• ベストアンサー

数学の質問です!

3322112233の回答

回答No.2

展開するのですね。展開してから、おいたものを戻すですね。

noname#211708
質問者

お礼

ありがとうございますm(._.)m

関連するQ&A

  • 【数学】

    (x^2-8x+3)^2-4(x^2-8x+3)+3≦0 をみたす最大の整数xは? 1≦x^2-8x+3≦3 になるまであってますかね(><) この続きが分かりません。 教えて下さい!

  • 数学問題です(2)

    先程の続きです。 宜しくお願いします。

  • 数学について。

    すみません。この続きのURLで、x→∞の時、f’(x)→∞も書かなくても、許容されるのでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。 https://okwave.jp/qa/q9653170.html

  • 高校数学II

    この続きのやり方教えてください

  • 中2数学証明

    途中まではかけたのですが、続きはどのようにすれば良いのでしょうか?

  • 続きの質問

    「お礼に続きの質問をするのはマナー違反なので 続きの質問がある場合は新規に立ててください。」と書かれていました。 私は違反報告の項目にも「続きの質問」があるように 続きの質問を新規でするほうがマナー違反だと思うのですが 正確なマナーとしてはどちらが正しいのでしょうか?

  • 数学

    先ほどの問題の続きです。 さいころを4回投げて出た目の数を順にa,b,c,dとする。 このとき、次の問いに答えよ。 (2)a<b<c<dとなる確立を求めよ。 異なる4つの目の組を定めればa,b,c,dが決定するので、求める確立は、 6C4/6^4 これもわかりません。 (3)a+b+c+d=8となる確立を求めよ。 これもやり方がわかりません;; どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 《数学》最小値

    長さ60cmの針金があります。 この針金を2つに切り、それぞれを折り曲げて正方形を2つ作るとき それらの面積の和が最小となるためには、 針金をどのように切ればよいか。 この問題なんですけど、 範囲がx>0 (60-x)>0で 片方をxcm (60-x)cmとおくところまで分かったんですけど この続きが分かりません! 教えて下さい

  • 中学3年数学 続き

    先程の投稿の続きです。 これも詳しくご教授して頂きたいです…宜しくお願いします。

  • 中3 数学の問題です。お願いします。

    n²/252の数字が14の倍数になる自然数nの最小の値を求めなさい。です。 n²/2²×3²×7=14の倍数になるところまではわかりましたが、その続きがわかりません。 よろしくお願いします。