• 締切済み

大卒中小企業と高卒大企業

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.6

Q、皆さんはもう一度高校受験からやり直すならどちらの道に進みたいですか? A、やはり、大学に行きますね。 >大卒中小企業と高卒大企業。 >どちらが良いのでしょうか? >生涯賃金だけで言えばどちらが高くなるのでしょうか? こういう二択の問は愚ですね。大学に行く目的は、「学ぶ+職能獲得」の二つです。決して、大学は、良き就職のためだけにある訳ではありませんよ。

goto987456321
質問者

お礼

回答ありがとうございます、 僕も大学行く本質はそこだと思ってます。 でも最近取り敢えず大学に行くような人が増えてませんか?

関連するQ&A

  • 高卒・大卒と企業の関係

    何故、企業は、高卒は当たり前で、大卒の人を雇いたい。なんですか? これが分からず、あまり頑張れませんでした。 高卒より大卒のほうが給料が高いと聞いた事があります。 これくらいしか分かりません。 これだと理由を分かってるとは言えないと思います。 賢いほうが良いから。とか色んな回答がくるかと思いますが 実際に企業に就職して 何か高校や大学で習った事を聞かれて 「それが不正解だったら何かある」とかないでしょ

  • 退学して高卒で働くのはとても不幸

    コロナでかなりの大学生が休学や退学を検討しているようです。 しかし5月に蓮舫議員の 「学生は卒業せずに大学を辞めたら高卒になってしまう。学生達の不安をどうして払拭しようとしないのか。不幸な学生を生み出したいのか」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58686200R00C20A5000000?s=4 この発言ってかなり批判されましたが この発言の一体何が悪いんですか? ・医師、薬剤師、教師、などの大卒でなければ就くことが出来ない職業を目指している学生は目標の職業に就けない ・行きたい会社や業界の大手企業に入りたいと思って進学した学生はその企業や業界に入るチャンスが減る ・生涯賃金は高卒で就職した場合よりも大卒で就職した場合の方が5,000万円高いというデータがある 上記のように、大学に進学した学生が金が問題で卒業できずに中退して高卒になるのはかなり不幸です。 それに対して高卒の人たちが 「高卒で悪かったな。俺は高卒だが一生懸命働いている。」「高卒の方が下手な大卒よりも使える。この発言は差別だ。」「下手な大学行くなら高卒の方がまし」 などの学歴コンプレックス発言を連発して批判してましたが、一切無関係なことで批判してますね。 高卒の人たちって大卒が羨ましくて仕方ないんでしょうか。 質問ですが 1 蓮舫議員の発言は何がどう問題なんですか? 大学に進学したけど金が足りず卒業できずに高卒になる人は不幸だと思いますが。 2 高卒の人達に質問ですが、大卒者が羨ましいですか? 俺は大卒よりも稼いでるぜー、的な聞いてもない回答はいりませんよ。 3 大卒が羨ましい高卒の人って何故今から受験して大学に行かないんでしょうか? ジジイになってから大学行っても就職に有利にならないからですか??

  • 高卒、大学卒、大学院卒での賃金の差は?

    高卒、大学卒、大学院卒で各どれくらい就職した際に 給料や生涯賃金、その他ボーナスなどに差が出てくるのでしょうか? 細かく説明しますと (1)普通高校または工業高校卒業→就職した人 (2)普通高校または工業高校卒業→大学卒業→就職した人 (3)普通高校または工業高校卒業→大学卒業→大学院卒業→就職した人 各どれくらい給料や生涯賃金などに差がつくのでしょうか? ちなみに僕は大学(情報工学科)なんですが 情報工学科は高卒でも大卒でも大学院卒でも、技術面(評価)が ほとんど給料に響くのでほとんど給料は変わらないと友達から 聞いたんですが本当なのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 高卒ですが、企業で出世がしたい。

    私は経済的理由で大学進学を断念しました。 今、高卒で東証一部の企業に入社しています。 将来、課長、部長、取締役と出世したいのですが、 高卒では無理でしょうか? 大卒より高卒の方が圧倒的に多いし、大卒より能力 のある高卒も結構いると思うのですが、企業という ものは学歴を重視するのでしょうか? やっぱ大学行ってないと駄目ですか?

  • 蓮舫議員の高卒発言は何がどう問題なんですか?

    蓮舫議員の 「学生は卒業せずに大学を辞めたら高卒になってしまう。学生達の不安をどうして払拭しようとしないのか。不幸な学生を生み出したいのか」 https://r.nikkei.com/article/DGXMZO58686200R00C20A5000000?s=4 この発言ってかなり批判されましたが この発言の一体何が悪いんですか? ・医師、薬剤師、教師、などの大卒でなければ就くことが出来ない職業を目指している学生は目標の職業に就けない ・行きたい会社や業界の大手企業に入りたいと思って進学した学生はその企業や業界に入るチャンスが減る ・生涯賃金は高卒で就職した場合よりも大卒で就職した場合の方が5,000万円高いというデータがある 上記のように、大学に進学した学生が金が問題で卒業できずに中退して高卒になるのはかなり不幸です。 それに対して高卒の人たちが 「高卒で悪かったな。俺は高卒だが一生懸命働いている。」「高卒の方が下手な大卒よりも使える。この発言は差別だ。」「下手な大学行くなら高卒の方がまし」 などの学歴コンプレックス発言を連発して批判してましたが、一切無関係なことで批判してますね。 高卒の人たちって大卒が羨ましくて仕方ないんでしょうか。 「高卒」とGoogleに入れると画像のような負け犬感満載の負け惜しみワードばかり出てきますから 質問ですが 1 蓮舫議員の発言は何がどう問題なんですか?大学に進学したけど金が足りず卒業できずに高卒になる人は不幸だと思いますが。 2 高卒の人達に質問ですが、大卒者が羨ましいですか? 俺は大卒よりも稼いでるぜー、的な聞いてもない回答はいりませんよ。 3 大卒が羨ましい高卒の人って何故今から受験して大学に行かないんでしょうか? ジジイになってから大学行っても就職に有利にならないからですか?

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですね?

  • 高卒と大卒の給料の差

    ちょっとした疑問なんですが、高卒で大企業に入社した場合と、大卒で「大企業一歩手前」~「中小企業」に入社した場合では、最終的な賃金はどちらが多くなりますか? (高卒で大企業に入れた人に、大学へ進学したことをバカにされたものですから、少し気になっていまして。)

  • 工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が

    工業高校や商業高校の方が大企業に就職できる可能性が高いのに、なぜ、みんな進学校に行くんですか? マーチ、関関同立のほとんどが名もなき中小企業に就職してる事実。生涯賃金も高卒大手の方が圧倒的に高いのなぜ普通科高校に進学する人が多いんでしょうか?馬鹿だからですか?高卒大手のデメリットは大卒からの妬みがすごいことですねw

  • 高卒大企業

    工業高校から高卒で大企業に就職した人は 年収が800万円位あって、 中堅の私立大学を出て中小企業に勤めている人より、 ずっと裕福な生活をしているというのは本当なんですか? この話が本当なら正直、物凄く羨ましいです。

  • 高卒 大卒 給与体系 変わらない企業 

    大卒なのに高卒と大卒で給与体系が変わらない企業に就職するのは大学に払った学費考えるともったいないですか? もちろん高卒と大卒で給与体系が同じか違うかは業職種による部分が大きいですが