• ベストアンサー

PC用USBスピーカー探してます。

Yorkminsterの回答

回答No.3

そもそも、USB給電で5Wは出せません。USBの電源容量が2.5W(5V・500mA)しかないからです。効率はせいぜい50%程度、デジタルアンプでも80%程度なので、USBスピーカーは2W出れば御の字です。 USB3.0は4.5W、USB3.1では最大100Wまで供給できますが、USBスピーカーは元々簡易的な製品という位置づけで、USB3.0やUSB3.1は高速・大容量のデータ転送が必要な場面を想定した上位規格なので、「USB3.0やUSB3.1でないと動かないUSBスピーカー」というのは存在しません(仮に出てきたとしてもニッチ向け)。 カタログスペック上、USBなのに大出力というのは、OlasonicのTW-S9辺りでしょう。小音量時に電気を蓄えておき、大音量時に利用することで瞬間的な大出力に耐える設計です。ただし、ダイナミックパワーというのは「長くてもコンマ数秒の大出力が可能」という意味なので、数字のマジックに近いです。 http://www.olasonic.jp/usbspeaker/tws9.html 常時5W~10Wの出力が必要なのであれば、(品質によりますが)最大出力で20W~50Wくらいの製品が必要です。当然、充電式でも難しく、コンセントから電源を取るものがほとんどです。歪みが多くても良ければ、充電式のポータブルスピーカーなどがあるでしょう。

umimonogat
質問者

お礼

詳細なる説明ありがとうございます。

関連するQ&A

  • HDD交換後のリカバリについて

    2003年春モデル、東芝ダイナブックE8/420CMEのHDD交換後、付属のリカバリCDからリカバリを行うのですが、説明書に書かれてあるリカバリのやり方で工場出荷状態に戻せるのでしょうか?東芝製PCに精通されてる方、同じ機種で交換設定をされた経験のある方、HDD交換にお詳しい方どうぞご教授下さい。同類の質問も多々ありますが質問させて頂きました。 東芝ダイナブックE8/420CMEの仕様 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/spec.htm E8/420CMEに搭載のHDD  東芝MK4018GAS http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_06/pr_j2501.htm 交換予定のHDD アイ・オー・データHDN-40HV http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdn-hv/index.htm リカバリの説明書PDF http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/manupdf/mp1172a.pdf

  • このPCの販売開始日は?

    東芝ノートPCd dynabook Satellite L21 220C/W http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/091110l2/index_j.htm どこを見ても書いてありません。 判る方 教えて下さい。

  • PCのスピーカーを買ったんですが

    PCのスピーカーを買ったんですが さっき特売でhttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bspk-ma01/index.htmlのスピーカーを購入して、今もう使っています。 それで、動画などを観るときはスピーカーから出力しているんですが、音楽のみの時はヘッドホンを付けています。 音楽を何も流していないときに、「ブー」という感じの低いノイズがずっと聞こえている状態なのですが、これはどうすれば無音に出来るのでしょうか? スピーカーに関しては全くの初心者で、全然わかりません。 よろしければ教えてください。 お願いします

  • PCスピーカーを使っても音が小さい

    私のPCはヘッドホンジャックが壊れているので、PCの後ろにある「ライン出力」というジャックにPCスピーカーをつなげて音を聞いているのですが、PCの音量とスピーカーの音量を最大にしてやっと聞こえるぐらいの音しか出ません。 PC OS WindowsXP 型名 FMVCE70K7 サイトhttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/deskpower/ce/method/index.html スピーカー  ELECOM製 MS-76CH サイト http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/index.asp わかりにくいところもあるかもしれませんが、ご返答よろしくお願いします。

  • 12.1インチのノートPC

    PCを買いなおそうと思っています。 少し小さめのノートを買おうと、東芝のdynabook C7/212CMEN PAC7212CMENを候補に挙げていたのですが、小さい画面は使いづらいからと、同じ東芝のdynabook E7/418CME PAE7418CMEかソニーのバイオノートFR PCG-FR33を薦められました。基本的に外で使うことは無いのですが、家の中ではかなり色々な場所で使います。 やっぱり小さい画面は使いづらいのでしょうか? 確かにどうしても小さいPCを買う必要性は無いかもしれませんが、dynabookのC7シリーズの可愛らしさは魅力です。実際に購入された方等、アドバイスをお願いします。

  • ノートPC用のスピーカーの購入

    ノートパソコンで映画等を見ると、PCのスピーカーがしょぼすぎるために人の声が聞き取りにくいです。 音楽も良く聞きますが、もっと高音質で聞きたいです。 そこでスピーカーの購入を検討しているのですが、過去の質問などを参考に使用としましたが、こういったことには弱いのでまったく言っていることがわかりませんでした。 なのでスピーカーを詳しい方に選んでもらいたいです。 要望としては、 (1)3千円~1万円くらい(5千円前後希望です) (2)自分のパソコンで使える dynabook AX940LS http://www.dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060807lu/spec.htm (3)ネットで購入できる(ネットのほうが安そうなので) (4)当たり前ですが、できるだけ良い音のもの 候補が何種類かありましたら、全て教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • HDD交換

    富士通 2.5インチ 80GB MHV2080ATを、2003年春モデルの東芝E8/420CMEに取り付けようと思案中です。 そこで、質問なんですが標準の40GのHDDから80Gなどへ換装した場合、BIOSが認識しないことがあると他の質問で見ました。 もし、当方と同じPCやHDDで換装した経験がある方、HDDとPCの相性にお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスや注意点など宜しくお願いします。 富士通 2.5インチ 80GB MHV2080AT  http://hdd.fujitsu.com/jp/products/25pata/ 東芝E8/420CME http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030512e8/index_j.htm

  • dyanabookのacアダプタか先端プラグ

    dynabook e8/520cme 型式 pae8520cme acアダプターを探してます。純正だと高いので代用品でも構いません またもっと安くなる先端のプラグを半田コテで接続することも考えています よろしくお願いします

  • サウンドユニットとスピーカーについて

    ノートPCを音楽再生専用にしようと思ったのですが、 サウンドユニットとスピーカーに関する知識が皆無です。 基本的には音楽を再生する以外には使わないと思うので 多機能よりも高音質を重要視したいと思います。 予算は高くても3万、出来れば2万ぐらいに抑えたいと 思うのですが、足りないでしょうか? 本当に分からないことだらけですいません。 オススメの商品や選び方などがありましたら教えて下さい。 ちなみにPCはDynaBook SS PORTEGE 7020Xで スペックはhttp://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/ss/7020x.htmです。 よろしくお願いしますm(__)m 

  • USBスピーカーについて

    今、ノートPCにイヤホン端子に接続するタイプのスピーカー(ロジクール製)を使ってます。 私のパソコンのイヤホン端子が右側の手前部分にあるので、そこからコードが出るのがとても邪魔でしょうがないので、USB接続タイプのスピーカーを買おうと考えています。 条件としては、 1.USBから電源を取るタイプ 2.出力が左右計で8W以上あるもの を希望してます。 いろいろと探してみたんですが、USBから電源を取るということで出力は1Wくらいなものばかりでした。 ヤマハ製で11月下旬に新しく出るUSBスピーカーがあったのですが、それは私の条件を満たしていました。 参考: http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/desktop/nx-u02/index.html​ が、それは1万8千円ほどでちょっと高いなぁという気がしました。 音質は普通で十分なので、1万円前後で何かよい製品をご存知でしたら教えてください。

専門家に質問してみよう