• 締切済み

仕事を辞めたい 切実に

deepdiver555の回答

回答No.2

辞めたければ辞めれば良いと思いますが、就職して直ぐ辞めた事実は一生ついて回りますよ。 正社員ならボーナスもあるでしょう、昇給もあるでしょう、時給だけでははかれないと思います。 それでも勤務時間が長すぎる気はします。 残業代出てるなら良いと思いますが、出てなさそうですね。 何の資格をとって何になりたいのかを決めておられないようですが、今のままではきっとバイトしてるだけの生活になるでしょう。 目標が定まっていないとそこまでの道のりを描けませんからお金もきっと貯まりません。 幾ら貯めれば良いか答えが無いので。 寮にプライベートが無いのはどこも一緒ですね。 寮はそんなものですよ。 親に甘えず自分の力で生きて行くべきです。 やりたい事があるなら今の仕事でお金を貯めて1人暮らししたら良いですし、それからまたお金貯めて学校にも行けばいい。 仕事が嫌、寮が嫌、やりたい事はなんとなく、それで辞めて親元に帰る。 なんか情けないですよ。

関連するQ&A

  • 大学生活、寮とアパート

    高2女子です 大学は寮にしようと思っていたのですが 行きたい大学の寮が門限9時 ということがわかりました; やはり9時というのは厳しいですよね? 門限延長や外泊も届け出をすれば できるのですが、それでも9時は… バイトもできないですよね。 炊事洗濯お掃除と勉強の両立、 友達先輩と仲良くなれる、 お金のこと、 を考えたらやはりアパートより寮 のほうがいいのでしょうか? 教えてください! ちなみに行きたい大学は 四国大学の栄養科です

  • 起業に伴う資金の融資について

    現在オンラインショップ(アパレルを取り扱う小売店)の開店を検討しております。 必要資金として500万円ほどを計画しておりますが、その必要資金の調達でつまづいております。 現在の給与では生活、負債にあてるので精一杯でとても貯金どころではありません。 ちなみに現在個人的な負債が150万円(アパレル専門学校の学費)ほどあります。 過去に支払いが滞ったことが何度かあります。 正直今回質問させて頂いておりますが半ば駄目もとで質問しております。 こんな自分でも、開店資金のご融資をいただけるような金融機関、自治体等ありましたら教えていただきたく質問させていただきました。 アドバイスなどもいただけると幸いです。

  • 夜のお仕事について…

    私は今専門学校生です。 来年から寮を出て一人暮らしをしようと思っています☆ 全然知識がないのでよろしくお願いします♪ 寮に入っているため夕方の6時~9時の間しか時間がないため(門限で)今年はバイトをするのはもう諦めています↓ 来年はアルバイトをしようと考えているのですが、水商売系のバイトも少し頭にあります。 すごく気になっていることは… ・毎日出勤しないといけないのか ・勤務中の服とかはどうするのか(やっぱり自分の服なのでしょうか?) ・夕方に博多駅にスーツを着たお兄さんが「夜のお仕事とか興味ない?」とか「お金欲しくないの}とか声をかけられるのですが、それも水商売系なのでしょうか? あと、来年からは博多駅のすぐ近くに住む予定です。

  • 転職回数…!

    専門卒業後 雑貨屋、アルバイト2年。 古着屋、契約社員7ヶ月で店舗閉店。 上京資金を貯める為に派遣やアルバイト掛け持ち、1年。 東京にて以前閉店してしまった同じ古着屋にて準社員2年。 そして今事情により地元に戻り仕事を探しております。 このような職歴はやはり不利でしょうか?

  • 仕事を辞めたいです。

    今私は夜間の専門学校に通いながら働いています。 実家は東北で母子家庭です。 ですが自分の夢を叶えたくて上京してきました。 今の仕事は学校からの紹介で その紹介された職場で働く代わりに 社員寮を利用できるという条件で 現在寮で暮らしています。 そして現在職場の人間関係で悩まされています。 結論を言うと仕事を辞めたいです。 ですが学校からの紹介なので なかなか辞めることができません。 精神的にも肉体的にもきつく 睡眠、食事も ろくに取れない状況です。 今まで自分を騙しながら (明日仕事行ったら休みだよ 等) 仕事してきましたが それすらも厳しく、耐えきれません。 学校にも相談していますが 話が進まないので 職場に言った方がいいのでしょうか。 また辞める時に何と言えばいいのでしょうか。

  • 仕事を辞めて第二新卒になるタイミング

    新卒で入社し保険会社で内勤をしています。 資格をたくさん取って、いずれ彼氏のいる首都圏に 転勤願いを出したいと思っていましたが、 ・希望の部署とは違う部署 ・今後もほぼ100%その部署には配属されない ・転勤願いが通るのは社内結婚・同一地域内がほとんど ・受けるのは社内資格ばかりで、今現在損害保険募集人と  生命保険一般課程しか持っていない ・石の上にも3年というが、  社内の仕事に詳しくなっても転職時役にたたない ・付き合いで自動車を買わされそう などの点から早めに退職して 第二新卒枠で再就職をしようかと考えています。 ・地方国立大卒 ・スコア消滅前はTOEIC600ちょっと ・首都圏での転職希望 (彼氏が寮住まいのため上京・一人暮らしの予定) ・正社員での就職を希望 (1)年内・来年度で辞めて第二新卒で異業種を受けるか  3年続けて異業種に行くのではどちらがいいか (2)実際第二新卒はどんな扱いなのか 実際第二新卒で転職活動経験のある方にアドバイス等 いただければと思います。

  • うどん店の閉店から買い取りはどうかな?

    私が勤めていた、うどん店が今月末にて閉店します。 理由はオーナー(うどん職人)の資金不足及び気力の不足が原因です。 私は開店時からうどん以外の料理すべてを担当しており、調理経験は15年以上あります。 オープン当初から数年はホールアルバイトも数人雇いいれてましたが、最近はオーナーと私の二人のみで営業しています。 閉店にあたり、オーナーから店の譲渡を申しいれられましたが私は自己資金がありません。 そこで、友人に相談した所「俺が金を出すから、お前やれ!」と言われました。 しかし、友人の言う資金はオーナーが出している買取価格より下回っているのでこのままでは買い取れません。 友人は「このまま、店をたたんでも他に買取する奇特な人はいない!ほとんどただで買い取れる」と息巻いています。 オーナーは「店の開店に1500万以上かけたから最低でも300万は欲しい」と言っています。 オープンして約4年売り上げ減が主な原因の店ですから、私が見ても店そのものの価値はあまり無いと思いますが友人の意見を取り入れて買い取った方が良いのでしょうか? ちなみに店の保証金は約180万円 家賃は18万円の所で閉店後は1ヶ月以内に現状回復が契約になっています。 自己資金はありませんが、他に運転資金やその他の経費にかかる資金は何とか都合がつきそうです。

  • 【札幌】予備校生用の寮

    受験も終わっていないのに、どうかと思うのですが、 大学受験を失敗した場合の寮について調べています。 わからない点があるので、 入寮している(いた)方がいらっしゃれば教えてください。 【代ゼミ札幌校 男子寮】 HPでは、個室にバストイレ付きになっていたのですが、 あるサイトの書き込みに、 入浴は時間が決められていると書かれていました。 個室なのに、本当に決められているのですか? あと、記載されていないようですが、、 ざっと1ヶ月の料金、門限は何時なんでしょう? 【河合塾札幌校 指定寮】 具体的な名前をだしていいのかわからないので 1階にコンビニ入っている指定寮ということで。 ここは、河合塾の専用じゃないようで、 色々な大学、専門学校に通う方もいらっしゃるようですが、 食堂など共用の場で、 浪人生は肩身が狭い思いなどしないでしょうか? 浪人生のだいたいの割合とか、ご存知ないでしょうか? 万が一、浪人することになった場合、 勉強に専念してもらいたいので、 食事付きで、個室にバストイレがある寮を探してますが、 なかなか見つかりません。 上記以外にもあれば、教えていただけますか? まぁ、そのような所に、 お世話にならないことが、一番いいのですが・・・。

  • 服飾系専門学校とバイトの両立

    4月から服飾系の専門学校に入学します 実家からの仕送りが少ないためバイトをしようと考えているのですが、その専門学校の課題はかなり多いと評判です 私はバイト経験が一度も無いため、どんな職種があるのかすらよくわかっていません 土日のみ、もしくは週3日程でオススメのバイト(の職種)はありますでしょうか? 専門学校ではしっかり学びたいので、バイト漬けになるような生活にはしたくありません 因みに寮に入るので門限が23時までです... どうかアドバイスよろしくお願い致します

  • ルームシェア

    僕は寮で暮らす専門学生です。 学校は9時スタートで16時終わりが基本です。 寮から学校までは片道約1時間かかります。 寮の門限は23時です。 食事は朝夕が出ます。 洗濯もできます。 大浴場もあります。 電気代等々含め月4万ちょいです。 支払いは半年ごとになっています。 ただし、 朝食は6時30分~8時。 夕食は18時30分~20時。 洗濯は8時~22時。 風呂は17時30~23時30分。 です。 学校まで片道1時間かかるため、早起きするのが苦手な僕には朝食をとる時間をつくれません。 さらに、これから生活費を稼ぎ、少しでも貯金を増やすためにアルバイトを始めようと思うのですが、そうした場合夕食もとることができなくなりそうです。 門限までに間に合う時間でバイトをするとなると、それほど稼げる気がしません。 そう考えると寮の時間に縛られるのが嫌になってきました。 そこで寮を出て、友人と二人暮らしをしたいと考え始めました。友人は少中高と同じ学校に通っていたため、兄弟的な存在であり、真面目で信頼できる人です。 友人とは学校は違うのですが、お互いの学校からは、電車で15分程度の距離で通える場所を見つけました。友人も学校までかなりの距離があるし、お互いにメリットはあると快くOKしてくれました。 しかし、問題は金。 ★質問1 月8万程度の家賃で、二人で暮らしていくことは可能でしょうか? 敷金礼金前金保険家具類引っ越し代などなどを 計算して最初は60万円以上は必要だと思いました。なので1人30万以上を貯めることを目標にアルバイトを始めようと思うのです。そしてうまく生活していくには、2人で8万の部屋がちょうど良いかと…。GW明けにはバイトを始める予定でいます。友人は時間もあるため、僕よりはお金を貯めるのが早いと思われます。なので金が貯まり次第行動可能です。僕の寮は半年ごとに支払いです。なので、夏休み等を利用して、どうにか10月(支払いの日)までには、30万を貯めたいです。この計画が成功すれば、門限もないわけなので、アルバイトの収入も自由度も、増えるかと思います。 勉強優先なのは理解しているつもりです。 しかし、寮の話になりますが風呂やトイレ、食事まで行くのにいちいち部屋の鍵をかけていかなければなりません。(部屋は自炊禁止、水道なし)。壁は薄いし、夜中はドアを開け閉めする音、廊下を歩く音が響くし、隣の部屋に寮生がたまって深夜はうるさい時があります。愚痴になりますが、規則といい、生活上のストレスといい、住みづらいです。 お金をかけてでも出たいのです。 少しでも生活を充実させたいのです。暇が欲しいわけではありません。働く時間と、自由に風呂に入る時間、洗濯ができる時間がほしいです。 学生やってるので仕送りは少しもらえるのですが、あとは自分の力でなんとかしたいです。 ★質問2 仕送りを3万として、バイトの収入だとどれくらい必要になりますか?   どうかこのわがままな僕にご回答お願いします!