• 締切済み

パソコンの寿命を伸ばす方法を教えてください

potatoroomsの回答

回答No.3

ハードディスクのデータは、5年ほどで時期が弱まり読めなくなりはじめます。これは単純コピーで再び強くなります。 WindowsMeのハードが長持ちしているのは、ひょっとしたら、国内独自機、例えばFMRやPC98などだからでは? 

関連するQ&A

  • バッテリー寿命の古いノートパソコンの保管方法は?

    10年くらい前の古いノートパソコンなんですが もうバッテリーが寿命で常にアダプターを コンセントに差し込んで使っていました。 数年前に型番は違うのですが、バッテリーが爆発? した事例があったということで(富士通) お知らせとともに何かインストールするようにポップが 出るようになったのですが それをインストールしたらパソコンのデータが全て消えた という書き込みが多くあったのでそのままで現在に至っています。 数年前からほとんどパソコンをつかう機会がなく 昨年は年賀状の住所録しか開いていません。 6月から電気代も値上がりするということで つかわないのにコンセントに差していてももったいないので 抜いて保管したいのですが 普通に抜くとしばらくして赤ランプが点くと思います。 (時々、コンセントから外れて赤ランプのことがあるので) そのような状態だとバッテリーが放電?して 次に使いたい時にコンセントにさしても使えない とネットで調べた時に書いてありました。 1年に一度でも使うかもしれないので コンセントに差せば使える状態で保管することは 可能でしょうか? また、データも損失なく保管はできますか? よろしくお願いします。

  • パソコンゲームのセーブデータをリカバリで消さない方法

     パソコンゲームのセーブデータをリカバリするたびに消えてしまうのが残念です、  どうすれば、セーブデータをリカバリ後に移行できるんでしょうか?

  • パソコンの寿命

    新品から3年のwindows7は一日1時間使ったとして いつごろまで使えますか? つぶれるまで使える物でしょうか?ノートパソコンです

  • パソコンのデータのコピーはできますか?

    パソコンを買い換えたいと思っているのですが、買い換えるときに、今使っているパソコンのデータ(メール、お気に入り、セキュリティなど )のコピーは可能でしょうか? できなければ、DVDに焼いておくしかないですか? 今使っているパソコンはSOTECのWindows XP ノートパソコン。 買い替えもWindows XP ノートパソコンにしようと思っています。

  • sims3 新しいパソコンへの移動

    古いpcノート から デスクトップのpsへダウンロードしたゲームとセーブデーターはどうやって移動させるのでしょうか。。? 超初心者なのでどうか宜しくお願いします。 明日新しいパソコン購入予定です。

  • PSP→PS VITA セーブデータコピーについて

    PSPのゲームのセーブデータをパソコン経由でPS VITAにコピーしようと思い、 パソコンにコンテンツ管理アシスタントをインストールしました。 PSPからパソコンにセーブデータコピーまではうまくいきました。 そのあとにPS VITAとパソコンをつなぎ、Windows7 64bitですが、ちゃんとVITAを認識してVITAのコンテンツ管理のアプリを起動させ、パソコン→PS VITAをタップ、アプリケーションをタップ、セーブデータ(PSP)をタップしましたが、「コンテンツがありません」というメッセージが出ます。 PSAVEDATAのフォルダの中にはセーブデータが入ってるのですが、なぜ表示しないのでしょうか?

  • パソコンをオフラインで運用する方法

    こんにちは 質問の内容は、 安全性の面から、パソコンをインターネットに繋がないで使いたいのですが、どのようにすればよいでしょうか、ということです。 用途は、限定的です。個人で機密文書の作成と保管、創作活動に使用します。 以下のような問題を抱えています。 1.windowsのアップデートができなくなる。 2.機器のドライバ類が使えない。 3.オンラインのパソコンとのデータのやり取りをどうするか。 4.windows以外という選択肢もあるか。 5.パソコン以外という選択肢(デジタル)もあるか。 6.最終的には手書きのノートという方法もあるが、   印刷できない、バックアップがとれない、量が嵩張るという問題がある。 以上のうち、どれか1つでもヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • ノート型パソコンの寿命について

    新品のノート型パソコンを購入してから1年半たちます。 ここ半年の間、よくフリーズします。購入した当時はすぐ放熱の為のファンが廻りうっとうしいと思うぐらい頻繁に廻っていました。ここ半年位はファンがなかなか廻らなかったりして不安に思います。座敷用の机での使用でファンが廻らなくなって来てから机の裏側から机を触ると熱いんです。おまけにパソコン自体、熱くてもてないようなときも出てきました。修理というかメンテナンスにだそうと思って保証書をみたら1年って有りました。掃除機に様に動かしたりしるものですと、破損とかぶつけた衝撃で悪くなる言うものはわかりますがノート型というかパソコンの保証期間が1年なんて短いですよね。それとも、1年で放熱のファンの動きが悪くなるように出来てて新しいパソコンを購入するようできてるんでしょうか? こう、思うのは私だけでしょうか?

  • リカバリに際してのバックアップ方法について

    現在、パソコンのリカバリを検討しています。 リカバリの方法については、調べてみていくつかあることを知ったのですが、具体的に知りたいことがあったので、質問させていただくことにしました。 わかる方がいらっしゃれば、教えてください。 OSはWINDOWS Me、使用機種はNECのValusterC VC800/5FDです。 1)リカバリ検討の主な理由は、パソコンの動きが非常に遅くなってしまったためで、おそらくウイルスやスパイソフトの駆除を一度にしたことでそうなったものと考えているのですが、「Cドライブのみをリカバリする」という方法でも有効でしょうか? 2)Cドライブのみリカバリを行う場合、データをDドライブに移せばバックアップできる(表現は適切でないかもしれません。すみません)ということでしたが、[Program Files]を丸ごとDドライブにコピーしてしまうなどということで、プログラムを全てバックアップ出来ていると言える状態になるのでしょうか? また、(1)のような理由でリカバリしたい場合、このようにCドライブのデータをそのままDドライブに移しても、リカバリの目的を遂げられそうでしょうか? 3)[Program Files]内にゲームをインストールしています。(2)のような方法でプログラムのバックアップが出来ない場合、せめてゲームのセーブデータだけでも保存ができないかと思っているのですが、そのようなことは可能でしょうか? また、可能な場合、 (a)ゲームのフォルダを開いてみても、正直、どれがセーブデータの保存されてファイルなのかがわからないのですが、セーブデータ特有の拡張子などはありますでしょうか? (b)リカバリした後にゲームをインストールし直し、セーブデータのファイルをフォルダに入れて上書きすることで、セーブしたときのような状況でゲームをすることが出来るようになるものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PC初心者です。

    PC初心者です。 文章が分かりにくいとは思いますが、教えて頂けたら嬉しいです。 デスクトップでしているゲームをノートの方に移動させたくて、 外付けのHDにコピーして、移動したのですが、 「レジストリエラーです。」と表示されました。 その後、ゲームをノートの方にDLしてみましたが、セーブデータは残ってなかったです。 デスクトップで保存しているセーブデータは、ノートの方に移すことはできないでしょうか。。 お答え頂きたいです。 よろしくお願い致します。