• 締切済み

どうしたらいいか分からない

ohagi0915の回答

回答No.3

人と接することは苦手ですか?それともクラスメイト限定で接するのが苦手なのでしょうか? 学校へは無理に行かなくても良いと思います。くだらない人達に神経をすり減らす位なら、 好きな事をして、体調を戻すことが大事です。 私は中学時代yamayama173様のような経験がありましたが、卒業し、原因がなくなったら徐々に体調がよくなりました。 趣味はありますか?絵をかく、歌をうたう、何かをつくる… 私は、不安な時は外に出て、ふらふら散歩をしたり、一人旅に出たりします。旅行先だと、自分を知る人も知った人もいないので、堂々とできていいです。 それに、社会人になれば働き口は選ばなければ幾らでもあります。体調が戻ったら、バイトでもしてお金を貯めて、家族が負担になっていて、一人が好きなのであれば、一人暮らしをしてもいい。あなたの人生なので、何をしてもいいんです。楽になる方法を探しながら、体調を戻していって下さい。

関連するQ&A

  • 分からない

    私は中学の時不登校で今は通信制の高校に通っています。心療内科に通っていた事があって薬も飲んでいました。 元々赤面症で多人数が怖くて人と話すのが怖いです。 たまにイオンなどの人が多いところに行くと人の視線が気になって下を向いて歩いたり隠れたくなります。人とどう話していいのか分からなくなりました。 最近では学校に行くのが嫌になって行けなかった自分を責めてしまいます。親から見ても通ってる学校が合ってないと感じてるみたいです。 誰にも相談出来なくて緊張型頭痛やヘルペスになってしまって体調にも影響が出てきてしまいました。 どうしたらいいのか分かりません。 また心療内科に通うべきでしょうか。

  • 筋緊張性頭痛にソラナックスは?

    夏に自律神経を崩してから、不安神経症を併発しました。 12月ごろから不安感が正常に戻ってきたのは良いのですが、 頭重感があり、たまにフラフラします。 今は内科で相談すると、心療内科の薬が効いていたのならと ソラナックスを頓服するようにいわれています。 頭痛外来では緊張性頭痛では、といわれ薬はなし、あまり 気にしないようにといわれただけです。 現在一日一錠から二錠、ソラナックスを飲んでいます。 ソラナックスは抗不安薬ですが、私の頭痛には効いているみたいですが このまま毎日、この薬に頼っていいのか不安になりました(また不安神経症になりそうです・・・)。 緊張性頭痛に適している薬はないのでしょうか? お知恵を貸してください。

  • 普通の内科でもいい?

    最近、睡眠障害や気分の落ち込みを感じています。 ストレスや精神的なものが原因ということは感じているので 本来なら心療内科や精神科で相談すればいいというのは分かっています。 しかし、心療内科は予約待ちの所が多いようですし、精神科は家族にも言えず、抵抗があります。 こういう場合、普通の内科でも安定剤や睡眠導入剤など、 心療内科や精神科で良く扱うような薬も出して貰えるでしょうか。 それとも普通の内科だと精神的な体調不良に詳しいドクターはあまりいないのでしょうか。

  • 精神科か心療内科か・・・?

    頭痛と肩こりで悩んでます。 かかりつけの内科で緊張性頭痛ではないかと言われて薬をもらってます。 先生は『もしかしたら精神的なことが原因かもしれない』とも言っていました。確かに最近気分も晴れなくてモヤモヤした気分が続いています。頭痛のせいじゃないのかとも思いますが、この場合、精神科とかで診察を受けた方がいいのでしょうか?心療内科のほうが良いの課も知れませんが精神科では問題があるのでしょうか?

  • 高校2年の娘がいます。学校へ行けません!

    16歳の高校生2年の娘がいます。三人姉妹の一番下です。昨年の高校1年の夏休み明けぐらいから、朝起きると頭痛、腹痛、吐き気、下痢などが頻繁におこり、学校を休みがちになっています。1年生の間は、ギリギリでしたが出席日数をクリアでき、何とか進級はできました。2年になるとさらに症状がひどくなり、起床後の体調が悪く、ほとんどまともに登校できません。夜になると症状は軽くなるようで、普通の体調に戻ります。本人いわく、「学校に行きたいけれど、体調が悪いから行けない」旨を訴えます。登校できれば、学校では特に何の問題もなく、部活にも参加できれば楽しく過ごせるそうです(弓道部です)。当初は悪くなるたびに近所の内科医院で受診したりしておりましたが、医師からは、内科的には特に問題なく精神的なものだろうといわれました。学校の先生にも相談し、心療内科にも通いましたが、症状を抑える目的で頂いた薬はほとんど効きません。このまま休みが続けば、間違いなく留年となります。このような症状(頭痛、腹痛、吐き気、下痢など)がどのような原因で起こり、どのような治療をすればよいのか、有識者の御意見、御見解をお聴かせ頂きたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 原因不明の体調不良に、もうどうしたら良いか分かりません。

    原因不明の体調不良に、もうどうしたら良いか分かりません。 17歳の高校生です。2週間以上前から体調不良に悩まされています。 症状は、主に ひどい頭痛、頭が重い感じ 喉の異物感、乾き 腹痛、吐き気 微熱 倦怠感 などです。 1週間前に内科に行ったのですが原因は特に分からず一応、ということで 抗生物質、感染症予防のお薬、風邪薬をいただきましたが、効き目はありませんでした。 心因性のものなのかもしれない、と思い色々と調べると自律神経失調症や(仮面)うつ病が当てはまります。 なので自分の中では、おそらくそのあたりだと思っています。 しかし、登校しても体調は悪くなるばかりでなにより「登校する」ことがおっくうでなりません。 でも学校を欠席した日や帰宅後、休日も体調は改善されないので単なる登校拒否ではないかと思います。(もちろんうつ病などの症状のひとつとして適応障害みたいな感じでは、あるかと思います) けれど学校を欠席すると担任の先生や両親のことが今度は悩みの種となって 「どうして学校へ行く、というただそれだけのこともできないのだろう。自分は駄目な人間だ。」 「私が無理してでも学校へ行けばこんなに母を苦しめないし、担任の先生も安心できるのに。それが分かってて行かない自分はすごく弱くてひどい人間だ。」 などとそういったことばかり考えてしまって、登校する苦しみに耐えられない自分そして欠席して周りの人々に多大なる迷惑をかける自分、などを考えると「もういっそのこと楽になってしまいたい」とさえ思います。 けれど病気を治したい、という気持ちはすごくあります。だから心療内科などに行って病気の正体をはっきりさせてもらって、治療してもらいたい、と強く思うんです。 しかし1週間前に予約した心療内科は2週間待ちで、残り一週間耐えられる気がしなくて、 他の予約なしでも診てもらえるところなどに手当たり次第連絡させてもらっても、「成人しか診れません」と言われてしまうばかりで、今もう絶望状態です。 何に対しても(大好きだった習い事などについても)もう興味がわかないどころか逆に行くのもおっくうになってしまい大好きだったお笑い番組やバラエティ番組などを見ても面白いと思えず、家族と一緒にいることさえ辛く感じてしまって、家にいるときは部屋で泣きながら眠るようになりました。 もうどうしたら良いのか分かりません。 同じようなご経験をされた方はもちろん、どなたでも、アドバイス等いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。 長乱文失礼いたしました。

  • 人前ですごく緊張するので、緊張をおさえる薬を飲みたい

    人前で話したり、ステージにあがると極度に緊張します。 誰でも大勢の前では緊張はあると思いますが、自分の場合は特に緊張するタイプだと思います。 顔がひきつって手や足が震えます。 震えだけならいいけれども緊張しているのが自分でわかると意識しすぎてしまい、なぜが鼻がヒクヒクいってしまって本当に恥ずかしいのです。 緊張をほぐすために自分に暗示をかけたり、良いと思われること色んなことを試してみましたが、やはりダメなようです。 12月にステージにあがって踊らないといけない行事があって、今からとても憂鬱です。今からその日のことを考えると大げさなようですが、夜も眠れないくらいに緊張します。 そのダンスは子供達も見ているので笑顔で堂々と踊りたいのですが、極度の緊張を抑える薬って何科の病院で処方してもらえるのでしょうか? 普段は大丈夫なので、薬はその本番のときだけ飲めたらいいのですが、そういうお薬があった場合、効き目はどんなかんじでしょうか?

  • 何をするんですか?

    私は、不登校、リストカット、その他色々あって、心療内科に行くことになったんです。 病院の予約をしたのは親だし、 心療内科って一体何をするんですか? 初診日がもうすぐなので気になって緊張します。

  • 風邪薬との飲み合わせ

    2日前、心療内科でメイラックス錠、マイスリー錠。ドグマチール錠を処方されて飲んでいたのですが、今朝のどの痛みとともに38度の発熱を起こしてしまいました。 もともと風邪をひきやすい体質なので今回のも薬の影響というよりはたまたまこのタイミングで風邪をひいたのかな、と考えているのですが、これら3つの薬と風邪薬は一緒に飲んでも大丈夫なものなのでしょうか? また病院に行くことも考えたのですが、遠くの心療内科で診てもらったのでこの体調では行かれないので… 薬にお詳しい方いらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

  • 心療内科はいつまで行けばいい?

    お世話になっております。こんばんわ。 20歳大学生です。 去年夏、ストレスや何やらで、動悸、息がうまくできない、不眠、頭痛・・・など、ちょっとつらかったので心療内科へ行きました。 それから、「ちょっとリラックスする薬」としてソラナックスとデパスをいただいて服用していました。 それから、だんだんとそれらの症状も解消されてきて、薬に頼りたくなかったので、薬は、ときどき飲んだり飲まなかったり・・・ということをしてました。 心療内科の先生にそのことを伝えたところ「薬を飲まなくても平気なら、それでいいよ。」と言われ、最近もたまに動悸がしたり、眠れなかったりするとき以外は飲んでないです。 自分で少し調べてみたところ、デパスもソラナックスもそんなに強い薬でないみたいだったし、自分はうつ病とかそんな感じは全然しないので、心療内科に行っても、先生も迷惑じゃないかなと思ってます。 それで、もう心療内科も行かなくていいかな、と思うのですが、どういうものなのでしょうか? やはりきちんと行って「もう来なくていいよ。」と言われるまでは行ったほうがいいのでしょうか? それとも、自分の判断で行くのをやめていいのでしょうか? 何か少しでもアドバイス・参考になるお話など聞かせていただければうれしいです。 よろしくお願いします。