• 締切済み

賃貸住宅名義変更で契約継続拒否される可能性について

noname#212724の回答

noname#212724
noname#212724
回答No.2

 大家しています。  http://oshiete.homes.jp/qa4400626.html の事例をご覧ください。これを知っている大家や管理会社ならお断りするでしょう。トラブルの種は蒔かないに限る。  『保証人』をどうするのかも問題でしょうし、『無職・求職中』では『保証会社』の審査も分かりません。 > どれだけの資産があれば家主が家賃滞納を懸念することなく承諾できるかとう事が不安  この『管理会社』は今ではその『残高証明』さえ作ってくれる業者がいるのをご存じないらしい。『需要が供給を作り出す』なんです。 > 現在の住まいに継続して居住するためにはいい方向はないでしょうか?  質問者様もお書きの通り、『家主の個人差』なんですが、要は今まで如何に大家とのコミュニケーションが取られていたかでしょう。  私が経験した例では、同棲されていたカップルの『契約者』である男の方が出て行った。女性の方は既に我が女房殿と“お友達”になっていた。私が「すべて白紙で新規契約。でも明渡が無難」と言ったら女房殿に叱られた。仕方なくそのまま『契約書』を私の自腹で不動産屋さんに書き換えてもらい(『保証人』には女性の肉親の方も入っていた)敷金だけ入れて頂いて(『礼金』無し!)そのままになりました。不動産屋さんも私の女房殿の意向には逆らえず『手数料』は『契約書』の書き換えの『手間賃』だけで泣いてくれました。これって“大家道”には外れていますよね。『女房の尻に敷かれていた大家』の経験です。(笑)

maimomocha
質問者

補足

in_go-ing 様、 早急な回答ありがとうございます。 今後、『保証人』をどうするかと言う問題も直面しているのはその通りでございます。 大家とのコミュニケーションについてですが、最悪非常にタイミングが悪く、法人契約が完了して1ケ月もしないうちに、退職勧告を受けてしまいました。契約締結直後にお礼の手紙とつまらない物を少々お送りしただけでした。。。。。

関連するQ&A

  • 賃貸住宅の契約名義変更に関して 困っています

    現在、法人契約で賃貸住宅を借りています。転職するため法人契約をいったんやめ、そのまま継続して借りたいと思います。ついては、その際に通常通り、敷金・礼金等を満額払って再度契約しなければ成らないでしょうか。資金負担無しで、契約の切り替えは出来ないのでしょうか 賃貸等の不動産にお詳しい方お教えください。

  • 賃貸契約者の名義変更について

    新しく入社した会社が今、住んでいるアパートの 家賃を払ってくれるそうです。 その為 会社名義に変更してくれ!と言われました。 早速 不動産屋に電話して聞いてみると 手数料3万位かかりますが できますよ! と言われました。 でも契約更新の時に名義変更するとその手数料はかからないとも言われ疑問を感じました。 1 この3万くらいと言われた手数料の詳細は? 2なぜ契約更新の時は手数料がとられないのでしょう? (もちろん契約更新時1ヶ月分の家賃を払わなくてはいけないが・・・) 3会社名義と個人名義のメリット!デメリット!はありますか? わからないことだらけですみません。 是非 教えてください。

  • 賃貸契約の名義変更

    現在、アパートの賃貸契約の名義は会社名義になっております。 この会社は解散する予定です。 そこで、会社名義の賃貸契約を個人の名義に変更する事はできないでしょうか? ちなみに、賃貸契約には会社名義の○○だけが居住すると書いてあります。 その○○の名義に変更したいのです。 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の名義変更について

    現在は法人契約なのですが、事情があって個人名義の契約に変更したいと考えています。そこで、不動産会社に問い合わせたところ、ただ名義の変更をするだけで大丈夫だろうけれど、管理会社の方に問い合わせてみるようにと言われました。しかし、管理会社からは、契約を結び直す形になるので、敷金2ヵ月分、礼金2ヶ月分を新たに払い直さなければならないと言われました。別の住人が住むのならまだしも、私たちが引き続き住み続けることになるのに、これは納得できません。管理会社の方も感じが悪く、こちらが何も知らないのをいいことに、お金を騙し取ろうとしているのではないか・・・と思ってしまいます。 どなたか賃貸契約に詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください!

  • 賃貸契約の継続について教えてください。

    少し長くなりますが詳しい方どう対処すればお教えください。 私は転勤で地方に来ました。こちらに来て1年2ヶ月です。人間関係に疲れて 2月末に退職するのですが、今借りている賃貸アパートの借り換えについて相談したいのですが 賃貸名義は会社になっており補助として会社から2万円出でおり自分では4万位負担しております。 会社と提携不動産屋がいてそちらの不動産屋がJAの物件を仲介して借りております。 それで不動産屋に会社離職後このまま住みたいと言ったところ 最初にかかった経費 敷金礼金仲介保険前家賃合計を会社に全額返金して私と再契約との事 合計30万近くの金がかかると言われました。 確かに敷金前家賃保険かかるのは分かりますが、なぜ全額会社に返す? 納得いかなくてそれでは私のまる損になるのではないかなと思いまして。 出来れば賃貸名義変更書類作成代と敷金保険前家賃で継続したいのですが、不動産屋にどのように 交渉すればいいか良い案教えていただきたいのですが。 会社と不動産屋が裏でつながっているのかなと疑っております。

  • 賃貸住宅の契約者変更について

    現在、社宅として、勤務先の法人契約している一戸建賃貸住宅に入居して3年になります。(家賃9万円でそのうち1万円は給料から天引きされています)この度社内規定変更もあり、法人契約から、私個人の契約に変更になる予定です。その際、住宅の手当てもなくなってしまうので、非常に厳しい状況ですが子供の学校のこともあり、引越しはしない方向です。 その際の、敷金及び礼金等の扱いはどうなるのでしょうか?教えていただければ助かります。

  • 賃貸物件の名義変更または連名について

    昨年の2月に主人と二人で今のマンションに引っ越してきました。 (当時は入籍はしておらず、主人名義で私は入居者として契約しました。現在は入籍しております) 昨年暮れに私が新しい会社に就職したのですが、会社から住宅手当が出るので名義を主人から私に変更してもらえないかを不動産会社に問い合わせました。しかし、名義変更は出来るが事務手数料が約4万円に加えて家主に家賃1か月分を支払うよう言われました。これでは住宅手当1年分ほどになるので、とりあえず一旦変更は止めておきました。その後、友人に聞いたり自分なりに調べた所、「事務手数料はかかるが家主に支払う金額に決まりはなく、家主の裁量次第。連名という手もある」ということでした。連名にする場合は事務手数料やその他の費用はかかるのでしょうか。また、かかる場合はどれくらいが妥当な金額でしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 会社名義で契約の賃貸物件、退社後の名義変更について

    私は現在、勤め先の会社で借りてもらった賃貸物件に住んでいます。 ここは、自ら仲介業者にお願いし探した物件で、契約だけを会社でして頂きました。 ※その際の敷金礼金2か月分ずつと仲介手数料は全額自分で払いました。 毎月の家賃も自ら支払っています。 (住宅補助が一部ある為、会社契約にしています) 来月より現在の勤め先を退社し、新しい会社に転職することになり、その旨を不動産業者に伝えましたところ、 (※転職先も家賃補助がある為、会社名義で契約の予定) 「会社が変わるならば、再契約をしてもらいます。 敷金は、一旦2か月分返却しますが、新たに敷金2・礼金2・手数料1を今月中にお支払いください」 と言われてしまいました。 越してまだ1年しか経っていなく、これからも住み続ける予定でおりましたので愕然としました。 名義変更をお願いしましたが、 そういったものはやっていないと言われ、困り果てています。 又支払わなければ退去とまで横暴なことを言われました。 この不動産業者は大手なのですが、そんな事はあるのでしょうか? この要求された金銭は必ず支払わなければいけないものなのでしょうか? 新たに手数料を1取るのも理解ができません。 知り合いに以前聞いた話ですが、通常でも手数料というものは、本来0.5か月分でいいと伺いました。 それを1ずつ二度とるのはおかしな気がします。 契約書は手元にありますが、会社契約だったので、 契約内容は直接契約時には伺っていません。サインも会社のものです。 又、契約書の文面には名義変更について詳しく記載がありませんでした。 助言をいただけますと幸いです。

  • 賃貸契約書について。

     今、現在住んでいる賃貸マンションについて、お尋ねします。 今、住んでいる所は以前勤めていた会社の名義になっています。当時、社宅扱いにしてくれると言うことで法人契約にしました。その後、その会社が倒産し私は子供を抱えて引っ越すお金も無かったので、そのまま自分で家賃を払って住んでいます。 ただ、ここの家賃は高く引っ越すことも考えている現状です。 契約書は前の会社の社長に渡したのですが、その後、紛失している様です。紛失するとどうなるのでしょうか?当然、不動産会社も写しは持っているでしょうが・・・新たに書き直すのでしょうか? その時に私個人の名義に変える際、また、敷金等が、発生したりするのでしょうか? 又、仮に引っ越すとしたら契約書紛失となると金銭的に何か掛かってくるんでしょうか?

  • 親子で賃貸契約、名義変更での相続税について

    今両親と3人でマンションに暮らしています。 もうすぐ両親はマンションを購入しそちらに引越し、私は今住んでいるマンションで一人暮らしをはじめます。 マンションの名義は親父です、一人暮らしをはじめたら親に家賃を払う格好です。 家賃払うし、会社で住宅手当もらえるかなっと人事に質問したら 世帯主であって登記上の名義が私になってないと出せないと言われました。 外で賃貸物件を借りてる人達については契約書があるから住宅手当を出せるといわれました。 そこで質問なんですが、親と賃貸契約を結ぶ事は可能なのでしょうか。 何か資格を持っているような人に仲介をしてもらう必要があるとか、不動産屋が間に入らないと駄目みたいな事はあるのでしょうか。 無いのであれば親と賃貸契約を結んで会社に出そうと思っています。 それか、登記上の名義をいっその事私に変えてしまうかですが。 この場合相続税がかかりますか? 家の価値としては古いマンションで売っても高くて600万ぐらいかと思っています。 何か他に良い案などあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。