• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:windows10の推奨画面解像度)

Windows10の画面解像度に関する質問

mi7443の回答

  • mi7443
  • ベストアンサー率56% (74/131)
回答No.6

私も同じ経験をしました。私の場合は8.1に10を上書きインストールしたのですが、どうやっても画面解像度の設定がうまくいきませんでした。 それでやった事は以下。 一旦win8.1に戻しました。(戻すのが5分で戻るのに驚いたのと、10で色々といじったディスプレイ調整が反映された8.1になってしまいました) 10の時にいじった内容を元に戻すのが面倒(というより内容をわすれた)だったので、アップグレード前に作っておいたシステムイメージで8.1を復元しました。 その上で再度Win10にアップグレードしたら今度は綺麗にインストールされました。 インストール時に「何かわからない不都合」があったんだろうと思って納得することにしました。 関係はないと思いますが、インストールはwin10のisoをDVDに書き込んで上書きインストールしました。 あなたにおきている現象が私と同じかどうか定かには分かりませんが、ご参考までに記してみました。(前回の質問の時に書こうとおもったら締め切られていてかけませんでした)

関連するQ&A

  • 画面の解像度について

    XPからクリーンインストールにて7にアップグレードしました。 モニタはDELLのS2409Wでドライバはネットで拾ってきました。 ビデオカードはNVIDIA GeForce4 Tiですが、ネットではXPまでのドライバしかありませんでしたので7のインストール後ドライバは更新していません。 アダプタの種類は「標準 VGA グラフィック アダプタ」となっております。 初期段階では解像度の選択肢のMAXは「1280x1024」で、この設定だと画面の両端が切れてしまいます。(IE8の戻るボタンがギリギリ押せるぐらい)しかも左右に広がって見えます。 詳細設定>「モニター」タブの「このモニターでは表示できないモードを隠す」のチェックを外すと、「アダプター」タブの「モードの一覧」から「1600x1200」が選べるようになり、選択して戻ると「画像の解像度」からも「1600x1200」が選べるようになり、両端は切れなくなりましたが、あいかわらず左右に広がって見えます。 XPの頃は「1920x1080」表示ができていたような気がするのですが、7では無理なのでしょうか?

  • windows10の画面解像度が変えられない

    現在、画面解像度は1280x1024でディスプレイがHATOSHIBAとなってます。この解像度だと各種の設定画面で右下に出るOK、次へ、キャンセル等のアイコンが隠れていて操作できません。 画面解像度の調整に挑んでも1280x1024が推奨設定で変えられません。 自分で設定した結果かと思い、長時間かけて初期化を実行して見ましたが解像度は変わりませんでした。 なぜかデスプレイはHATOSHIBAから1.G225HQとなりました。 かつては、高解像度だった時もあったようにも思いますがはっきりしません。 Windows7と比べると操作が分かりにくく参ります。 1980x1080設定出来ないでしょうか。 お知恵お貸し下さい。 Windows7(別マシン)のデスプレイは1.G225HQでした。よろしくお願いします。 1980x1080設定出来ないでしょうか。

  • Windows 7アップグレード後、画面の解像度を変更できない

    Home Premium 64bitからWindows 7 Home Premium 64bitにアップグレード後、画面の解像度が1024×768から推奨顔像度(1920×1080ピクセル)に設定を変更できなくなりました。(推奨顔像度1920×1080以外の他の解像度にも設定変更できません) ※Windows Vistaでは、1920×1080ピクセルに設定し、使用していました。 設定手順 コントロールパネルの画面の解像度で推奨顔像度1920×1080を選択 適用ボタンをクリックする 15秒程度画面が暗くなった後、適用ボタンがグレーアウトせず、設定が変更前の1024×768のまま画面が戻り、何度行っても変更されません。 その後行った事 1、Dell ホームページからグラフィックボードのドライバー最新版をダウンロードし、再インストール 2、1でも改善されないのでATI ホームページからグラフィックボードのドライバー最新版をダウンロードし、再インストール 3、2でも改善されないので再びDell ホームページグラフィックボードのドライバー最新版をダウンロードし、再インストール 4、三菱ホームページからモニタードライバー最新版をダウンロードし、再インストール 5、コントロールパネル→画面の解像度→詳細設定→モニタタブにある、「このモニターでは表示できないモードを隠す」のチェックをはずす 1~5のドライバー更新および設定しても全く改善されず、設定変更できません。 どのようにすれば解像度変更可能になるか教えてください。 よろしくお願いします。 オペレーティング:Windows 7 Home Premium 64bit プロセッサ:Core 2Duo ハード:デスクトップ Dell Inspiron 545S モニター:三菱 RDT231WLM(23インチワイド) グラフィックボード:ATI Radeon HD 4350

  • Virtual PC 2004上のWindows2000での画面解像度

    Virtual PC 2004上にゲストOSとしてWindows2000をインストールしています。 ゲストOS側の画面解像度を 1280x1024 にして使用したいのですが、できないのでしょうか? ゲスト(Windows2000)側の「画面のプロパティ」→「設定」では 1152x864x8bit までしか設定できません。 ビデオメモリ4MBとして認識されており、4MBあるなら 1280x1024x16bit でも使用できそうな気がするのですが…。 ドライバを別のものにしたら設定できるようになるかもと思ってS3のサイトにドライバを探しに行ったのですが、Trio32のWindows2000用ドライバはありませんでした。 何か方法は無いものでしょうか?

  • windows7の解像度変更

    先日PCを新調したのですが、ディスプレイの推奨解像度が解像度の設定の項目にありません。 スペックは マザーボード:GIGABYTE P55a-UD3R CPU:Intel COREi7-860 グラフィックボード:Radeon HD 5450 モニタ:FLATRON W2363V OS:windows7(64bit です。 具体的には、モニタの推奨解像度は1920×1080なのですが、解像度の変更で変更できる最高値は1400×1050でした。 詳細設定のモニターから”このモニターでは表示できないモードを隠す”のチェックボタンを外しても、上記の推奨解像度は出てきませんでした。 業者側に組み立てからOSインストールまでしてもらったのですが、受け取ってすぐの起動では推奨解像度になっていました。が、解像度はあっていたものの、その画面にはアイコンはおろかスタートメニューも存在しておらず、一切のアクセスが不能だったので、OSを再インストールしたところ、メニュー等はきちんと表示してあるものの解像度だけがおかしい状態になってしまった・・・といった経緯です。 マザーボードに付随していたCD内のデータはインストール済みです。 モニターに付随していたCD内にディスプレイドライバ(?)があったのですが、こちらはインストールしようとするとエラーが発生してインストールできませんでした。 このような状況なのですが、なにか解決策があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows7 ディスプレイの解像度が変わる

    Windows7 ProfessionalのデストップPCについて質問します。 ディスプレイの画面を左クリックし、「画面の解像度」を選択し、解像度を推奨の1920X1080に一度設定しても、PCを再起動すると解像度が1024X768に変わってしまいます。 1920X1080の設定のままに固定したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか? ご存知方、お教えください。 よろしくお願いします。

  • Windows7で実画面解像度以上の解像度設定にするには?

    Windows7で実画面解像度以上の解像度設定にするには? Windows7(64Bit版)です。 実解像度が1440x900である時に、たとえば1600x1200の解像度に設定をして、 映し出される領域は1440x900で、マウスを画面の端に持っていきそのまま移動すると、 画面がスクロールして、仮想的に1600x1200の解像度にすることはできますか? ※マウスを右端に持っていくと右の画面に「切り替わるものではない」状況を希望しています。 WindowsXPの場合、デバイスマネージャでモニタのドライバを「標準プラグアンドプレイモニタ」をデジタルフラットパネル(2048x1536など)にすると、画面の解像度でそのサイズまで変更できます。 そして、実領域を超えると画面がスクロールします。 Windows7では可能でしょうか? 添付した画像のように、1440x900以上を選択することができません。 ※以下、補足情報。 同一マシンでXPを起動すると、XPでは1600x1200のいわゆる仮想画面となります。 Win7でグラフィックチップの最新ドライバも入っています。(XPでは意図したことができます) 仮想画面を作るフリーソフトがありますが、あれはあくまでも画面を「切り換えている」のであって、わたしが探しているのは実画面以上のサイズでスクロールして移動するものです。

  • 解像度が落ちてしまった

    Windows7 Ultimateを新規インストールしてアップデートを終え、xpモードをインストールしたとたん解像度が落ちてしまいました。 Windows7 Ultimateを新規インストールしてアップデート(グラフィックボードのドライバーも入りました)を終え、以前Vistaで使っていたソフト等を入れ直しまいした。 ここまでは異常なし。 xpモード(windows XP Mode,Windows Virtual PC,Windows Xp Mode update)をインストールしたとたんWindows7 画面の解像度が落ちてしまいました。 (xpモードを設定していない、xpモード起動時でない) コントロールパネル、解像度より変更しようとしたところ、以前は設定項目がたくさんあったのに5項目くらいになり、最大が1280x720になってしまいました。 グラフィックボードのドライバー最新280.26に入れても、元に戻そうとxpモードをアインインストールしても、以前に復元してもだめ。 HDDを換え新規Windows7 Ultimateをインストールし直してももどりません。(以前の解像度は1680x1050あたりだったと思います) このディスプレイに表示されない解像度を有効にするにチェックをいれてカスタマイズしてもはねられてしまいます。(1,680x1,050のカスタマイズもサポートされていない表示されます) このままではアイコンが大きく、文字がかくかくし、ぼやけます。 DELL E521 CPU AMD Athion 64x2 5600 グラフィックボード NVIDIA GEFORCE 9600GT モニター ACER AL2216W 23インチ(最大解像度1,680x1,050/WXGA+) 以前の解像度へ上げたいです。 現状でデバイスマネージャーではGEFORCE 9600GTが表示され?マークは出ておりません。 ご指導をお願いします。 補足 Windows7 Ultimateを新規インストールしてアップデートを終えxpモードをインストールしたとたん解像度がおちた時と、さらにもう一度HDDを換え新規Windows7 Ultimateをインストールし直したときのコントロールパネル解像度の変更の項目がなぜか同じです。 どこかに記憶されているのでしょうか。 HDDを換えOSを入れ直せば、以前の解像度変更の項目がたくさん出てくると思ったのですが・・・。

  • モニタ解像度の設定

    inspiron 513に新たにWindows8.1をインストールし無償でWindows10にアップしましたが モニタの解像度 1920x1080の設定ができません。 どうすれば良いでしょうか

  • 画面の解像度を変更できない

    Windows 7 Home Premium 64bitにアップグレード後、画面の解像度が1024×768以外、設定を変更できなくなりました。原因がお解かりになる方教えてください。 ※モニタサイズは23インチワイドで、推奨顔像度1920×1080です。 ※Windows Vistaでは、1920×1080ピクセルに設定し、使用していました。 ※グラフィックボードのドライバーはWindows7 64bit用に更新済み。 オペレーティング:Windows 7 Home Premium 64bit プロセッサ:Core 2Duo ハード:デスクトップ Dell Inspiron 545S モニター:三菱 RDT231WLM(23インチワイド) グラフィックボード:ATI Radeon HD 4350