、×で閉じる 上記の方法で設定をおこなっているのですが、ソフトを立ち上げ直すと設定が反映せれていません。 ハードはhpのdc5750、OSはXPのHOMEです。 どなたか解決方法を教えてください。

  • バックドア型ウィルス

    バックドア型ウィルス(トロイの木馬)というものが感染すると、ハッカーが侵入しやすくなるという事を聞きました。以前、手違いで一時的にウィルス駆除ソフトが入っていないときがあって、もしその時に不正進入されていると思うととても恐ろしいです。 その時はファイヤーウォールをつけ、ルータも設置していたのですが、ウィルス対策はしていませんでした。 もしその時バックドア型ウィルスにかかったら、ファイヤーウォール(不正進入対策)をしていても進入されてしまうんでしょうか? 今はウィルス対策は完全におこなっているんですが・・

  • インターネットのセキュリティーについて

    PCへの侵入などを防ぐソフトが売られていますが、ウィンドウズに付いているファイヤーウォールでは役不足なのでしょうか? ウィルスチェックは別として、やっぱり導入しなきゃならないでしょうか?

  • Dreamweaverとウィルスセキュリティ

    Dreamweaverとウィルスセキュリティで悩んでいます。Dreamweaverで通信設定したのですが、ウィルスセキュリティのファイヤーウォールにひっかかって通信できません。ファイヤーウォールを完全開放したら、通信できたのでファイヤーウォールの設定が間違っているのだと思います。プログラムにあるDreamweaver.exeの通信を許可していますが、他にはどのプログラムを許可したらいいのでしょうか>?

  • ヤフーメッセンジャーでログインできません。以前はできたのに・・・

    こんにちは、ヤフーメッセンジャーを使用しているものです。先日ウィルスに感染したので、駆除する際念のためにメッセンジャーをアンインストールしました。そして再度インストールしたところ、ログインできなくなってしまいました。以前は、ウィルスソフトのファイヤーウォールを切らずとも、話したり、聞いたりもできましたが、今度はファイヤーウォールが有効になっている限り、つながりません。ヤフーメッセンジャーは、結構ウィルスが送りつけられてくるので、ファイヤーウォール等切りたくありません。どなたか良い対処法をご存じでしたら教えてください。(ちなみにウィルスは、たいしたことのないものでしたので、関係ないと思われます。)

  • ウィルスセキュリティでLAN内の共有

    ウィルスセキュリティをインストールしているPCの中の共有している フォルダをほかのLAN内のPCから操作したいんですが、ファイヤーウォールが働いているため ウィルスセキュリティをいちち無効にしないと 共有ファイルを操作できません。 そこで WAN側からは侵入できないようにファイヤーウォールは動作させ、PC同士は常に共有をかけたいのですが どういったやり方があるか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 外付けLAN、HDDのセキュリティー

    現在ADSLの常時接続の状態で家庭内LANで無線有線含めて5台のPCが接続しています。PCには、ウィルスソフトとファイヤーウォールの対策は、しているのですが、同じネットワーク上にIOデーターのLANDISK とUSL-5Pが繋がっています。同じLAN4上で常時接続しているのですが、このような外付けのHDDのウィルスソフトやファイヤーウォールのソフトは、あるのでしょうか?現在何もしていない状態なのですが、外部から外付けHDDのデーターを見られたりウィルスに感染する事は、あるのでしょうか?何か対策方法がありましたら教えて頂けたら幸せです。

  • セキュリティソフト 迷っています

    セキュリティソフトの購入で迷っています。 ファイヤーウォールとウィルス対策ソフトを別々に買うのがいいのか、 セットになっている商品を買うのがいいのか・・・。 セットになっている商品のほうが、うまく連携してくれそうな気がするのですが・・・ そこで、オススメの組み合わせまたはセキュリティソフトがあれば教えてください。 できれば、ファイヤーウォールはかなり細かく設定できるソフトがいいです。 ウィルスバスターは細かい設定ができないので他でよろしくお願いしますです。