• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:墓地と火葬場が隣にあるマンションに…)

墓地と火葬場が隣にあるマンションに引っ越す際の注意点とは?

sato7223の回答

  • sato7223
  • ベストアンサー率23% (556/2363)
回答No.1

火葬場に行く人・・って見解ですけど。鏡かはさみって言われているようですね。 近所にある人って言いますが、お寺さんで、黒いカーテンとかしてるとこはありませんよ。 うちも、玄関を開けると、目の前はお寺の墓地です。隣の家や近所の方で妊婦になった方はいましたが、カーテンをかえるとかそんなことをしたことはいませんでしたね。 もちろん、私も、目の前が墓地ですけど、なにもしていません。 お墓は、ご先祖の家ですから。ちゃんとご供養されていますしね。 あんまり迷信に惑わされるのもどうかと思いますよ。

hiro-megu0818
質問者

お礼

アドバイス、大変お役に立ちました。 そこの物件は、 昨日、解約して、引っ越ししない事になりました。 火葬場があると、不動産屋さんの営業の人に教えて頂いていなく、あとで知り、初期費用等も戻ってこなく、解約金等の支払いもあり、、 ショックです。 本当に、ご回答ありがとうございました。

hiro-megu0818
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 はさみですか…それは初めて知りました。 でも、隣が火葬場なだけであって、その火葬場には行きません。ですが、3階の窓から隣に火葬場と墓地に面した窓なので、赤色の布をお腹に巻くとあったのもあり、赤色…?と思い、、 お寺では、黒色のカーテンはしないんですか…無知で、、すいませんm(__)m 赤ではなくても良いけど、黒のカーテンはしない方が良いと言う事でしょうか?すいません。 初めは、隣が火葬場、墓地だから赤とか祝うような色はダメかなと思い、黒にしようと思っていたんですが、逆と知り、、赤じゃなくても良いけど、黒は、、暗い色は、真横が火葬場、墓地だから何か悪いものを引き寄せてしまうような事なんですかね?赤だと跳ね返すと、、? 迷信、、そうですよね… でも、極端に色が違うので悩みます、、赤だとバカにしてるように最初は思ったんですがね…。黒…一緒に暗くなってしまうか…? どうぞ、宜しくお願い致しますm(__)m

関連するQ&A

  • 墓地と火葬場が隣にあるマンションに…

    今回、引っ越しをするのですが、 引っ越し先のマンションの隣に、墓地と火葬場があるのですが、 ある葬儀屋さん?の話によると、妊婦は火葬場に言ってはいけないと…ただ心理の問題で体調を崩してはいけないから、とか、魔物?がお腹の中に入ってくる、とか言う事で、 妊婦が火葬場に行く時は、お腹に鏡を入れる(反射させる)、又はお腹に赤色の布を巻く(近づけないようにする)、と言う事ですが、 私の場合、 火葬場には入りませんが、隣で、墓地と火葬場に面した側に窓が2つあるのですが、 私は今は妊婦ではありませんが、黒色のカーテンを付けようと思っていましたが、赤色のカーテンにした方が良いのでしょうか?妊婦になった場合も、火葬場には入りませんが、同様でしょうか? 昔からの言い伝えなのでしょうか? また、墓地と火葬場が隣又は近隣にある方や、詳しい方、色々と教えて頂けたらと思っております。 匂い?ミラーの置き方なども、、 私は、マンション3階部分です。 カーテンを購入しないといけないのも含めて、色々と悩んでいます。 どうか、宜しくお願い致しますm(__)m

  • 火葬場、墓地が隣にあるマンションは?

    不動産屋さんの人に、 墓地は、不動産業界では良いとなっている、逆に神社はダメになっていると言われ、悩みましたが、契約してしまいました。 あとで、火葬場もある事も知り、、新たに物件を紹介してもらおうか悩んでいます。 昨日もご質問させて頂き、ご回答を見て、怖くなり、どうしようかと思っています。 火葬場、墓地が隣又は近隣にある方は、どんな感じなのかなど、詳しい方おられましたら教えて頂けたらと…。アドバイスの方も宜しくお願い致します。

  • 火葬場での心づけ

    先日父が他界しました。 火葬場での出来事について質問します。 火葬場に到着すると葬儀社の人から、担当の職員に心づけを渡すように言われました。 強制ではないが慣習だから、とのこと。 えっ!?と思いましたが、じっくり考えている余裕はなく、母がさっさと渡してしまいました。 でも今になって考えると、やっぱりおかしいと思います。 火葬場が民間経営ならともかく、火葬場の職員は公務員なのでは? 火葬場という特殊な職場においては、このようなことはどこでも暗黙の了解として行われているのでしょうか? 御存知の方、最近葬儀を経験された方、どうですか?

  • 火葬場の帰り道

    先日、身内の葬儀をしました。 そのときに、「火葬場の帰り道は、違う道を通らなければいけない」と、葬儀社の方に言われたのですが、それはなぜなんでしょうか? 私はそういう慣習にうといので、気になってしかたありません。 どなたか、教えていただけませんでしょうか?

  • 自宅が火葬場で囲まれることの注意点

    宜しくお願い致します。 家の一片が火葬場の敷地に面しているのですが、もう一辺にあるA氏宅が、我が家に内緒で土地を火葬場に売却したようです。(新しい土地は事務所にするらしい!?) 土地を売って引っ越すということはお知らせしてくれましたが、どこに売ったかは濁すばかり。 (日頃は物のやりとりもあり仲悪くありませんが、近所でうちだけ知らされませんでした) おかげでうちは「くの字」に火葬場に囲まれる土地となってしまいました。 そこで質問ですが、 1.隣の土地を誰に売ろうが、こちらでは介入できないことだとは思いますが、売った後の「火葬場」とのやりとりで「事務所」以外の目的に使わないこと(燃やす施設や斎場にしない)、など書類で求めることはできるでしょうか? 2.また、隣の方がうちにだけ売却先の情報をしらせないことは腹が立ちます。慰謝料請求できますか? 3.火葬場に面していることと囲まれることの違いで土地の価格が変わるか、また変わる場合に損害賠償請求はできるのか? 4.このような土地は相続税が安くなるらしいですが、土地の税金(固定資産税)も安くなるのですか?

  • 火葬だけの場合

    うちは経済的な理由もあって、親に人並みな葬儀を出せる余裕はなく、火葬だけの供養になりそうです。親戚も遠方のため葬儀に呼べる人もいません。 質問ですが、火葬だけの供養であっても、どこの葬儀屋にするのか事前に決めておく必要はありますか? さらに、墓守もいないため墓を建てる予定もありません。墓を持たない人のための共同墓地や、永代供養の管理施設や寺はありますか? ちなみに、年法要をするつもりもありません。 これらについて、何かアドバイスを頂きたく質問させてもらいました。 同じような経験をお持ちの方やそうでない方でも、今度気を付けておくべき点や準備すべき事等、何でも構いませんので回答をお寄せ下さい。宜しくお願い致します。

  • 火葬後

    14歳のうちの犬が、いきなり散歩中に崩れ落ちるように座り込んで意識不明、そして亡くなってしまいました。病院に運ぶ車の中で私の腕の中で生き絶えてしまいました。 前の日もその日も元気そのものだったので未だにまったく信じられない思いです。なんの予兆もなかったんです。 火葬したら、お腹のあたりが緑色~黄緑色になっていてびっくりしました。焼く前はまったく色なんかなかったです。 焼いた跡が緑色だったんです。 おなかの辺りに何かほかに焼くものは一緒にいれていません。 生前、何も薬は飲んでいませんでした。 骨は白いけど、お腹の焼けた跡が緑だったの不思議で仕方ないのです。 病院で遺体処置されたときに腐敗防止の薬品でもおなかの中に入れられていたのでしょうか? それとも何かほかに意味のある緑色なんでしょうか? 倒れたときはすぐに意識が遠くなり、失神寸前状態でした。 嘔吐はしていません。 病院の先生には心臓が悪かったのかな?と言われました。 私は脳出血したのかな?と思っています。 だからおなかの辺りが緑になる理由がわかりません。 火葬場の人は、よくわからないけど人間もたまにこうなると言っていました。 でも私は聞いたことがありません。 もしどなたか何か知ってることがありましたら、お返事ください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 遺体の火葬をするに当たっての質問です。

    皆さんいつもお世話になります。 各自治体の管轄内でないと遺体の火葬はできないのか?をお聞きしたいです。 つまり、A市の住民票なり戸籍なりを所有していたならばA市の火葬場でないと認められない、隣のB市では駄目!とかが法律等で決まっているのかを知りたいです。 私の住んでいる自治体の火葬場は老朽化しているので新設中なのですが遠くなってしまい、隣の火葬場の方が遥かに近いのでこの様な質問をしてみました。 解る方、お願いいたします。

  • 火葬のみ手順、費用?

    最近の葬式は非常にお金がかかるので私の場合は火葬のみで実施するように妻に書面で残しておこうと思います。下記の事項に付きましてアドバイスをお願いします。 (1)葬式無しで火葬のみを葬儀社にお願いすることは可能でしょうか?  費用の幾らくらいでしょうか? (2)病院で死亡した場合は、霊安室で保管されると思うのですがそのまま火葬場で火葬をすることは可能でしょうか?  家が狭く、直接火葬をしてもらいたいのですが火葬場の状況では一時的に安置することが必要かもしれませんが葬儀社へ相談すれば一時的な安置は可能ですか? 可能な場合は費用は幾らくらいアップするのでしょうか? (3)親戚(あまり付き合いが無い)へは、どのタイミングで連絡すればよいのでしょうか?    以上、宜しくお願いします。 PS.健康状態は良好ですが、葬儀に金を使うなら残った家族が有効に使った方が私としては成仏出来そうだと思い質問しました。

  • 妊婦の法事出席

    よく「妊婦は葬儀に参列や火葬場に行かない方が良い」 「お腹に鏡を逆にして入れた方が良い」 と聞きます。 では、 法事やその後のお墓参りはどうなのでしょうか? 特に気にする事では無いのかもしれませんが、 後で後悔するのは嫌だし、 疑問に思ったので…。 お願いします