• 締切済み

アンプ内蔵ウーファーについて、

metametamuの回答

回答No.3

FIRフィルタが使える環境なら、特に問題なく歪率を下げられると思います。 通常のフィルタで低音をカットすると位相回転が増えてしまうので、新しい歪みを生んでしまい、歪みを減らすという目的からは外れてしまいます。 追加したハイパスはローパスの位相にも干渉して、理論値の段階からクロス周波数での位相も微妙にズレていってしまいます。 ズレても対策が立てられるなら問題無いですが、一般的にシステムが複雑化しすぎてまとめられなくなっちゃう気がします。 単売されている20cm前後のアクティブウーファーなら、多少の歪みは許容する方がシステムとして良い結果になる確率が高いのでは。

関連するQ&A

  • サブウーハーの設定について。

    こんにちは。 JVCのCS-DA80というアンプ内臓のサブウーハーを取り付けて、設定で悩んでいます。サブウーハーには90Hz(ごめんなさいスロープは不明です。)のローパスフィルターが内蔵されています。そこで、カロッツェリアのFH-P005MDというヘッドユニットで、フロントスピーカー、リアスピーカー、アンプ内臓ウーハーにそれぞれフィルターをかけようと思ったのですが、90Hzの設定が無く、近いものだと80Hzか100Hzで、スロープがハイパス(-6か-12)ローパス(-12か-18)が選べます。自分の少ない知識で、以下のようなパターンを考えました。 (1)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーローパス80Hz (2)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーアンプ内臓ローパス使用(90Hz) (3)ヘドユニット:フロント、リアSPハイパス80Hz,ウーハーローパス100Hz (4)ヘドユニット:フロントのみハイパス80Hz,ウーハーローパス80Hz (5)ヘドユニット:フロントのみハイパス80Hz,ウーハーアンプ内臓ローパス使用(90Hz) この設定が最適!と言うものがあればそれを、それ以外の設定がなにかあればアドバイス宜しくお願いします。

  • デッキとアンプの接続について。

    カロッツェリアのデッキで、RCA出力があるものですが、フロントスピーカーのRCA出力に繋いで、途中にイコライザーを入れてハイパスとローパスにして、そこからアンプに接続、フロントスピーカーのハイパス、アンプからローパスでウーハーに繋げてもいけるのか。 デッキからフロントスピーカーRCAを、そのままアンプでハイパス。 デッキから、ウーハー出力RCA線からアンプに入れた方が良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • アンプとhuのハイパスローパスについて

    huで100のハイパスを掛けて、アンプで500のローパスを掛けた場合は100~500のhzしかでないということですか?

  • 車のウーファーは、アンプ内蔵とアンプ内蔵していないものでは

    車のウーファーは、アンプ内蔵とアンプ内蔵していないものでは なにが違うのですか? 家で車のウーファーをつかう場合にはどちらがいいでしょうか?

  • アンプが内蔵されていないウーハーについて

    先日、ホームシアター用のウーハースピーカーを中古ショップにて購入しました。 (パイオニア製 S-DV353) このウーハー、どうやらアンプが内蔵されていない商品のようです。 アンプが内蔵されていないウーハーというのは、AVアンプにスピーカーケーブルを接続しただけでは低音は出ないのでしょうか? 出ないのであれば、出るようにするためには他に何が必要でしょうか?

  • アンプのΩ数とウーハー側のΩ数について

    はじめまして、最近車にウーハーを積もうか考えていて、 ウーハーはネットでUSA ALPINEのウーハーを買ったのですが アンプについて悩んでいます。 アンプをMRP-F450の購入を考えているのですがアンプのΩ数とウーハーのΩ数は同じにしなくてはいけないのでしょうか? ALPAINのウーハーは「SWS-1242D」で仕様は下記です 【主な仕様】 最大出力 900W 定格出力 300W 再生周波数帯域 26Hz-1KHz インピーダンス 4Ω 4Ω+4Ω MRP-F450 ■220W×1 4Ω ■400W×1 2Ω ■20Hz-200Hz ■90dB ウーハー側の接続を2Ωで接続した場合故障したりするのでしょうか?

  • ウーハーの音量

    1週間前サブウーハーを導入しました。 しかし、ゲインを下げれば、まったく低音が聞こえず、 ゲインを大きくしてもドンドン音がするだけで、キレのある 低音が出ません。 知り合いよりサブウーハー用にアンプを導入すればよいのでは ないかと言われましたが、高価なため最終手段と考えてます。 そのため、なるべく予算を抑えてキレのある低音を出す方法があれば 教えてください。 構成状況ですが デッキ Nakamichi CD-400 アンプ audision LRX-300(4ch)(2chをブリッジしサブウーハーに割り当て) ウーハー phase アリアンテ10si ウーハーBOX サイズ370×370×190、中に何も入れてません。 クロスオーバー ウーハーのローパス70Hz(24db/Oct)         ミッド、ツィーターはハイパス90Hz(12db/Oct)です。 ウーハーボックスの設置場所はワゴンのラゲッジ部分に、ウーハーが上向きになるように設置しています。

  • 車載ウーハーのアンプの選び方

    アンプの選び方、またはオススメを教えてほしぃです 今度ロックフォードのT1D212と言うウーハーを購入してウーハーの自作をしようと考えているのですが アンプの選び方がわかりません 一応ウーハーの内容は ●最大入力:1600W, ●定格入力:800W, ●公称インピーダンス:4ΩDVC ●周波数特性:28Hz~250Hz, ●能率:86dB, ●取付穴直径:290.51mm, ●取付深さ:174.6mm, なんですが これにあったアンプ、またはオススメのアンプを教えていただけないでしょうか 一応下記のサイトで購入を教えています http://www.usa-audio.com/mobile/ アンプもこのサイトで、と考えているので 良かったら一度このサイトのロックフォードのアンプで、これがいいょ、って言うのがあれば教えてもらえないでしょうか よろしくお願いします

  • スピーカーの周波数

    ダッシュボードに10cmコアキシャルを車内側向けと、足元に10cm二発のスピーカーをつけており、周波数はダッシュボード側が200hzハイパス足元のスピーカーがハイパス63hzローパス200hzにしてあります。ここで、足元のスピーカーのローパスを500hzにした場合、ダッシュボードのスピーカーと200~500までの音が重なると思うんですが不自然な音になりますか?

  • 車載用のウーファースペックに適したアンプの選び方

    車載用のBOX付きウーファーを頂きました。KENWOODの「KSC-WB2505」という商品です。 スペックは以下の様ですが、このウーファーをフルに生かせるパワーアンプの選び方を教えてください! Ωやら最大入力など、イマイチわかっていませんので! システム:ボックスタイプサブウーファーシステム 方式:シールドタイプ ウーファー:25cmパールマイカーコーン インピーダンス:4Ω 最大入力:600W 定格入力:150W 出力音圧レベル:90dB 再生周波数帯域:30~800Hz 質量:10.8kg よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう