• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MRTGについて)

MRTGについて:WindowsServerのCPU/メモリ/HDD監視とトラフィック監視の方法

sujinoの回答

  • sujino
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

監視がメインならば、ZABBIXでクライアントにエージェントを入れたほうが楽だと思います。 http://www.zabbix.jp/ 20年以上前はサーバーをMRTGで監視してましたが、今は社内の300台近くのクライアントをZABBIXで監視してます。 2.0以降なら、ローレベルディスカバリでクライアントの自動登録が出来ますので、なお便利です。

naoto0216
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、返信が遅くなり申し訳ございません。 教えて頂いたサイトを確認してみましたが、ZABBIXも 質問に書いた内容を網羅しているようですね。 もう少し調べてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRTGでのトラフィック監視

    お世話になります。 MRTGでルータの送受信データ量を監視しております。 この度閾値を設けて負荷が高いようなら パトライトを回すなりしようと考えております。 さて、一応の仕組みを作ることはできたのですが 閾値の考え方に関してご助力いただきたい所存です。 ▼背景 10Mの専用線を使っており 60%ぐらい帯域を使用したら発報としたいのですが 今のところ送信データ量と、受信データ量の2つを ルータのMIBから引っ張ってきている状態にあります。 この2つの値は1つのグラフに表示しています。 MRTGの設定ではどちらか片方の閾値でしか コマンド発行(ThreshMax0 or ThreshMaxI)ができないように思い 2つの値の合計でコマンドの発行ができるようにできないところが 困りものという風に考えております。 ▼本題 ・MRTGに置いてトラフィック監視をしたいときは あらかじめ送受信の合計をMIBから取得しておく必要があるのでしょうか。 ・MRTGの設定如何では合計値の閾値を 監視できるようになりますでしょうか? ・そもそもトラフィック監視において 送信と受信の合計値は意識しなくてよいとかありませんか…? ※シェルとかで生ログを加工するとかは避けたい思いです 何卒宜しくお願いいたします。

  • MRTG監視について

    Redhat8にMRTGをインストールし、WindowsNT,2000Serverの監視をしています。 トラフィックやメモリなどは監視設定済みなのですが、追加で、自作システムのログも監視対象に加えたいと考えています。 WindowsNT,2000上のログの値を監視サーバへSNMP RESPONSEで返せるようにし、 MRTGで監視できるようにしたいのですが、この場合の実現方法を教えてください。

  • mrtgなどのネットワーク監視ソフト

    このたび、3年ぶりくらいにネットワーク系のIT業界にもどってきました。 お客様のネットワークのトラフィック分析、負荷のかかっている時間帯、原因などを追究するために、昔は先輩が設定してくれたmrtgをつかってグラフィカルにお客様にもプレゼンしやすいように監視していたのですが、 今はどのようなやり方がトラフィック監視、アプリケーション監視などが主流なのでしょうか?もし、トラフィックの混雑状況がわかったり、分析に役立つソフトウウェアがあったら教えてください。 またそのリファレンスの参考になるサイト、書籍などもありましたら紹介していただけると嬉しいです。 mrtgにこだわらないので、お勧めがあったらお願いいたします。 尚、まことにかってですが、会社からあまりお金がでないので、フリー、もしくは個人で払える環境づくりに役立てるものだったらうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • MRTG(Win)において機能拡張する方法

    Windows 2000において、MRTGをインストールしました。 トラフィックは監視できるようになり、HP上からの見ることができるのですが、 他のCPU Memory HDDの空き容量の設定ができていません。 検索をかけていろんなページ見てるのですが、 なかなか思うように進みません。 ご指導よろしくお願いします。

  • MRTG(Win)の拡張方法について

    お世話になります。 MRTGをWin2kProへインストールし、利用しているものです。 あるHomepageを参考に、MRTGをインストールし、IN/OUTのTraffic量を見れるようになりました。 現在、EtherのIN/OUTのTrafic量となっておりますが、RouterのCPE使用率やサーバのメモリ使用率(標準MIBのもの)等を表示する場合、どのようにすれば良いか、ご教授頂けませんでしょうか? また、MRTGの構築設定の中で「perl cfgmaker public@192.168.1.109 --globel "WorkDir: c:\www\mrtg" --output mrtg.cfg」とありますが、EtherのIN/OUTのTraffic量は、どの部分で設定されているのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • Linux(MRTG)からWindows(SNMP)への通信について

    現在Linuxサーバ(Fedora)にMRTGをいれ、Windowsサーバ(Win2000)にSNMPを起動させて、CPU使用率、Disk使用率、Memory使用状況を監視したいのですが、Linux-Linux間では理解しているのですが、Linux-Windows間での監視方法がよくわかりません。 特に、MRTGの設定値ファイルの設定の仕方(その中でもOID)がよくわかりません。 エージェントとして、Linux-Linux間ではnet-snmpを入れていますが、Linux-Windows間では、すでにインストールされていますSNMPを考えています。 どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • MRTGのメール設定がわかりません

    私は現在、MRTGを用いてサーバの監視を行いたいと考えています。 環境としては以下のとおりです。 ・OpenMicroServer (OMS-AL400/128) ・OS : Debian GNU/Linux 4.0 (Etch) ⇒(監視する側) ・WindowsXP ⇒ (監視される側) 「XP側のネットワークが切断したとき、それを察知してメールによって管理者へ通知する」ように設定したいのですがうまくいきません。 現在、XPのTrafficの状態をMRTGによってグラフ化しブラウザに表示出来るようになっているのですが、その先に進めません。 どなたかご教授いただけないでしょうか。大変困っています。 必要な情報がありましたら、その都度記載させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • MRTGのグラフ表示について

    サーバーにMRTGをインストールし、NW機器10数機のトラフィックを監視しています。 ここで、一つ疑問点があります。 出力される最大受信/送信バイト数を見ていると、 明らかに値が小さいのです。 普通は10数M単位でトラフィックが流れているはずなのですが、数100Kぐらいしか値として返ってこないのです。 cfgファイルの定義に問題があるのでしょうか? ちなみに、セットしている定義は、 Target HtmlDir LogDir ImageDir Refresh Growright だけです。 どなたが、アドバイスください! 不足情報があれば、書き込んでいきます! 宜しく御願い致します!

  • 【MRTG】グラフ表示で抜けがある。

    FreeBSD4.X上にてMRTG 2.10.15を稼動し、CISCOルータのトラフィックの監視をしております。 インターネット向けの上位回線を75M→200M回線を増強したところ、115Mbpsあたりを越えたトラフィックが発生した場合、 グラフ表示が、数Mbpsとして表示されてしまうようになりました。 ただ、実際には115Mbps以上のトラフィックは流れているようです。 発生した当初はMRTGのバージョンが古いためかと思い、現在のバージョンに上げたのですが、状況は変わりませんでした。 MRTG側のconfigファイルを変える必要があるのでしょうか。 解決方法をご存知の方、或いは、同様の状況に遭遇した方がいらっしゃるようであれば、是非とも解法をご教示ください。

  • MRTGの設定

    初めて投稿します。 私は現在、MRTGを用いてサーバの監視を行いたいと考えています。 環境としては以下のとおりです。 ・OpenMicroServer (OMS-AL400/128) ・OS : Debian GNU/Linux 4.0 (Etch) この環境にMRTGをインストールして、別のサーバの監視を行いたいのです。 インストールに関しては aptitude コマンドを使用して行う事が出来ましたが、設定がうまくいきません。 以下のようなエラーが発生してしまいます。 # mrtg /etc/mrtg.cfg SNMP Error: no response received SNMPv1_Session (remote host: "192.168.1.1" [192.168.1.1].161) community: "public" request ID: 6703027 PDU bufsize: 8000 bytes timeout: 2s retries: 5 backoff: 1) at /usr/share/perl5/SNMP_util.pm line 490 SNMPGET Problem for ifInOctets.1 ifOutOctets.1 sysUptime sysName on public@192.168.1.1::::::v4only at /usr/bin/mrtg line 2043 どなたか解決策をご教授願えないでしょうか。 まだまだ素人ですが、よろしくお願いいたします。