• ベストアンサー

あなたは採用担当者だとします。

yosifuji20の回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.5

私がむかし勤務した会社ならば全員落とします。 それで不足する部分は中途採用で補います。 一度採用すると生涯で数億円のコストです。それに対して期待値に合わない者を雇うことは出来ません。 中途採用はいつでも出来ますから、少し待遇をよい条件で募集すえれば結構応募はあります。 新卒は素材の良さで取るのですから、素材が悪ければ当然取れませんよね。

関連するQ&A

  • 求人を出しておいて採用しない会社の事情とは?

    バイトでも正社員でも、求人を出すということは人手不足ということでは。 にも関わらず、来る人を不採用にする会社というのはどうなのでしょう。 募集人数が多いなら理解できるのですが、以前こんなことがありました。 とある企業に応募してみましたが、応募者は自分一人でした。筆記試験や面接が終わり、数日後不採用の結果が来ました。 求人が来なくて困っている企業もいるのに、やっと来ても不採用にする企業にどんな事情があるのでしょうか。 また、こんなこともありました、 自分がバイトの求人に応募して不採用になったときでした。自分より良い人材が見つかったのなら仕方ないか、と思っていました。でもそれから数ヶ月たっても、その会社は求人を出し続けていました。 そのバイトに募集したのは自分だけでないことは知っていますけど、まさか全員不採用にしたのでしょうか。複数人も募集していなかったと思いますが。 いずれにしろ、会社が選り好みする以前に、求める人材ではないから不採用にした、ということでしょうか?他に考えられる事情が思いつかないのですが。

  • エージェントに詳しい方又は採用担当の方

    現在転職活動をしていて心から行きたい企業(大企業)があるのですが、その企業の中途採用 はリクルートエージェントでも募集している事がわかり、自分で直接HPにて応募するのかエージェントというものを活用した方がいいのかかなり迷っています。 色々調べたらエージェントというのを通して企業に採用された場合は、企業はそのエージェントにもお金を支払うんですよね? それって普通に考えて経費的に一般の応募者を採用した方が良くないんですか? しかしそういう事が成り立つ=エージェントというのは紹介料を頂ける程ハイスペックで企業に対して自信のある応募者しか事前に利用してないという解釈になりませんか? ハッキリ自分は企業がお金を払ってまで採用したいと思われる程ハイスペックな人材でもないし自信もありません。 また、エージェントが企業に応募すると言っておきながら嘘をついて応募者を企業に実際に応募していないという信じられない書き込みも見ました。 どうも、エージェント=ハイスペックな人材が利用するもののイメージがあります。 一体何を信じたらいいのか、自分に最良になる方法は何なのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 採用担当者の方に質問です。新卒採用しかしていない会社について

    転職活動中の者ですが、リクナビ(新卒用)を見まして応募してみたい企業がございました。 その企業のHPの採用情報を見ても、中途採用はのってないのです。 ですから、新卒のみを採用している企業だと思います。 そこで、質問ですがその企業に中途採用をしているか電話かメールで問い合わせてもよいものでしょうか? ちなみに、私も一応その業界で勤めてまいりました。 大手なので、おそらく「中途採用を行われていますか?」と質問しても「うちはしてません。」と言われそうなのですが、そこで私が同業界で勤めてまいりまして今までの経験が活かせると思います。 と言ったとしても履歴書等は見てもらえないのですかね? 転職活動は自分から動かないといけないとは思いますが・・・。 その企業にメールと電話どちらで問い合わせがよいでしょうか?

  • 【ポテンシャル採用について】人事の方に質問です

    企業の採用担当者に質問です。 私は現在25歳で、転職会社を利用して第二新卒採用=ポテンシャル採用案件に応募しようと思っています。 しかしこちらの案件は、企業のHPからもエントリーできる公開求人です。 ポテンシャル採用の場合、企業がフィーを払って利用している人材紹介会社(私の利用している転職会社)を通すのと、直接応募どちらが採用されやすいのでしょうか? そもそも、紹介料を支払わなければいけない企業にとって、ポテンシャル採用において人材紹介会社を利用するメリットはあるのでしょうか?

  • 採用後の乗り換えについて

    こんにちは。 企業が、職業安定所などでいったん採用したあと、別の紹介所などから求職者が応募してきて、たとえばその人材がすごく良い人材だった場合、いったん採用した人からその良い人材への乗り換えは可能なのですか?それは可能ならばどの時点から?入社まで?入社後何日後まで?それとも試用期間終了まで? ちなみに、最初に採用した人材はけっして問題があったり技術が至らなかったりはしません。 以上の状況条件をを踏まえて質問です。 (1)もし、乗換えが法的に可能だったとして、その後の社内への影響なども教えてください (2)そういう前例はありますか? (3)そんな発想をする会社(経営者)を率直にどう思いますか? 宜しくお願いします。

  • 新卒採用について

    企業は、新卒採用を学生が卒業してから行うべきだと思いますか?

  • 中途採用者にとっての同期とは?

    新卒で採用された場合、学生最終年度において一緒に採用された人間、つまりは内定式や入社式において周りにいる人間はすべて同期と見なすことができます。しかし、既卒者や中途採用者の場合、同期とはどのような人間になるのでしょう。同じ年度内に採用されたら全員同期なのか、それとも元来同期という概念すらないのか。教えていただけましたら幸いです。

  • 中途採用への応募

    こんばんは。 現在ですが、ある注目企業の中途採用募集があるんです。 そこで ・自分個人で応募すること ・人材紹介経由で応募すること の2パターンが現在選択できる状態で、どちらにするか迷っています。 とある人材紹介でその案件を抱えていることはわかったんです。 例えば人材紹介の担当がその企業となんらかの紹介実績がある場合、 個人応募よりも若干有利になる、、というお話などはあるんでしょうか?。 ※応募にあたってのアドバイスなどはありそうですが・・

  • 新卒採用のウエート

    企業にとって新卒採用は重要な行事なんでしょうか?新卒一人当たり100万円はかかってるらしいです。使えない学生が入ると企業は損失は大きいのでしょうか?

  • 企業が新卒採用にお金をかけるわけ

    企業がリクナビなどに載せるのは何百万ぐらいかかると聞いたのですがやはり企業側からしたらそれほど優秀な人材がほしいのでしょうか?巨大企業になると何千万を新卒採用のPRにかけるわけですがそれだけの価値はあるのでしょうか?