• ベストアンサー

AndroidのNTPサーバーについて

neko3839の回答

  • neko3839
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.5

2012年から2015年3月まで使っていた中華タブレットでは設定メニューに、NTPサーバーの設定がありました。(初期値は pool.ntp.org でした) 設定メニューに無ければ確認は難しいのではないでしょうか。

sk-t-isono
質問者

お礼

返信遅くなりました。 設定メニューにはないので、他の方法で確認するすべ探してみます。

関連するQ&A

  • Win2000ServerでNTPサーバを動かしたい

    質問です。 Win2000ServerでNTPを動かし、クライアント端末の時刻あわせをしたいのですが、どのように設定するのでしょうか? 分かりやすくお教えいただける方、お願い致します。

  • NTPサーバーと時刻合わせしたいのですが

    うまく説明できないのですが、Linuxサーバの時刻が3分以上進んでいます。これからntpをインストールして時刻を合わせたいのですが、無理矢理3分遅らせると他のサーバーとのトラブルがあるのでトラブルが起きない様に時刻合わせたいです。また、3分以上だとNTPは時刻合わせしないそうなのですが、その理由もわかりません。 どうすれば良いでしょうか?

  • NTPサーバについて教えてください

    RedHat Enterprise Linux ES4のサーバを社内LAN上でNTPサーバとして構築し、外部のNTPサーバと時刻同期ができるところまでは確認できましたが、社内LAN上の他のサーバ(Windows及びLinux)やPC(XP Pro)から時刻同期を行おうとしても、「時刻データが利用できなかったため、コンピュータは同期を取り直しませんでした」というメッセージが出て時刻同期ができません。 ntp.confの内容は、 ------------------------- server xxx.xxx.xxx.xxx 外部NTPサーバ restrict default ignore restrict 127.0.0.1 restrict 192.168.0.0 mask 255.255.0.0 nomodify notrap notrust # server 127.127.1.0 # fudge 127.127.1.0 stratum 10 driftfile /etc/ntp.drift #multicastclient # listen on default 224.0.1.1 #broadcastdelay 0.008 authenticate no --------------------- のような感じです。 社内LANのIPアドレスは、192.168.10体系と192.168.11体系です。 このNTPサーバに対して、他のサーバやPCからはpingはOKで、間にfirewallが入っていたりルータが入っていたりすることはありません。 ntp.confの設定がまずいのか、RedHatのFirewallのせいか、それとも他の設定が何かあるのか、皆目見当がつきません。 どうしたらよいのか、どこか確認すべき項目はないか、などアドバイス頂ければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • NTPサーバアドレスについて

    BUFFALOのLinkStaionという外付けハードディスクの基本設定で、時刻の自動調整で、NTP機能をONにしてNTPサーバアドレスのIPアドレスを設定しなければいけないのですが、意味がわからず設定できません。ヘルプに、(NTPサーバアドレス NTPサーバのアドレスを指定します。 「NTP機能」を「使用する」に設定した場合、必ず指定する必要があります。ここで指定したNTPサーバ対し、設定完了直後と、LinkStation起動時、及び「同期時刻」毎にアクセスし、時刻を自動的に調整します。 また、NTPサーバのアドレスはIPアドレスで指定する必要があります。IPアドレスは「XXX.XXX.XXX.XXX」(Xは数字)の形式で入力して下さい。) と、ありますが、どのようにしたらいいですか?教えて下さい。

  • ntpサーバに時刻あわせすると時刻がずれる

    RedHat7.1でntpサーバに接続、時刻あわせすると、 それまで時刻が正しく設定されていたものが、 ちょうど18時間時刻が戻ってしまいます。。。。 接続したサーバは日本のテスト公開されているntpサーバです。 また、別のntpサーバに接続しても現象は変わりませんでした。 どなたか分かる方教えて頂きたいです。 ***OSセットアップ時の設定*** タイムゾーン:GMT+9「アジア/東京」 UTCオフセット:UTC+09 ***ntpのバージョン*** ntp-4.0.99k-15 宜しくお願いします。

  • NTPサーバについて

    OS:RedHatLinux9 外向けのDNS、PROXY、メールサーバとなっているサーバにNTPサーバを構築しようと思い、/etc/ntp.confを編集し、chkconfig --level 35 ntpd onを実行して起動時にNTPサーバが自動起動するように設定しました。 ところが、OSを再起動すると起動中のメッセージに ntpd:syncronizing with time server [FAILED] と表示され、さらに起動後startxでGUI画面を立ち上げ時間を確認したところ、丁度9時間時間が進んでいました。 しかし、数分経つと正しい時間になります。 何か設定が間違っているのでしょうか? それともNTPサーバとはこういうものなのでしょうか? なお、/etc/ntp.confには restrict 外部のNTPサーバ server 外部のNTPサーバ を追加しました。(複数サーバ追加しています) また authenticate のyesをnoに変更しました。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ntpでrestrictのネットワーク指定が効かない

    Red Hat Enterprise Linux ES v.3にて RPMに入っているntp-4.1.2-4を使用して、この サーバを内部のNTPサーバとしています。 /etc/ntp.confの中で 許可するネットワーク指定で restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 notrust nomodify notrap と記述しているのですが、このネットワークアドレスの NTPクライアントからなぜか時刻を合わす事ができませんでした。(クライアントもntpdを使用しています) もしやと思い、restrict 192.168.1.2 notrust nomodify notrap とIPアドレス指定をしたら、NTPクライアントから時刻 合わせを行う事ができました。 留意事項  ・このサーバと外部の公共NTPサーバの時刻合わせは   正常に完了している。  ・/etc/ntp.confの変更後、ntpdをrestartさせて   いますが、NTPサーバの時刻が十分安定してから   NTPクライアントは合わせに行っています。  ・NTPサーバとNTPクライアントの時刻は大きくずれて   いると合わせないと聞いた事があるので、実行前に   1秒単位の誤差しかないよう、dateコマンドで合わ   せました。 ネットワーク指定が効かないと、NTPクライアントの数 分記述を入れなければならないので避けたいのです。 原因と回避方法を教えてください。

  • Windows環境でのNTPサーバー冗長化

    添付画像のような構成のシステムがあります。 OSはWindows2008R2のワークグループで、赤と青のラインはイーサネットの二重化です。 下記の条件を満たす設定方法をご教示下さい。 1.WindowsTimeServiceを使用する。 2.通常はNTPサーバー1に対して時刻同期する。 3.NTPサーバー1が故障(経路含む)した場合、NTPサーバー2に時刻同期する。 4.上記3.の状態からNTPサーバー1が正常となった場合、NTPサーバー1に対して時刻同期する。 現在の設定と試験項目は下記のとおりです。 W32timeレジストリ     Key                Value Parameters            Type                NTP Parameters           NtpServer            172.16.5.2,0x9 172.17.5.2,0xa Config            AnnounceFlags       5 この設定では、NTPサーバー1故障時にNTPサーバー2を参照しません。 そこで下記のように設定を変更しました。 Parameters           NtpServer            172.16.5.2,0x9 172.17.5.2,0x9 すると、NTPサーバー1とNTPサーバー2の参照先がランダムに変わってしまいます。 あくまで通常時はNTPサーバー1を参照したいです。 このような設定が可能かどうか、ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • PCの時刻をntpサーバで合わせる

    PCの時刻を相当程度正確に合わせたいのですが、XP標準の日付と時刻設定のインターネット時刻(time.windows.com)では遠くて混んでいるためか、推奨されていません。それでなるべく近いところがよさそうらしく、接続プロバイダのNTPサーバ(ntp1.plala.or.jp)を使用したいのですが、方法がわかりません。ぷららのサポートでも教えてくれませんでした。 設定利用方法を教えてください。便利なフリーソフトもあるようですが、まずこのNTPを利用する方法をクリアしたいのです。

  • NTPサーバーに接続して時計(時刻)の変更ができない

    ドメインに参加しているクライアント端末が3台(サーバーは別)があります。それぞれをA,B,Cとします。ともにOSはWindowsXPです。ちなみにサーバはNT4.0です。 Cには時計を合わせるフリーソフトをインストールしました。 AをNTPサーバーとしてCからアプリを実行するとAの時刻に設定されます。 BをNTPサーバーとしてCからアプリを実行しても、Bの時刻に設定されません。 Cにイントールする時計あわせのソフトは数種類ためしましたが、どれも同じ結果となりました。 AとBでは通常の設定(ネットワーク設定など)は同じです。機種は違います。Aと同じ機種(A,B,Cとは別)でもできないものもあります。 NTPサーバとして利用するためには何か特別な設定が必要なのでしょうか? 本当に基本的なことでもかまいません。何かヒントをください。