• 締切済み

これはウイルスなのでしょうか?

kite-46615の回答

回答No.5

スパイウェアが侵入しているようなので、一旦プロセスを終了後、ad-awareやspybotで駆除しましょう。

関連するQ&A

  • またスパイウェアに・・・

    スパイウェアに入られました。 インターネットに接続した瞬間、変なサイトに勝手にアクセスしてしまいあわてて「×」で閉じましたが、謎のソフトがインストールされてしまいアンインストールでさえできません。そこで、spybotというソフトで検索をかけたら沢山のスパイウェアが検出され、修正しましたが(修正できない項目もあり)スタート→ファイル名を指定して実行でmsconfigと入力→スタートアップタブ→スタートアップ項目を見ると5~6のスパイウェアのスタートアップが登録されてしまいspybotで修正してもなくなりません。そのおかげでPCが重くスパイウェアも残ってると思われるので不安です。修正したのにもかかわらずネット中に勝手に変なサイトへアクセスしてしまいます。完全にスパイウェアを取り除く方法はないのでしょうか?WindowsXPです。

  • google cherome CPU75%超

    google cherome をインストール後PCの動作が重くなったので、リソースモニターで調べたら、Svchost.exe(Locai Service peerNET)が常時CPUにアクセスしており CPU使用率が常時75%超になっていた。 さらに、msconfigでスタートアッププログラムを調べたら、google updata がスタートアッププログラムに登録されており、これをスタートアップから登録解除しPC再起動したら CPU使用率は10%程度に改善され、Svchost.exe(Locai Service peerNET)のCPUアクセスも0になり快適に動作するようになった。 おそらくgoogle cherome をインストール時に同時にgoogle updata がスタートアップ登録されたものと思うが、Svchost.exe(Locai Service peerNET)は悪名高いP2P関係の Svchost.exeですが、googleでは利用者に無断でP2Pソフトをアップデートのために強制インストールしているのですか?

  • 自動実行プログラムについて

    MS-messengerをインストールしたのですが、スタートアップに登録されているのがイヤでmsconfigからチェックをはずすのですが、次に起動すると再びスタートアップに新しいmsmsgsという項目が出来ています。(ちなみにc:\programFiles\Messenger\msmsgs.exe/backgroundになっています) チェックを何回はずしても同じ事が繰り返されます。何故なんでしょう? どうすればスタートアップからはずせるでしょうか。

  • 20063212211721_mcinfo.exeとは何ですか

    NECのパソコン(wxphome)をリカバリーCDを使ってリカバリーしたのですが、よくわからないことがおきて困っています。 不要なソフトをアンインストールしてノートンインターネットセキュリティ2005をインストールしてウィンドウズアップデートをしました。 ノートンから20063212211721_mcinfo.exeというプログラムがインターネットに接続しようとしていると警告されたので接続しないように設定しました。 それから、msconfigで見てみるとPctaskやnwis /install などがスタートアップに設定されています。 変だと思ったのでウイルススキャンやスパイウエアスキャンなどしたのですが消えません。 また、変な事ですが zip ファイルをwindowsで解凍したフォルダにアクセス権が無くてアクセスできなかったり、 v2iプロテクタでバックアップを取っておいたthuderbirdのプロファイルの入っているフォルダを元に戻したらこれもアクセス権がなくてアクセスできませんでした。 どちらもセーフモードで起動してアクセス権を設定したら直ったのですが、これもまた起きるかも知れないので困っています。 よろしくお願いします。

  • スタートアップにウィルスらしいのが

    XPservicePack2です。なお、ウィルスセキュリィティゼロを使っています。 以前に比べて複数のプログラムが動き難くなりました。 そこで、スタート⇒msconfig⇒スタートアップを見てみたら、以下のものが怪しいように思いました。これらのチェックを外して良いものやら、また、外すだけで良いのか他のことをすべきか、教えていただけませんでしょうか? なお、Windowsタスクマネージャで見ると下の3つ以外は動いていません。sv.exe svzip.exe wdmon.exe svx.exe svw.exe 1033d.exe runsql.exe svhoster.exe msmsgs.exe・・・タスクマネージャで見ると、ユーザ名で動いている ehtray.exe・・・良いのかも。タスクマネージャで見ると、ユーザ名で動いている ARPWRMSG.EXE・・・良いのかも。タスクマネージャで見ると、ユーザ名で動いている

  • プログラムの自動起動

    起動すると、勝手にLunascape2というソフトが勝手に起動します。また、閉じてもまたかってに起動してきます。なぜでしょうか?msconfigのスタートアップにも登録されていません。 よろしくお願いします。

  • XPではWARPSTARが自動起動しない?

    NECのWARPSTARを使用してインターネット及びLANをしています。ところがWARPSTARのアクセスマネージャをWindows起動時に自動的に起動するように設定しているのですが、起動せずにプログラムが終了してしまいます。 サポートセンターに問い合わせてみると、アンチウィルスソフト等が邪魔をしてアクセスマネージャを勝手に終了しているかもしれないと言われました。そこでウィルスバスター2002をアンインストールしてみましたが、症状は変わりませんでした。 そこで、msconfigを使って、スタートアップ項目を選択し、アクセスマネージャのみを有効にして、その他を無効にすると正常に起動しました。そして、ひとつずつスタートアップ項目を増やしていくと、3つぐらい増やしただけで症状は元に戻ってしまいました。アクセスマネージャを勝手に終了させてしまっているソフトはいったい何なのでしょうか。また、うまくだまくらかしてアクセスマネージャを自動起動させる方法はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウィルスに感染してしまいました。

    NOD32を入れていたはずなのにいつのまにかアンインストールしてしまっていたようで、不覚にも怪しげなexeファイルを踏んでしまい、ウィルスにかかってしまいました。 スタートアップに登録されたと思しき怪しいモノは大方削除したのですが ウィルスに感染した際、PC(windows2000)を起動すると文字化けしたアラートが出て、タイトルバーに確かDocuments and Settings\All Users\Favorites\netserviceとなっていました。 そのnetserviceを見てみると怪しげなexeファイルだったので削除しました。 そうしてもう一度起動してみるとアラートは出なくなったのですが、いつもならアラートが出ていた場面でザザッと大きなアクセス音がするようになりました。 どうすれば直るでしょうか・・? 書ける情報が不足すぎでごめんなさい

  • パソコン起動すると勝手にインターネットエクスプローラーが起動してしまう

    パソコンを起動すると勝手にインターネットエクスプローラーが立ち上がってしまいます。以前同じような質問があったので,同じような解決策:スタートボタン→プログラム→スタートアップとmsconfigからスタートアップを開く方法をやってみたのですが,どちらにもIEが見あたりません。他の解決策をご存じの方がいらっしゃれば,是非教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ウイルス?

    少し前になりますが、2月10日にgooの私のフリーメールに送信者が表示されていない添付ファイルだけのメールが送られてきました。 添付ファイルの名前は FHIKDCFH.EXE (22KByte) です。 知り合いに訊くとウイルスだと言われたのですが、検索してもそんな名前のウイルスは見つけれませんでした。 怖いのでファイルを開いていないのですが、これが送られてきた少し後から私のgooのフリーメールの調子がおかしくなり、今まで数時間で届いていたメールが2・3日かかり、そしてそのほとんどが文章が表示されなくなってしまいました。 けれど、またgooでフリーメールの新規登録をしても、そっちも同じように調子がおかしいので、この添付ファイルが原因ではないとは思っています。 そのあとhotmailの新規登録をすると、そっちでは上手くいっているので私のPC自体がおかしいのでもないと思われます。 結局、この FHIKDCFH.EXE は何なのでしょうか? 教えてください。 お願いします。