• ベストアンサー

給湯器がない

ks5518の回答

  • ks5518
  • ベストアンサー率27% (469/1677)
回答No.1

契約前に、給湯器が無い事を何故確認しなかったのですか? 先ずそんな物件契約しないですよね。 >給湯器持っていったって 泥棒ではないのですか? >アパートの備品は持って いっちゃいけないのでは ? >そんな事ってあるのですか? ・あなたの前に借りていた方の場合は、どうだったのでしょうか? 自分で設置したのでしょうか? そのことは大家さんに聞いてみないと分からないですよね。 自分で設置した(あまり例はないでしょうけれど、、、)のであれば、取り外して持っていかれても文句はないと思います。もし、初めから設置してあったのであれば、大家さんに再度設置していただけるよう話をしましょう(大家さんの負担で)。 出来ない(現状渡し)・・・という事でしたら、諦めましょう。

noname#211740
質問者

お礼

給湯器まで確認していませんでした。 あきらめます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エコキュートの給湯について

    エコキュート(コロナ)による給湯を利用しています。 入居当初より洗面台の蛇口からなかなかお湯が出てきません。マンション購入時のエコキュートに関する説明では「ガス給湯器とは違って、蛇口からお湯がすぐ出てくる(のがメリット)」と聞いていたのですが、混合水洗の蛇口をお湯側に回して全開にして設定温度を50度に設定しても、お湯が出てくるまで5分程かかってしまいます。 入居後の半年点検の際に業者に聞いてみたところ、給湯温度の設定温度を使用する温度より高めに(説明書では約10度)設定して使ってみてくださいとアドバイスを受け、やってみたのですが改善されません。ご近所の方に様子を伺ってみても同様のようです。 ベランダに設置してあるエコキュートから洗面所までは8m以内の距離、その距離内に台所と浴室もありますが台所は問題はなく、浴室はすぐにお湯が出てくるわけではありませんが洗面台ほどではありません。 ガス給湯器同様にすぐお湯が出てこないのは仕方のないことなのでしょうか。それとも何か他の原因(配管等)が考えられますでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。                                                                                                                                                                                                 

  • 給湯器について

    ご覧いただき有難う御座います。 10年前から新築賃貸住宅2階に住んで居ます。 半年位前から給湯器(プロパン)のお湯を出すと、 コンコンと音がします。 使用上問題は有りませんが、隣室の方に迷惑かと思いまして! 給湯器からキッチン、洗面所、バスルームと配管されています。 音がするのは蛇口の有る洗面所、バスルームです。 一番音が大きいのはバスルームのシャワーです。 シャワーヘッドを壁に掛けると壁の響きが大きいです。 電源を切ってお湯の蛇口を回しても同様です。 メーカーのN社に見ていただきましたが、給湯器には 問題が無いとの事。 その後、住宅の修繕管理会社に見ていただきましたが 蛇口その他は問題が無く、給湯器に問題が有るのでは? との回答でした。 先日、更新の為 不動産屋に訪問した際、 給湯器について問い合わせをしたところ、 給湯器が壊れているのなら無償で交換するとの事 でしたが、話が進んでいません。 給湯器の寿命でしょうか? 何か良い方法は有りませんか?

  • 給湯器で質問

    うちの給湯器が少し変で「浴室のお湯だけ出る量が弱い」です。 洗面台や台所などは普通にお湯が出ます。 浴室と洗面台は同じバスユニット(ミカド製)なので、給湯器がわに異常があるようには思えません。 給湯器はパロマ製で質問を送っても返答はなし。 バスユニット作ったミカドはすでに倒産でなすすべ無し。 浴室のシャワーのお湯の出が若干弱いだけなので、そのまま使い続けています。 ・実感としては以前とはお湯の出方が半分くらいです。 ・シャワーホース&ヘッド交換しましたが変化なし。 ・同じバスユニットの洗面台のお湯はしっかり出る。 もし、どこに原因があるのか判る人がいらっしゃれば是非教えていただければ幸いです。

  • こういった給湯器が普通なの?

    昨年末に今のアパートに引っ越しました。 それで疑問なのですが……。 お風呂。蛇口をひねってもなかなかお湯が出ない、はともかく。 身体を洗ったり、シャンプーをしたりで一旦止めますよね。 せいぜい2・3分。なのにお湯を出しても水が出てくるんです。 しかも2~3分は出したままでないとお湯に変わらない。 更に1分はぬるいままで、徐々に熱くなっていく……。 なのでこの時期、あまりに寒いのでお湯を出しっぱなしにしています。 はっきりいってもったいないです。 前のアパートでは勿論そんな事はありませんでした。 湯船がぬるいな、と思って蛇口をひねると2・30秒でお湯が出ました。 今はうかつにお湯が足せません。 だって最低3分は待たないといけないんです……。 前も今も同じガス給湯器です。 なぜここまで違うのかがわかりません。 こういった場合、どこに相談すればいいんでしょうか。

  • 給湯のお湯が出ません

    ガス給湯器でリモコンがついているタイプで、浴室、洗面所、台所に給湯をしています。 台所のみ、給湯にしても冷たい水が出るだけでお湯が出なくなりました。 給湯器メーカーに問い合わせると、給湯器のバルブを閉めても水が出るようなら、給湯器に問題があるのではなくて水栓に問題がある、と言われました。 確認してみると確かに、給湯器を閉めても給湯蛇口をひねると水が出ます。 水栓に問題があるということは、どういうことなのでしょうか。 配管が間違っているということでしょうか・・? (以前は正常に使えていたので、いまひとつメカニズムがよくわかりません) 水栓屋さんに問い合わせてみてといわれましたが、具体的に水栓屋さんとはどういった業者のことでしょうか。 水道設備工事などの会社でいいのでしょうか。 水栓の修理というのは費用が高いものでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 給湯器の仕組みについて

    給湯器の仕組みについて質問です。 自宅の給湯器はパロマPH-16CWQで2ハンドル(水・お湯)の蛇口です。ガス屋さんの話では設定温度は60℃(固定?)とのことです。使用場所はアパート2階です。 お湯の出し始めでお湯の蛇口を大きくひねってもすぐにお湯(水)の出が非常に細くなります。細くなったらまた蛇口を開いて適量の水量にしてお湯を使ってますが、必要以上のお湯を出さないと水に戻ってしまいます。 時系列で書くと、、、 【お湯の蛇口のみの操作】 1:お湯の蛇口を大きくひねり水を蛇口の口と同程度の太さで出す。 2:お湯になるにつれて、どんどん水量が細くなる。(鉛筆より細いぐらい) 3:お湯の水量が細いまましばらく熱湯(おそらく60℃)になる。 4:お湯の水量は多少増えて鉛筆ぐらいの太さに戻る。 5:お湯の水量が少ないままなので冷水に戻る。 ↓ そのため、上記4になる前に、 4:必要な分のお湯の水量になるように蛇口をさらに開く。 5:(お湯の蛇口だけの操作では)温度と水量共に安定的にお湯が出る。 疑問なのは、上記2の動作です。 人が「お湯出して」と機械に指示して、機械は「じゃ、お湯の量はまずここからね」という手続きを踏む...のような、最初のひねった蛇口の水量は何なの? 大げさですが、湯船にお湯を溜める時ぐらいのドバーと出すのが前提のような動作です。なので、皿洗いの時に熱いお湯が適量で出ている状態で、温度調節で(2ハンドルのうちの)水の蛇口をひねると頻繁に水に戻ったりします。 給湯器はこういうものなのでしょうか? 設定温度になるように給湯器が水量を調整するのは分かるのですが、最初に出した水量に戻してくれないのはなぜなのでしょうか? 使っている給湯器の性能が悪いかグレードが低いのでしょうか? サーモスタット式の蛇口に変えると変わるのでしょうか?

  • 給湯蛇口のお湯は飲用可?

    アパート、マンション、一軒家、いろいろあると思いますが よく、台所、洗面所、お風呂の3点給湯とかいいますよね。 電気やガスや石油で、 蛇口をひねるとすぐにお湯が出てくる。 このお湯って飲んでいいことになってるのですか? 皆さん、普通、飲んでますか? 私はずっと、水のほうの蛇口から出る水しか飲用にしないものだと思い、 いつも水から沸かしています。 お湯の蛇口のほうを飲んでただちにおなかを壊すとは思っていませんが、 配管の材質が違うためお湯のほうは金属質が混ざってくるから飲むなと、 幼少時(大昔)に聞いたことがあったせいです。 しかし、現代においてはひょっとしてと思いまして。 台所に取り付ける、簡易型みたいなガス瞬間湯沸かし器は、 どうですか? たぶん馬鹿な質問だと思うので人に聞けません。よろしくお願いします。

  • なぜか一部の蛇口でだけ給湯器が動かないのですが

    我が家の給湯は風呂場・洗面所・台所にありまして 同じ灯油の家庭用給湯器を使用しているのですが、 風呂場と洗面所の給湯のときは正常に点火し温度も良好なのにもかかわらず 台所の蛇口(混合栓)から湯を使用したときはいつも点火に失敗してお湯が出ません。 ある朝突然にこの症状が出るようになり、洗い物ができず困っています。 ボイラは水流がスイッチになっていると思うのですが、 蛇口によって点火したりしなかったりするのはどうも合点がいきません。 ちなみにシャワーを使いながらだと台所でもお湯が出ます。 どこを点検すべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • マンション住まいの方!

    マンション住まいの方にお聞きしたいのですが、我が家のお風呂の蛇口やシャワーから出るお湯が時々熱くなります。 これは何故でしょうか??原因は何でしょうか?? キッチンや洗面所から出るお湯も同じ現象が起こります。 参考までに 5年前に引っ越してきてその時にトイレ・浴室・洗面所はリフォーム済、給湯器も引っ越し時に交換済、キッチンは前のままです。

  • 最近の給湯器について教えてください。

    今度、家を新築するよていなのですが、そこにつける給湯器で迷っています。 今のところ、知識がないので、エコジョーズかエコキュートにしようと思っています。 新築ではオール電化にはせず、ガスコンロを使う予定です。また、私は独り者で、基本的にパソコンやエアコンを普通の人よりは使っています(ほぼ常時)。冬場(2013年2月)だと電気代は1LDKの30A契約のアパートで12881円でした。(東京電力)。夏場もだいたい同じ。 これを踏まえて、どれにすべきかアドバイスをおねがいします。ついかで、この前とある場所の給湯器のお湯の蛇口をひねった所、一瞬で暖かいお湯がでました。直前でだれかが使っていたというわけではない事はわかっています。(なんども使っているので)このように、以前のお風呂のようにあたたかいお湯がでるまで寒い中で待つ給湯器はいやです(お風呂に限らず)。エコジョーズやエコキュートはどちらも一瞬であたたかいお湯がでますか?一瞬とは1、2秒くらいです。 よろしくお願いします。