• ベストアンサー

ドライバーDの新設

HDDのCドライブがいっぱいになったので新たにDドライバーを新設してもらいましたが、どのように使えばよいのかわかりません。どなたかお教えください。Dドライブの容量は15GBです。機種はIBM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

状態がよく判りませんが、PC本体の物理ドライブのパーテーションを区切り直したのか、 パーテーションマジックで空きパーテーションを作ったのか、 外付けドライブでDドライブを作ったのか 外付けドライブだと、転送速度が遅いので、アプリケーションや仮想メモリやTEMPフォルダを移動させると返って遅くなります。 データ置き場やバックアップドライブとして利用するのがよろしいかと。 物理的に同じドライブ内に二つ以上のパーテーションを作ったのなら、何しても構いません。 ただ、仮想メモリを含むシステムファイルはHDD外周部に作成されるので、厳密に言うとOSは軽くなり、断片化も抑えられますが、システムディスク以外へ仮想メモリを移動させると内周部への読み書きをするので速度は若干落ちます。

okwalker
質問者

お礼

早速詳しいご教示をいただきありがとうございました。 やや、私にとっては専門的になりますが大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#7095
noname#7095
回答No.2

いささか個人的な意見ですが、DドライブにはOS以外を収納します。基本的にはご自分で意図的に作成したファイルにあたります。 こうすることで、OSの格納領域の断片化を防ぎ、OSの動作を安定化させることができる・・・らしいです。 Dドライブに移動できるものは マイドキュメントフォルダ http://www.okweb.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=898397 メール本文 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/068olstore/olstore.html インターネット一時ファイル http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200304210810000000012593000 スワップファイル(Windows9x系なら) http://hp.vector.co.jp/authors/VA023244/Nlog/03SAF2.htm ページングファイル(Windows2000/XPなら) http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0528.html TEMPフォルダ http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/389extprec/extprec.html また、Dドライブにアプリケーションをインストールしなおすという案もご紹介されるでしょうが、この場合、バックアップはC,D以外のドライブに同時にバックアップイメージなどを作成し、復元できる環境が無ければ再セットアップが非常に面倒になりますが、OSが使用する領域をスリムにする点では有効です。

okwalker
質問者

お礼

詳しくご教示いただきありがとうございました。 早速トライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.1

CドライブにあるデータファイルをDドライブへ移動 Cドライブにあるアプリケーションソフトはアンインストールして、新たにDドライブへインストール

okwalker
質問者

お礼

素人にもわかりやすくご教示いただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内蔵ドライブのCとDをひとつにしたい

    現在内蔵ドライブ(80GB)をCドライブ(10GB)とDドライブ(70GB)にパーティションを区切って使用しています。 Cドライブがいっぱいになりつつあり、容量の変更をと思いソースネクストのアクロニスパーティションエキスパートパーソナルを購入しましたが、うまく容量の変更が出来ません。 そこで、外付けのドライブを購入し、Dドライブにあるデータを全て外付けのHDDに移しました。 Cドライブにはプログラムのインストール Dドライブにはデータ保存として使っています。 で、CとDをまとめてひとつのドライブにして使いたいのですが、フォーマットして全てを再インストールするのがいいのでしょうか? でもフォーマットしてもcとDの容量はそのままですよねえ。 内蔵ドライブを80GBの1つのドライブとして使用し、外付けドライブにデータを保存するようにしたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 2つのドライバーディスクがあるのに…

    パソコンはLenovo卓上型、HDD容量320GB、OSはWindows7HomePremium使って丁度2年になりました。 ドライバーディスクは、ローカルディスク(C:)とLenovoディスク(D:)2個あるのですが、どういうわけか一方のC:ドライブだけが満杯(212GM/254GB)になりつつあって他のD:ドライブはまだスカスカ(2.88MB/28.9GM)の状態です。このまま放っておいても満杯になったら自動的にD:ドライブにデータは保存されるのでしょうか。そうでなければ保存する際、ドライブを指定するか、又は予めそのような設定をすることは可能でしょうか。教えて下さい。容量が満杯になってPCが動かなくなるのではないかと心配しています。よろしくお願いします。

  • Windows7のCドライブの余っている容量をDドライブに回すといった

    Windows7のCドライブの余っている容量をDドライブに回すといったような事はできるのでしょうか? 今僕が使っているパソコンは、Cドライブが900GBあり、Dドライブが20GBしかなくすぐDドライブがいっぱいになってしまったのですが、Cドライブの余っている容量の分をDドライブに回したりはできるのでしょうか? よろしければ、ご助言お願いします。

  • ローカルディスクのCとDの容量について

    こんばんは。 ローカルディスクのCとDの違いは調べましたので、何となく理解は出来ました。 さて、本題に入ります。 私のPCのマイコンピューターを開くとCドライブが3.99GB、Dドライブが12.7GBとなっています。普通はCドライブの方の容量が大きいはずなのですが、何故逆なのでしょうか? 元々、このPCはサブとして使う為、容量の小さなものを購入しました。機種名はNECのVersaPro VA12Jです。Windows2000です。 基本的にアプリケーション等がインストールされるのはCドライブです。ですが、Cドライブは容量が少ないのですぐにいっぱいになってしまいます。 CドライブとDドライブの容量を逆にする方法はないでしょうか?何かアドバイスを下さい。宜しくお願い致します。

  • ローカルディスクDの容量を増やしたい!

    最近、動画を保存しているせいか、ローカルディスクDの容量が減り、1GBを切ってしまいました。もともと容量が少ないパソコンのようで、Cドライブの容量が26GB、Dドライブが4.65GBしかありません(涙)とりあえず、動画をCドライブに移動しましたが、なぜか空き容量が変わりませんでした?移動の仕方はエクスプローラーから右クリックで移動したのですが…。Dドライブの容量を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?容量が少ないせいか、CDの書き込みもできずに困っています。 機種はLaVie LL350/A です。現在の空き容量 C→6.72GB D→0.98GB 宜しくお願いします。

  • CドライブからDドライブへ。

    VAIOのPCG-FX33SBPを使用していますが HDDの容量がCドライブDドライブともに容量が10GBなのですが、Cドライブの残り容量が1.4GBしかなく動作がとても 遅くなってしまいましたデフラグで多少改善するもその場しのぎです。 マイドキュメントやメール、一時ファイルはDドライブへ移動済みで不要なアプリも削除しましたがこれ以上、Cドライブの空き容量を増やせません。Dドライブは9.2GBとほとんど空いており、CドライブからDドライブへファイルを移動できないでしょうか?

  • Dドライブが使えていない??

    パソコン初心者ですが、よろしくお願いいたします。 この度ノートPCを買いまして、そのHDDのパーティション分けの参考にしようと家族で共用で使っているデスクトップPCのHDDを【スタート】→【マイコンピュータ】→【管理】→【ディスクの管理】で見たときに気付いたことです。 C:40GBとD:120GBとに分かれているのですが(ともにディスク0)、Dドライブの「ファイルシステム」の部分が空白(CはNTFS)で、空き容量が100%となっていました。Dを使っていないためかCドライブの空き容量が2%しかなく、これは結構マズいのではないかと思います。 そこで、CドライブのマイドキュメントなどをDに移すと良いとWebを見て知ったので移そうと思うのですが、今のままではできないだろうな、とも思います。 【マイコンピュータ】を開いて、Dドライブをダブルクリックすると「ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と出るので、これフォーマットというものをすればDドライブが使えるようになり、その後でマイドキュメント・テンポラリなどをDに移せばCの空き容量が増えて万々歳となるのでしょうか? 正しく伝わったか心配ですが、もしお分かりになれば、できれば分かりやすく返信お願いいたします。

  • Dドライブがなくなってる!

    当方、IBM Aptiva29Jです。HDDが破損して修理に出し交換してもらいました。保証があったので無償だったのですが、ダ○エーで購入したので店員は知識が全くなく、どこを修理して原因は何だったのかも「分かりません」との返答でした。HDD交換だけだと思いますが・・・。 起動してみるとHDDが元々20GBだったのに40GBになっていました。「やった~!得しちゃった♪」と喜んでいたのも束の間、マイコンピュータを開いてみるとDドライブがないではありませんか!Dドライブにバックアップを取っていたので目の前が真っ暗になりました。これってどういうことなのでしょうか?40GBに容量が上がったからなくなったのでしょうか?これは店に対して文句が言えるのでしょうか? あまりPCには詳しくないので分かりやすく教えていただけると幸いです。お願いいたします。

  • 購入時のHDD(CとD)容量を変更したい

    INSPIRON1370を購入し、今週到着し使用を開始しましたが、HDDのCドライブの容量が59GBで、Dドライブの容量が397GBとなっており、PCのデータのほとんどがCドライブに入っているため、Cドライブの容量不足の表示が出ています。Dドライブの容量を減らして、Cドライブの容量を増やすことはできますか? ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • DドライブをSSDにするかHDDにするか?

    パソコンを新調します(趣味と仕事で動画編集用)。 今使ってるPCは5年前に買ったもので、160GBのHDDをCドライブとDドライブにパーティション分けをしていまして、それぞれ80GBずつ割り振っています。 しかし、C・Dドライブともに容量不足です。 編集ソフト以外にも動画・CG、グラフィック系のソフトをインストールしていまして、一杯になっています。 マイドキュメントがCドライブ内で一杯になったので、Dドライブに移しました。 そこで、今回BTOパソコンに標準装備されている120GBのSSDを240GBにカスタマイズして、それをC・Dドライブに分けようと思いますが、120GB→240GBに変更すると、プラス1万円になります。 それなら、SSDは120GBのままで、安い1TBくらいのHDDを買ったほうが得かなと思いました。 SSDの恩恵として、例えばOSをSSDにインストールした場合は、起動時間が格段に早くなると思いますが、マイドキュメント(画像、音楽など)やその他の文書データなどはSSDに保存するメリットってあまりないですかね? それなら、120GBのSSD+1TBくらいのHDDの組み合わせのほうが得でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 配管内壁に残された液量を求めるための計算式や方法について教えてください。
  • 流体の供給が終わった後、配管内壁にどれくらいの液量が残るかを知りたいです。
  • 配管内の残留液の厚さを求めるための関連資料や計算式があれば教えてください。
回答を見る