• ベストアンサー

体罰ってダメなの?

yoshy 1980(@yoshy1980)の回答

回答No.10

三十代半ばで、校内暴力が蔓延していた時代とゆとり世代の中間ぐらいの 年代ですけど、悪い事をしたら殴られるぐらいの事は時々ありましたよ。 >先生が教育のために生徒殴ってもいいと思う 僕も躾や暴力を振るう生徒を制圧するために拳骨一発・・・、的な あくまでも教育的なものはありだと思いますけど、その行為自体が体罰だ っていう意見もあるでしょうし、その線引きは難しいと思います。

noname#245385
質問者

お礼

そうすね、線引きはむずいですね。押しただけでも体罰って言われる時代だし。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 体罰はいけないことでしょうか?

    教師を目指している大学生です。 けど取得単位数が少なすぎるのでこのままでは不可能です。 だれか助けてください! 冗談はともかく(本当は冗談じゃないけど) 先週の土曜日、体罰に関しての講義がありました。 講義はディベート方式で生徒同士で意見を交わし、最後に先生がまとめをする講義でした。 そして先生は「絶対に体罰はしてはいけない」と言っておられました。 一番の理由は教育法ではしてはいけない事になっているから。 あとは一般論的な意見だったので、眠かったのでよく覚えていません。 すみません。 だけど俺は体罰はしてもいいと思います。 (もちろんしないことに越した事はありませんが) 「体罰をした後どうするか」が重要だと思います。 体罰をした後、生徒に対して何も説いてやらなければ、所詮教師の自分勝手な暴力に過ぎません。 もし生徒が倫理的に、道徳的に反した行為をして、その行為について何度言及しても何も聞く耳を持たなかったら、 ビンタぐらいはしてもいいのでは?」と思ってしまうのですが、どうでしょうか? やはりまだ幼稚な短絡的な考えでしょうか? もちろん教育法ではしてはいけない事になっていますが、 自分はやはりしない事に越した事は無いですが、 必要に応じて体罰をしても構わないのでは?と思ってしまいます。 みなさんのご意見、批判等をお待ちしています。 体罰と暴力の区別は難しいところなのですが、 自分は教育上致し方ないものを体罰、それ以外のものを暴力と認識しています。 抽象論で申し訳ございません。 これについても意見がございましたらお願いします。 長くなって申し訳ございません。 お時間に都合がつくのなら宜しくお願いします。

  • 体罰について

    20代半ば男性です。ゆとり教育といわれ育ちました。 体罰について皆さんはどう思いますか。 今話題になっている、大阪市の自殺問題。 これはやりすぎでしょう。明らかに。 しかし、これを機に次々と体罰が摘発されています。 柔道関連の体罰やハゲといわれ体罰を行った教師。 これらは体罰ですが、アスリートの世界と言うのは厳しい上下関係があり、監督の存在は鬼。 それぐらいしないと成長しない。 私も高校大学とスポーツをして厳しい上下関係、監督の暴言・暴力を受けてきましたが、 今となっては愛の鞭と真摯に受け止めております。 「そんな考えは古い」と仰る方、大勢いるかと思いますが、 それが今の「ゆとり教育」を作っています。 教師は保護者らからの批判が怖くて生徒を叩けない。 生徒が教師を殴ってももみ消されるケースが多い。 私は今の体罰の規制というのがダメな日本を作っている気がしてなりません。 かといって、大阪の自殺問題に関しては完全なる体罰。当然、体罰を肯定しても限度と言うものがあります。 その許容範囲と範囲外の区別と言うのは非常に難しいと思いますが、それは司法の裁量に一任するも良しだと思います。 立法府が法で規制するには限度があるかと思いますが、ある程度の制約はするべきだと思います。 また、いじめによる自殺に関しては殺人罪と同等の規制を設けるべき。更には少年法も見直すべき。 憲法改正も大事かもしれないが、憲法改正より安易に出来るこれらの一般法改定も検討してほしい。 私は、このゆとり教育が近年増加傾向であるイジメの要因の一つでもあると思います。 天秤にかけるようであれですが、イジメと体罰。 許されないのはどちらですか。 私の結論としては、大阪の体罰による自殺は償う必要があるが、他の柔道や生徒の暴言による体罰は許容範囲。

  • 体罰について

    先日、教員が胸ぐらをつかんで叱った生徒の親から訴訟され、最高裁で『体罰に当たらない』と判決が出ました。概要としては、 女子生徒の尻を蹴った生徒を叱っていた教師が、叱られていた一人の生徒に尻を蹴られ、胸ぐらをつかんで「もうすんなよ!」と叱った。後日生徒の親から体罰として訴訟、1審、2審は体罰と認められたが、最高裁では体罰に当たらないとされた。 この記事を読み、私は先生の行為は間違ってはいなかったと思います。逆に親は子に対して、尻を蹴った女子生徒、先生に謝らせたのでしょうか?最近はちょっとした事で体罰と騒ぐ親が増えたように思います。20年以上前なら、悪い事をしたり、忘れ物をしたら殴られるなど普通にあったように思います。さらに私より前の世代だともっと厳しかったと聞きます。皆さんは今回の件も含めて体罰についてどのように思いますか?また、どこまでが体罰ではなくて、どこからが体罰と思うかも意見が聞きたいです。

  • 体罰について

    最近、教育現場における体罰のことが気になっています。 教育現場で年間に行われている体罰はどのくらいなのか、 体罰行為に対する国の対策はどのようなものか、、、 なぜ体罰行為は起こるのか。 など、体罰行為についていろいろと気になっています。 なので、体罰行為について知っていることをできるだけ詳しく書いているサイトなどを教えてください。

  • びっくりした体罰の現場

    今日、テレビである公立中学校の剣道部の体罰の現場を見ましたが、あまりのひどさにおどろきました。あれは体罰というより完全に暴力です。父兄の方があまりにもひどい体罰が日常的に行われているという噂があったため隠し撮りをしたそうですが、それはOBの外部指導員によって行われていたそうです。現場には教師も写っていたのですが、目の前で行われている暴力を止めるどころか、見て見ぬ振りをしているだけでした。実際に暴力を振るっていたOBの外部指導員はとんでもない人間で徹底して追求されるべきですが、現場にいた教師もまた責任を取るべきです。 いまの教師は、平気で体罰と称して暴力をふるう教師と、見て見ぬふりをする事なかれ主義の教師に分けられるのではないかと思います。体罰をなくすには徹底的に膿を出し切らないと同じことが繰り返されて結局犠牲になるのは、子供や生徒そして弱いものだと思います。どうしたら暴力的な体罰を根底から排除できるのでしょうか。

  • 体罰について

    最近、いろいろ体罰のニュースを見聞きしますが 昨日たまたまニュースを見ていたら 体罰のニュースをやっていました。 学校で起きたもので 生徒がいじめともとれるような、やり続けたら命に関わる絞め技を他の生徒に対してやっていたところを 先生が注意したようですが、それでも止めなかったので、ビンタを数発したそうです。 ニュースでは教育委員会に報告が上がったものの、何もおとがめは無かったそうで それに対して、「きちんと処罰はあたえないと…」的な意見を発している人もいました。 喧嘩とかでも殴ったら負け、やり返したら負け 体罰の基準も、怒るのはよくても、手を出したらアウトだそうですが この場合、先生は無理やりにでも絞め技を止めさせて注意だけが妥当だったんでしょうか。 (ビンタしてる時点で絞め技は止めてるとは思うので、完全にビンタがアウトなんですよね) このニュースを見て 先生に対してかなり厳しかったですが ニュースを見た限りでは個人的に 生徒も生徒だからとは思ってしまいました。 ただ、先生に対しての厳重注意等も無かったようなので、そのぐらいはあってもという思いもありましたが。 このニュースに関してどう思われますか? (日常的な体罰までは触れていなかったので、その点は不明です)

  • 体罰について(長文)

    高1のものです。 今は学校教育法かなんかで禁じられてますが個人的には反対です。 昔は当たり前のように言うことを聞かない生徒や校則をやぶったりした生徒には体罰をあたえていたと聞きました。 自分も高校生なので言いにくいですが、 (先生が)ただ注意するだけじゃなく殴ったり手を出したりしないと注意された側は分からない思います。 注意されると逆切れする人もいるので。 昔当たり前のようにあった体罰がなぜ今の時代は駄目なのでしょう。 大相撲界を例でたとえてみます。 昔の話ですが初代若乃花の二子山親方はよく稽古中に棒のようなもので弟子をたたいて指導していました。 (他の部屋でもあったかも) またかなり早朝から稽古が始っていて中々おきない弟子は棒で思い切りたたいて無理やり起こしていました。 昔の稽古は厳しかったと言われてます。今の時代そのような稽古はみたことありません。 昔は親方の指導が効いたからこそ強い力士が沢山いたんだと思います。 今の時代の親方の指導は甘すぎる思います。昔ほど強い力士はいなくなりました。話がもどりますが、教師の場合も今の時代、教育方法があまりに甘すぎると思います。 例えば煙草、携帯の場合はどうでしょうか。 うちの学校では先生がたまにトイレを巡回したりして煙草の吸殻見つけては捨てています。 ただ、その煙草をすった生徒が誰かどうか呼び止めようともしません 煙草をすった生徒を呼び出し 一発殴るなり体罰与えて罰としてトイレ掃除させて1週間もしくは1ヶ月の謹慎くらいさせてもいいと思います。 携帯でも授業中に鳴ったら教師が警告カードなるものを出し ただ指導するだけです。 たったこれだけではあまりに甘やかしすぎてると思います。 もっときつい罰をあたえなければその生徒は再度同じことを注意されると思うからです。 高校生の答えじゃなく大人の答えのようになってしまいましたが長文失礼しました。

  • 本当に体罰だったのか

    教師が生徒に体罰、という事件はたくさんありましたが、 あれは本当に体罰だったのでしょうか? 体罰とは、何かに反した目下の者に目上の者が肉体的苦痛?を与えるもの(説明下手ですいません)だと思っていましたが、 たとえば桜ノ宮高校の事件では、生徒が何かそのようなことを行ったのでしょうか? 新聞しか読んでないので詳しいことはわかりませんが、 読む限り、先生による暴力・暴行事件のように思えてならないのですが、 これは私が間違っているんでしょうか 教えてください。

  • 親からの体罰はありましたか?

    こんにちは。 このような質問をして申し訳ないのですが、みなさんが子どもの頃、親に叩かれたり蹴られたりして育ったのか、また一切暴力はなかったのか知りたいです。 私(20代女)は小さい頃から高校卒業まで父に叩かれたり蹴られたり踏まれたり鞭でしばかれたり髪の毛を抜かれたりされていました。それは親と言い合いになったときに限ってです。(自分は殴り返すことはしていません。)しかし男の本気の力ではなく、多分六割くらいの力だったのかなと思います。虐待ではなかったと自分では思います。でもかなり痛かったです。 昔は、学校などでは体罰は当たり前で、生徒が死ぬ事件が起きてから体罰が厳しく取り締まられるようになったと教育学で習いました。なので、今の学校では先生たちは生徒に少し触れるのだけでも神経質になっているようです。 親から本当の虐待を受けて育った方達はかわいそうだと思います。実際そういう経験をした方はどのくらいいるのか知りたいです。 ・年齢(40代などの書き方でも結構です。) ・性別 ・いつ~いつ頃まで ・虐待だったのか、それとも悪いことをした代償の体罰だったのか (・それに対し反抗したか) (・子どもの性格、成長にどのような影響が出るか) このような感じで教えていただけたらうれしいです。 「体罰は一切なかった」という方の体験、意見も知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 体罰について

    体罰が普通にあった時代に女子生徒への体罰ってありましたか?