• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メールの着信音を変更したい)

メールの着信音を変更する方法

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1でメールの着信音を変更する方法がわかりません。以前はWindows7で「ジャパニーズ1」と「ジャパニズ2」の着信音を使用していましたが、Windows8.1に買い換えたためダウンロードできません。121Wareの電話サポートでも解決できなかったので、助けを求めています。
  • メールの着信音を変更する方法を教えてください。以前はWindows7で使用していた「ジャパニーズ1」と「ジャパニズ2」の着信音をWindows8.1でも使用したいです。121Wareの電話サポートでは解決できず、困っています。
  • Windows8.1でメールの着信音を変更する方法が分かりません。以前はWindows7で「ジャパニーズ1」と「ジャパニズ2」をダウンロードして使用していましたが、Windows8.1に買い換えたためダウンロードができません。121Wareの電話サポートでも解決策を教えてもらえませんでした。どうすれば着信音を変更できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.7

Waveサウンドファイルができ上がったですね、おめでとうございます。 さて、ANo.5の補足のところで、Windowsのサウンド設定が判らないとのことですね。 それはANo.3で、すでに回答済みですが再掲します。 ----------------------------------------- 質問にあった、 コントロールパネル → ハードウエアとサウンド → サウンド → システムが出す音の変更 → プログラムイベント → 新着メールの通知 → サウンド までの操作手順に続けて、 「参照」をクリック、表示されたウィンドウで「ドキュメント」フォルダを開きます。 ドキュメントフォルダに、ジャパニーズ1.wavがあれば表示されるので、選択することが可能です。 ----------------------------------------- 以上でサウンド設定ができるはずです。

noname#213124
質問者

お礼

やっと成功です! メーカーサポートでも解決しなかった「音」が戻って来ました、感謝感激です、本当に有り難う御座いました。ご回答頂いたANO3の内容まで忘れるくらいに混乱しておりましたが・・・念願が解決致しましたのでこれでやっと「退会」「再入会」出来ます、入会時の私の設定ミスで受信メールを日頃メールで使用しない携帯のアドレスで登録しておりその都度PCに転送しておりました、登録変更は出来ないので退会再入会しか仕方無いようです。今後も機会がありましたら引き続き宜しくお願い致します。再度、厚くお礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.6

まず、質問者さんへ質問します。 Q1. WindowsXPパソコンからWindows7パソコンへ、「ジャパニーズ1」のオーディオファイルをどのように移動されましたか? またその操作はどなたがされましたか? Q2. Windows7パソコンで使用されていた「着信音」のファイルの種類が 3GPPオーディオ とのことですが、この種類だとWinXP・Win7・Win8.1とも、サウンドの設定をすることができないはずです。何か違うファイルを指定されていませんか? Q3. 今現在、「ジャパニーズ1」が入っていたXPパソコンはありますか? Q4. 「ジャパニーズ1」がUSBメモリーに入っているとのことですが、そのオーディオファイルの音をWin8.1で聞いて確認することができますか? 以上、ご回答をお願いします。 次に、Moo0オーディオタイプ変換器についてです。 Win8.1パソコンにインストールしようとしたら、できなかったということでしょうか。それでWin7にはインストールできたのですね。 インストールできていればディスプレイによって違うかもしれませんが、起動すると5cm四方ぐらいのウィンドウが表示されます。 (1)変換先タイプに MP3 と表示されており、変更できないとのことですね。MP3という文字の上をクリックすると、オーディオフォーマット の一覧表が出ませんか? 一覧表が出れば、その中に WAV ::Lossless:: があります。 (2)ドロップボックスへドラッグできないとのことですが、ドロップボックス以外へはドラッグできません。 途中、利用不可のマーク(交通標識の駐車禁止マークに似たもの)が出ても、ドロップボックスの「オーディオファイルをドロップしてください。」の文字上までドラッグすると可能になります。 なお、ショートカットはドラッグできますが、正常なオーディオファイルにはなりません。必ずオーディオファイル本体を操作してください。これはとても重要なことです。 以上を踏まえてチャレンジしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

先に、質問者さんのパソコンに、3GPPオーディオファイルがあるとのことだったのでiTunesを使用されているのかと思い、ANo.4で、「iTunesがインストールしてあれば」ということで回答ページを紹介しました。 なければ、「Moo0オーディオタイプ変換器」が使いやすいので、そちらをインストールしてほしかったです。 すみませんがANo.4を見ていただいて、「Moo0オーディオタイプ変換器」をインストールして、使ってみていただけないでしょうか。 iTunesは、オーディオファイルの変換だけに使うなら、インストールするまでもなく、他の使いやすいソフトを選んだほうが賢明です。 私自身はiTunesをインストールしていないので、使い方が分からず回答のしようがありません。せっかくインストールされたのに申し訳ありません。

noname#213124
質問者

お礼

無料にも関わらずご親切なサポートに甘えて再三再四で恐縮です。すごく勉強させて頂いております。 ANo4のインストール終了で「はい」クリック →(次のエラーメッセージ) M_Audio Converter_1024 setup(1) このオペレーションシステムは現在このアプリケーションによってサポートされていません。ご不便のほどお許し下さい。 従いまして予備のWindows7を使用してダウンロード出来ましたが再び行き詰まりました、 (1)同じくANo4の・・・Moo0オーディオタイプ変換器を起動した変換先タイプは現在 MP3 と 表示されており「.WAV::Lessossl」が表示出来ません、 (2)USB保存の着信音もWindows7に入れてデスクトップにショートカット表示しておりますがドロップボックスへドラッグ出来ません、 個人情報ですが電話サポートでお願い致したいくらいです

noname#213124
質問者

補足

有り難う御座いました、私も頂いたサポートを参考に試行錯誤でやっと拡張子をWavに変更する事に成功いたしまして「ドキュメント」に保存しました、後はサウンドの中に入れる操作のみですがその操作が又、判りません宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.4

サウンドファイルの変換について 質問者さんのパソコンにiTunesがインストールしてあれば、次のページを参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q2120172.html なければ、「Moo0オーディオタイプ変換器」というコンパクトで使いやすいソフトを紹介します。Win8.1でも動作すると思いますが、念のため動作が確実なWin7で実行してください。 ダウンロード 次のページの緑のボタン「ダウンロードはこちら」をクリック http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se459054.html ↓ 現れたページの緑のボタン「ダウンロードのページへ」をクリック ↓ 現れたページの緑のボタン「このソフトを今すぐダウンロード」をクリック ↓ ウィンドウ下に「実行」「保存」「キャンセル」が現れたら「実行」をクリック ↓(インストール) ダウンロードが済んでユーザーアカウント制御のウィンドウが現れたら、「はい」または「許可」または「実行」など、インストールの方向へ行けるボタンをクリック ↓ ようこそ画面で「次へ」をクリック ↓ ライセンスの確認画面で「承諾する」にチェックを入れ「次へ」をクリック ↓ インストール先の選択画面で「次へ」をクリック ↓ 追加処理の選択画面で「次へ」をクリック ↓ インストール準備の完了画面で「インストールの開始」をクリック インストールの進行中画面からインストールが完了しました画面に替わったら「閉じる」ボタンをクリックして終了です。 Moo0オーディオタイプ変換器を起動したら変換先タイプ:で「.WAV ::Lossless::」を選びます。 ドロップボックスの「オーディオファイルをドロップしてください。」と書かれたエリアへ、ドキュメントフォルダにあるサウンドファイルをドラッグすると、自動で変換が始まります。 変換されたファイルは、変換したいファイルと同じフォルダに、同じ名前で保存されますので、どれがどれだかわからない場合は、ファイル名の上で右クリックし、プロパティで確認してください。 ファイルの種類が「Wavファイル」「Waveサウンド」などになっているものが目的のサウンドファイルです。

noname#213124
質問者

お礼

何回も本当に申し訳御座いません。質問者さんのパソコンにiTunesがインストールしてあれば、次のページを参考にしてください。(検索で探してインストール致しました、デスクトップにiTunesアイコンが表示されております) http://okwave.jp/qa/q2120172.html(クリックしました、→ 3gPPWavファイルに変換 → "まず、iTunesライブラリにその3GPファイルを追加しましょう。" 追加操作が判りません?)そして、WAVEに変換したいのでしたら・・・ 『編集』→『設定』→『詳細設定』→『インポート』で、インポート方法をプルタウンメニューから『WAV エンコーダー』を選択。OKで閉じる(『編集』が表示されておりません) 以上宜しくお願い致します、乗りかかった船とはいえ本当にご親切に申し訳御座いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

Windows8.1パソコンのマイドキュメントに「ジャパニーズ1」がコピーできているなら、あとはWindows8.1パソコンのサウンド設定をすればいいわけです。USBメモリーどうのこうのの操作はもはや必要ありません。 質問にあった、 コントロールパネル → ハードウエアとサウンド → サウンド → システムが出す音の変更 → プログラムイベント → 新着メールの通知 → サウンド までの操作手順に続けて、 「参照」をクリック、表示されたウィンドウで「ドキュメント」フォルダを開きます。 ドキュメントフォルダに、ジャパニーズ1.wavがあれば表示されるので、選択することが可能です。 なお、ここで選択できるサウンドファイルの種類はWAVサウンドだけなので、それ以外のファイル形式(mp3、wma、3gpなど)だと表示されず、選ぶことができません。

noname#213124
質問者

お礼

度々の詳しいサポート有り難う御座いました、 「なお、ここで選択できるサウンドファイルの種類はWAVサウンドだけなので、それ以外のファイル形式(mp3、wma、3gpなど)だと表示されず、選ぶことができません。」とご指摘の様に前回のお礼文にも記入致しましたが私の着信音の種類が「3GPP」なので表示されないのですね、ファイルの種類を変更出来ない以上あきらめます、今後で何か解決策が御座いましたらお願い致します、本当に有り難う御座いました。現在、取り敢えずと思って設定致しておりますサウンド(S)冒頭の「Alarm 01」で辛抱して使用する事に致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.2

「ジャパニーズ1」は鼓の「いよーー ポン、ポン、ポン・・・」、「ジャパニーズ2」は楽器数種類で「チャンチャカチャンチャカ・・・」というような、おどけた曲でしょうか。 この2つはXPの初期に近いパソコンであれば C:\Windows\media\ にあります。(Vista以降に買ったXPにはありませんでした) これはネットに存在するものではありません。 C:\Windows\media\ というのは、パソコンのCドライブにあるWindowsフォルダの、その中にあるmediaフォルダを指していることを短く書き表したものです。(MediaやMEDIAだったりするかもしれません) ファイル名は ジャパニーズ1.wav ジャパニーズ2.wav です。 mediaフォルダには通常、パソコンの起動や終了、メールの着信やバッテリ低下時等々に鳴らすサウンドファイルが入っています。したがって、使いたいサウンドファイルをこのフォルダに追加しておけば、サウンド設定時に操作が簡単になります。(XP、Vista、7、8.1、10共通) 質問ではドキュメントフォルダに保存して、メール着信のサウンドに設定できたようなので、そのサウンドファイルをUSBメモリー等を使って、Windows7パソコン(またはXP)からWindows8.1のドキュメントフォルダにコピーしてもいいかもしれません。

noname#213124
質問者

お礼

お忙しいでしょうが再度の質問で申し訳ありません、 ご指摘の通り「ジャパニーズ1」です。ご指示に従い現在 Windows8.1 のドキュメントに保存しておりますが、先ほどこれをUSBメモリーにコピーして手元にありますが前回も申し上げました様に何しろ不勉強でこの後の操作が判りません、申し訳御座いませんが操作手順をご教授頂けないでしょうか、気に入って長年使っていたサウンドだけに何とか8.1でも使いたく思っているものですから、お手すきの時で結構ですから・・・ ~参考までに~ 「Windows7パソコン(またはXP)からWindows8.1のドキュメントフォルダにコピーしてもいいかもしれません。」との事ですが Windows7 本体は処分致しましたが Windows7 ノートPCは予備として手元にはあります。 以上宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasi0404
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

ダウンロードというのは、ネットにあるサウンドファイルをWin7パソコンに保存したということでしょうか? そうではなくて、WinXPパソコンにあったサウンドファイルをWin7に、USBメモリなどを使ってコピーしたということでしょうか? それができたのなら、Wni8.1でもできるはずです。 該当のサウンドファイルを C:\Windows\media\ へコピーすれば、質問で操作されている方法でサウンド設定できます。

noname#213124
質問者

お礼

回答有り難う御座いました、 追加質問で申し訳御座いません、何しろ82歳の高齢者で勉強不足もあり再質問となりました。 Yahoo!検索でC:\Windows\media\を検索しましたが無数にアドレスが表示されどれにどうコピーするのかが判りませんでした。 私の場合目的の着信音は「ドキュメント」の中に「着信音」(名前:着信音 種類:3GPPオーディオ/ビデオ 107KB)名で保存しております、このファイルを右クリックで表示される「着信音のプロパティ」内容は ・ファイルの種類;3GPPオーディオ/ビデオ ・プログラム;Windows Media Player ・場所C:\Users\ (私の氏名) ・サイズ;106KB(109.392バイト) ・ディスク上のサイズ;108KB(110.592バイト)                  ~以上です、宜しくお願い致します~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新着メール通知だけ音が出ようにして、他は音が出ない

    パソコンは  DELL/LATITUDE/E5530 ノート  OSは7  です。 新着メールのみ音がでるように設定をしましたが! 以下設定した手順 1)コントロールパネル 2)ハードウェアとサウンド 3)サウンド 4)システムが出す音の変更 5)サウンド  で、「新着メール通知」だけ音が出るように、他は音が出ないように設定していました。    夕方作業終了後、パソコンの電源を落しています。  最初は新着メールのみ音が出ていました。   すると!数日が立ち、沢山あるサウンドの音が出るように、設定が戻っていました。  2回繰り返したのですが、結果は同じです。  なぜ!せっかく設定したにもかかわらず設定が戻るのでしょうか!?  よろしくお願いします。

  • 設定を変更したら音が出なくなりました。

    コントロールパネルの、サウンドとオーディオデバイスのプロパティでプログラムイベントの音の変更を行いました。しかし、メニューポップアップや、メニューコマンドは設定した音が鳴りますが、Windowsの起動音などほかのほとんどは設定したにもかかわらず音が鳴らなくなりました。新着メールの通知の音も設定したのですが、実際メールが来るとマザーボードから短いビープ音がするだけです。何が原因でしょうか。ご教示ください。なお、マザーボードはインテル製のD925XECV2、サウンドカードはSoundBLASTERAudigyLS、メーラーはThunderBirdを使っております。

  • ウインドウズメールの着信音がならなくなりました?

    昨日までメール受信すると音がなっていたのに、ならなくなりました! (ウインドウズメール バージョン6) ミュートにはなっていません。 音量は最大にしてます。 メールのツールから「メッセージが届いたら音をならす」にチェックはいってます。 コントロールパネルのサウンドから、新着メールの通知は、おそらく初期設定の Windows Balloon.wav となっています。 ただテストをクリックしてもなりません。 他の種類を何種類かためしましたが、なりません。 ウインドウズメールのヘルプからネットワーク診断をしても問題はありませんでした。 どうしたらよいでしょうか? はっきりいってパソコンは初心者でお手あげです(;_:) どなたか、教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • Gmailの着信音が鳴りません。

    Gmailを使いやすくしたく、 Gmail Notifierをインストールし、  スタート → コンパネ → サウンド → オーディオデバイスの管理 → サウンド → プログラムイベント → 新着メールの通知 → サウンド設定 → 選択 → 適用 → OK で設定してみたのですが着信音は鳴りませんでした。何故できないんでしょうか?

  • Windowsのイベントサウンドについて

    Windowsのイベントサウンドが新着メールの通知以外鳴らなくなってしまいました。ちなみにゴミ箱を空にすると変なビープ音が鳴るだけです。また、コントロールパネルのサウンドとマルチメディアでイベントサウンドを割り当て直しても反映されません。違うユーザー名でログオンするときちんとなるのですが・・・

  • メール新着メッセージの音を出したい

    スータメニュー→コントロールパネル→サウンドとマルチメディア → サウンド windowの新着メールの通知をクリック 下の サウンド名とサウンド設定を 何を選べばよいか教えて下さい。 横にある三角マークを押しても音が鳴らないのです。 メールテストをしましたがだめです。 ツール→オプション→全般ですべての項目にもチェックを いれているのですが新着メーッセージの音がならないのです。 音声の設定は音声の再生で優先するデバイス、 音声のキャプチャで優先するデバイスは ESS AudioDriveになっています。 コードの接続は大丈夫です。音楽も聴けます。ADSL接続です。OSはWINのMEです。 教えて下さい。

  • gmail Gmail Notifier 新着通知音消し方

    xp sp2環境でgmailとGmail Notifier1.0.25.0を使用しています。 コントロールパネル ↓ サウンドとオーディープロパティー ↓ 「サウンド」タブ ↓ サウンド設定でサウンドなしに設定して、全てのサウンドをオフにしてるはずなんですが、gmailの新着があると本体から「ビッ」とビープ音が鳴ってしまいます。 この音を消すにはどうしたらいいのでしょうか。 サウンド設定の「プログラムイベント」、「新着メールの通知」で別のサウンドを指定すると、スピーカーからそのサウンドに代替され本体のビープ音はならなくなります。 その後サウンドなしに設定するとまたビープ音に戻ってしまいます。 設定方法ご存知の方宜しくお願いします

  • iphone4メール着信音を消したい

    本日初めてiphone4を購入したのですが、 メールの着信音が消せません。 こちらでやり方を検索したところ、 サウンド>新着SMS/MMSをなしにするっていうのを 見つけたのですが、 設定→サウンドの中に、 新着SMS/MMSという項目がありません。 これはどうやったら消せるのでしょうか?

  • 着信メールの音の変更

    機種PC-TE508BAW タイトル通り、メールの着信音を変えることは出来ますか? またメール着信音だけの音量を大きくするのには、どうすれば出来ますか? ご回答よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • メール着信音

    Outlook Expressで新着メールが届いた時の着信音を 変更したいです。 初めからパソコンに入っている音を使うのではなく、 自分の好きな音をどこかからダウンロードしてきて それを着信音にしたいのですが、どうすれば出来ますか? また、無料でダウンロード出来るサイトはありますか?

プリンターから異音がする
このQ&Aのポイント
  • プリンターからキーキーと音がして、印刷ができない
  • OSはWindowsで接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品のインクジェットプリンターで、異音がするトラブルが発生しました。プリンターはキーキーと音がしており、印刷ができない状態です。OSはWindowsを使用しており、無線LANで接続しています。また、関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る