• ベストアンサー

EXCELで処理する。(どの関数が適当ですか?)

arukamunの回答

  • arukamun
  • ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.9

No.5です。 追記しますね。 もし、セルに%で入力されているのであれば、値が100分の1されているので、式が変わってしまいます。 半角のアルファベットであれば、 =CHAR(75-10*A1) 全角のアルファベットであれば、 =JIS(CHAR(75-10*A1))

関連するQ&A

  • EXCEL関数について

    EXCEL関数について EXCEL2003を使用しております。 お知恵を拝借願います。 Sheet1、A列、A2~A100セルに「1~10」の数字がランダムに入力されています。 数字は「グループ1」、「グループ2」・・・「グループ10」という意味です。 Sheet1、B列、A2~A100セルに「1~20」及び、「OK」、「NG」がランダムに入力されています。 Sheet2、A列、A2~A21セルに「1~10」までの数字(グループ)が順に入力されており、 Sheet2、1行目、B1~W1セルに、「1~20」及び「OK」、「NG」が順に入力されております。 ここで、Sheet2のB2セルに、Sheet1にて「グループ1」は 「1」をいくつ選択しているかを返す式を入れたいのですが、 SUMIF?COUNTIF?等でいろいろと試してみたのですが、うまくいきません。 同じように、C2セルであれば、「グループ1」は「2」をいくつ選んでいるか。 W5であれば、「グループ4」は「NG」をいくつ選んでいるかの式を入力したいのです。 拙文乱文、大変恐縮ですが、ご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • EXCEL関数について

    EXCEL関数について Sheet1、A1~A1000セルに「1~10」までの値がランダムに入力されております。 数字は「グループ1」、「グループ2」・・・という意味です。 B列、B1~B1000セルには「1~4」までの値がランダム入力されております。 B列については、空白のセルもあります。 Sheet2、A1~A10セルに、「1~10」までの値、「グループ1」~「グループ10」までが順に入力されております。 ここで、Sheet2、B列~E列、それぞれの1~10セルを使用し、、 それぞれの「グループ」がSheet1にて「1~4」の値をいくつずつ選んでいるか算出したいのです。 「グループ1」について、「1」のカウントはB1セル、「2」のカウントはC1のセルに返します。 同じように「グループ2」はB2~E2のセルに、「グループ3」はB3~E3のセルに値を返したいのです。 「COUNTIF」等の関数でいろいろと試してみたのですがうまく反映されません。 拙文乱文、大変恐縮ですが、ご教示頂きたく何卒宜しくお願い致します。

  • エクセルの関数についての質問です。

    エクセルの関数についての質問です。 画像のように横に1、2、3…(100くらいまで続きます)縦にA、B、Cの行があります(端が切れちゃってますが、A2にA、A3にB、A4にCです) B2から横の列にはそれぞれ☆や○等いろいろな記号が入ります。 そしてこの記号には特定の値が決められています。☆=10、○=5、△=3 B3から横には、B2の記号にそった数字が入ります。(10やら5等) そこまではIF関数で式を作ったのですが、ここからが問題でして… B2から横に1から100まで、記号(B3から横に数字)を入力していった時のB3列の合計が仮に212とします。 合計した値が200を越えてしまった場合、B4からの列に数字を入力するようにしたいのです。 (200ギリギリ前くらいまではB3の列で、それを越える時からB4の列に入力します。その際、B3列に入る数字は消えます) なおかつ可能であれば、このB4からの列に入るのはランダムにできるといいのですが…(画像では○の数字を下ろしていますが、☆の数字をおろしても良いし、△の数字をおろしても良い) ●計算式によって入力された数字(B3列)を特定の数字を越えた場合、別の枠(B4列)に移す関数はありますでしょうか?? ●また、それをランダム(関数)で選ぶことは可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • エクセルの関数を教えてください

    下記のようなときの関数を教えてください。 A1 A2A3のセット A4A5のセット これらのうち1グループだけ数字が入力されます。 A1に数字があれば、そのままB1に同じ数字が入る。 A2A3に数字があれば、A10÷A2×A3の数字がB1に入る。 A4A5に数字があれば、A4×A5の数字がB1に入る。 B1に入力すべき関数を教えてくださいませ。 また、三角形で底辺と高さが分かるとき、斜辺を関数で出せますか?

  • エクセル関数

    =IF(COUNTIF($C$40:$C$55,$B3),"休館日",VLOOKUP(WEEKDAY(B3),{1,"";2,"";3,"";4,"休館日";5,"";6,"";7,""},2,0)) 上記の関数を入力するとエクセル2003では、#N/A とメッセージが出てしまうのですが、 また、質問しました 年間の指定した日と毎週水曜日の両方を休館日にするには、上記の関数を 入力したのでは、表示されません。 ご回答お待ちしております。

  • エクセルの検索・関数

    お分かりの方、教えて下さい!! エクセルにて、 A列に13桁の数字がランダムにあり、 C列にも13桁の数字がランダムにあり、 E列には1桁~3桁の数字がランダムにあります。 B列に同じ行のA列の13桁と一致するC列の13桁を見つけ、 そのC列のと同じ行のE列の数字を入れたいのです。 上記の内容が出来る関数を教えて下さい。 分かりにくくてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • エクセルの関数式について教えてください。お願いします。

    エクセルの関数式について教えてください。お願いします。   A B C D E F G H I J 1 9 6 1 3 4 7 8 2 5 10 2 6 4 9 3 8 7 1 5 10 2 3 1 3 -2 0 2 0 -4 1 1 -2 たとえばこのような表があります。 1の行にはランダムに1から10までの数字が入ります。 2の行にもランダムに1から10までの数字が入ります。 B1に6が入っています、A2にも同じ数字の6が入っています、 6はB1からA2に1つ上がっているので1 A1には9が入っています、C2にも9が入っています。 9はA1からC2に2つ下がっているので-2 D1には3が入っています、D2にも3が入っています。 3はD1からD2動いていないので0 といった具合に、1の行に入った数字が2の行の同じ数字を感知して その数字がどれだけ上がったのか、下がったのかを 3の行に表したいのですが、どのような関数を使ったらよいのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • エクセル関数

    次のような場合の関数をご教示頂けないでしょうか? ・A列には、時々連続する通し番号が入っています。 例 1 2 3 4 4 4 5 6 7 7 7 7 7 8 ・B列には、A列が1個の数字の行には 0 が、複数の数字の行には 1 が入っています。 例 0 0 0 1 1 1 0 0 1 1 1 1 1 0 ・C列に、関数で次のように自動入力したいのです。  B列が 0 なら 0  B列が 1 のグループの先頭行には 1  B列が 1 のグループの途中の行には 2  B列が 1 のグループの最後の行には 3 例 0 0 0 1 2 3 0 0 1 2 2 2 3 0 どういう関数になりますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • エクセル関数をもちいてセルを検索するには?

    お世話になります。 早速ですが、以下のようなデータがあるとします。     A    B    C 1   1    100 2   0    200 3   1    10 4   1    20 5   0    30 6   0    300 7   0    10 8   1    30 9   0    5 10  0    10 A列には0か1が、B列にはランダムな数字が並んでいるとします。 これに対し、C列にはA列の0の数を数えて、仮に5個目のB列の値を返したいです。 C1ならA1から0の数を数えて5個目、つまりB9(300)の値を返したい。 C2ならA2から0の値を数えて5個目、同じくB9(300)の値、 C3ならC3から0の値を数えて5個目、つまりB10(10)の値を返したい。 最終的には5個めではなく、任意の数字にしたいのですが、 このような値を返すにはどのような関数をもちいたらよろしいでしょうか? COUNTIFやINDEXでできるのではと思いましたが、 カウント数が指定数を満足させる条件がわからず行き詰りました。 どうかご指導お願いいたします。

  • エクセル関数についての質問です。

    エクセルの関数の質問です。 A1からA10までのランダムな数字がはいっています。 B2に目的の数字を入力すると B3にA1からA10のどの数字をたせばよいかが表示されるような 関数はありますでしょうか? 因みに目的の数字とイコールではなく、目的の数字より小さい近似値 でいいんです。(もちろんイコールが最も望ましいのですが。) 宜しくご教授お願いします。