• ベストアンサー

エクセルで住所の抽出について

yenenの回答

  • yenen
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.3

#2の者です。ちょっとお節介かもしれませんがもう一言。 「一万件以上のエクセルのデータ」これは他のソフトで管理する方がいいと思います。これから増える可能性があるデータならなおさらです。データベースソフトのお仕事です。 エクセルのデータは簡単にアクセスに移せますし、抽出結果をエクセルのフォームではきだすことも簡単です。でも、最終目的が紙への印刷ならアクセスで印刷するのがいいと思いますが。  カッターナイフは紙を切るのには便利ですが、大木を切るのには不向きです。最適な道具の選択が効率化につながります。せっかくアクセスをお使いなのですから。  アクセスのプログラマであれば、おそらく半日の仕事です。  お節介、失礼しました。

haru309
質問者

お礼

たびたびのご回答ありがとうございます。 そうなんです。データベース入力担当が私だったら最初からアクセスを使ったのですが、当時の担当者がエクセルで作ってしまいました。さらに現在データ入力を行っているが本社でして、支店にいる私が口出しすることもできず・・・と、いろいろ事情があります。 でも、ご回答いただけてありがたいです。また何か質問をたてることがあるかと思います。その時もよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • エクセルでの文字の抽出に関して、質問をいたします。

    エクセルでの文字の抽出に関して、質問をいたします。 類似例として、郵便番号がない、住所録から所定の文字を抽出する事例はFAQサイトで見ておりますが、今回、郵便番号を含む、関数に関し、素人なので、ご質問をさせて頂きました。 (ex) 〒151-0000渋谷区○○○一丁目××番▲号 この住所が記載ある隣のセルに「市区郡のみ」を抽出したく思います。事例で言うならば、「渋谷区」のみを引っ張り出したいのですが、どういう関数を組めばいいのか分かりません。 ご教示願えます様お願い申し上げます。

  • エクセル関数で住所から丁目番地、建物名を抽出したい

    エクセルで関数を使って、住所から、都道府県、市区町村、丁目番地、建物名をそれぞれ抽出するにはどうしたらよいですか? いま、C列に住所が入っています。 D列に、=LEFT(C3,4-SUM((MID(C3,3,1)={"都","道","府","県"})*1))という関数で都道府県を抽出しました。 F列に、=IF(E2="東京都", IF(COUNT(FIND({"東村山","武蔵村","羽村市"},LEFT(I2,3))), LEFT(I2,FIND("市",I2)), LEFT(I2,MIN(FIND({"市","区","町","村"},I2&"市区町村",2))) ), IF(COUNT(FIND({"今市市","四日市","八日市","廿日市"},LEFT(I2,3))), LEFT(I2,FIND("市",I2,FIND("市",I2)+1)), IF(IF(COUNT(FIND({"蒲郡市","大和郡","小郡市"},LEFT(I2,3))),"市",IF(COUNT(FIND({"余市郡","高市郡"},LEFT(I2,3))),"郡",MID(I2,MIN(FIND({"市","郡"},I2&"市郡",2)),1)))="市", IF(COUNT(FIND({"札幌市","仙台市","千葉市","横浜市","川崎市","名古屋","京都市","大阪市","神戸市","広島市","北九州","福岡市"},LEFT(I2,3))), LEFT(I2,FIND("区",I2)), LEFT(I2,FIND("市",I2,2)) ), IF(COUNT(FIND({"佐波郡玉村","恵那郡岩村","東宇和郡野","杵島郡大町","北松浦郡鹿"},LEFT(I2,5))), LEFT(I2,FIND("郡",I2)+3), LEFT(I2,MIN(FIND({"町","村"},I2&"町村",FIND("郡",I2)+2))) ) ) ) ) という関数を使って市区町村を抽出しました。 あとは、丁目番地と建物名を別々のセルに抽出したいです。 よきアドバイスをお願いいたします。 区切りに半角空いてるとかいうことはありません。 膨大な住所録を処理したいので、例外が多いのは使えません。 なかなか厳しい質問だとは思いますが、どうぞご教授くださいませ。よろしくお願いいたします。

  • 特定の文字を別シートに抽出する方法(Excel)

    sheet1に一覧表を作って特定の文字(数字)だけsheet2(送付状も兼ねている文書)の特定の場所に抽出したいのですができるような関数なのどありますでしょうか? sheet1↓ 番号  名前       郵便番号   住所 1    あべ なつみ 〒000-0000   東京都○○区 2    なかざわ ゆうこ  〒000-0000  山梨県○○市   3 sheet2↓ またsheet2のA1に番号を入れるとその3つ(A3に郵便番号 B5に住所 C6に名前)といった感じに反映するようにしたいんですができますでしょうか?1つ1つ関数で設定する方法もわかれば教えていただきたく思います。 ご回答いただけましたらと思います。初心者なものですがよろしくお願い致します。

  • Excelで特定の行だけ別シートに抽出する方法

    sheet1に下記のリストを作ります。 番号  名前    郵便番号     住所    電話番号     会社名  部署 1    高橋    〒111-1111   東京都   00-0000-0000  ○×    人事 2    田中    〒222-2222   神奈川県  111-11-1111   △□   営業 3    佐藤    〒333-3333   埼玉県    22-2222-2222  ・・・・   ・・・・ sheet2のA1に番号を入力すると「1」とした場合   名前    郵便番号    住所     部署   高橋    〒111-11111  東京都   人事 というように該当の列の特定の列だけを表示させる方法はありますでしょうか? 自動で抽出したいのですが、なにとぞよろしくおねい致します。

  • Excel 住所分け

    都道府県列に 東京都渋谷区神宮前1-13-23 ●●●ハウス 東京都世田谷区南烏山5丁目11-3 千葉県柏市若柴178番地4柏葉キャンパス6F と入ってますそれを 都道府県 市区郡 以降の住所(町名・番地) ビル名 と分けたいです。↑は最初から入ってます。 番地とビル名の間はスペースあったりなかったり 番地の表示も色々です。 F列     G列         H列         I列        都道府県  市区郡   以降の住所(町名・番地)   ビル名 東京都   渋谷区   神宮前1-13-23        ●●●ハウス 東京都   世田谷区  南烏山5丁目11-3 千葉県   柏市    若柴178番地4         柏葉キャンパス6F

  • データ内(同じセル内)の住所を分けて抽出したい

    ACCESSのテーブルデータで、 1つの項目(列)に、 ●●県 ●●●市 南2-3-12 という住所項目があるとします(市のところは村、郡となっているケースもあり)。 これをクエリーで抽出する際に、 ●●県 ●●●市 までしか抽出しないようにすることは可能でしょうか? 市以降の南2-3-12は抽出しない。 (県、市、南の間は半角スペースがそれぞれある) またそれとは別途で、 それぞれにセルを分けることはできるでしょうか? → ●●県 ●●●市 南2-3-12  の上記それぞれを別々の項目/セルに分割する もしアクセスで難しいようであればエクセルでもOK。 また上記とは別途で、半角スペースがない(文字が連続している)場合にも 出来る方法はあるのでしょうか。 ※会社のデータ保存がいけてなく、県、市区郡、以降~と すべて住所内容が1つのセルにおさまっており、細かい地域分析ができない為。

  • エクセルで住所録管理データベースで

    エクセルで住所録管理データベースで (例) C列         D列 東京都台東区上野   1-234-1 神奈川県横浜市山手  2-84-6 埼玉県草加市弥勒   51-98 と入力されてますが A列にC列から 県名を抽出 B列に市・区名を抽出を 関数を使ってできないでしょうか? 又、C列の県名と市・区名を消したいのですが

  • 住所から「区」を抜き出すには

    いつもお世話になっています。 Excelで「区」を抽出する関数を教えていただけませんでしょうか。 幾つか調べましたが、参考にしながらも上手く作る事ができませんでした。 神奈川県川崎市幸区●●●●●123456 ⇒ 幸区 東京都港区●●●●●●123456 ⇒ 港区 そして、市があって区が無い場合は「市」を抽出したいです。 神奈川県大和市●●●●●●123456 ⇒ 大和市 よろしくおねがいいたします。

  • 住所の区、市、郡以降を隣のセルに移動するには

    エクセル関数について質問です。 以下のような長い住所を2つのセルに分ける作業をしています。 神奈川県逗子市逗子5-2-16マンション名4667号棟 東京都葛飾区東北沢南元8-9909マンション名890 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷38-5-6 住所の区または市または郡の後の住所を隣のセルに移動する関数はありますか? よろしくお願いいたします。

  • EXCELで住所リストから適切な町名を参照したい

    EXCELの関数の使い方について、質問させていただきます。 リスト1には、郵便番号と住所のリストが入っていますが、 郵便番号が重複しています。(同じ郵便番号で地名違いのものがある) --------------------------------------------------------------------------------- 【リスト1】 A郵便番号 B県名 C住所1 D住所2 ------------------------------------------------ 0493521  北海道  山越郡長万部町  曙町 0493521  北海道  山越郡長万部町  大町 0493521  北海道  山越郡長万部町  長万部 0493521  北海道  山越郡長万部町  温泉町 0493521  北海道  山越郡長万部町  新開町 0493521  北海道  山越郡長万部町  陣屋町 0493521  北海道  山越郡長万部町  住吉町 0493521  北海道  山越郡長万部町  高砂町 0493521  北海道  山越郡長万部町  本町 0493521  北海道  山越郡長万部町  南栄町 0493521  北海道  山越郡長万部町  元町 --------------------------------------------------------------------------------- リスト2には、ある住所録があるのですが、 住所が結合されているため、 リスト1と郵便番号を使って、 結合住所を、県名、住所1、住所2、住所3に分割したいと思っています。 県名、住所1は、vlookup関数で参照しても問題ないのですが、 住所2は、郵便番号が重複しているため、vlookup関数では、全て「曙町」になってしまいます。 住所2に、適切な地名を表示させたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? --------------------------------------------------------------------------------- 【リスト2】 A郵便番号 B結合住所                 C住所1   D住所2 E住所3 ----------------------------------------------------------------------------------- 0493521  山越郡長万部町長万部XXX-XXXX  山越郡長万部町 長万部  XXX-XXXX 0493521  山越郡長万部町陣屋町XXX       山越郡長万部町 陣屋町  XXX 0493521  山越郡長万部町本町XXXX       山越郡長万部町 本町   XXXX --------------------------------------------------------------------------------- 住所2が正しく出ないため、 住所3も導けず、困っております。 (住所3は、SUBSTITUTE(B1,C1&D1,"") などとして導く予定です。) 何卒、ご教授をよろしくお願い致します。