• ベストアンサー

薄型TVと画像について

最近流行の薄型TVについて教えてください。 D4端子が付いていることによって、鮮明なデジタル放送を見ることが出来ますが、薄型でなくても(従来型) D4端子が付いていれば鮮明な画像を見ることが出来ますか? 値段が30%と大変安いのですが、置く場所さえ問題なければ、あえて高価な薄型を買う必要があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

私が見るに、同じ画面サイズならば、画質のよさの順位は 1位 ブラウン管 2位 PDP ビリ 液晶 電気屋さんに家族を連れて行って、先入観なしに、三者を比較させても、同じ評価です。 液晶は、斜めから見たり、動きの早い動画を見ると、さらに印象が悪いです。 なお、私は一応、液晶の画質関係の仕事もやったことがある者です。 なお、フラットパネル(PDPか液晶)のテレビを買っても、結局、壁ではなく、ブラウン管と同様に部屋の隅に設置する人は多いそうです。 そうなってしまうと、画面サイズはさておいて、フラットの意味ないですね。 大画面を追い求めるならば、PDPで正解でしょうが。 我が家ではリビングで34型のブラウン管を使用しています。 D3端子です。 画質は申し分ないです。良いです。 なお、 他の方の質問への回答に書きましたが、21型ぐらいまでだと、D3端子接続と従来の黄色のビデオ端子接続との画質の違いを見抜ける人は、まれにしかいないと思います。 実家で21型テレビの黄色端子にDVDプレーヤをつないでますが、画像くっきりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.1

こんばんわ,jixyoji-ですσ(^^)。 正直D4端子があろうがなかろうが最新のTVは皆綺麗です。ただ薄型の【プラズマ】や【液晶】はまだ"1インチ1万円"の壁を越えていないので購入にはお奨めしませんね。逆に最近は地上波デジタルチューナー内蔵TVでブラウン管は36インチでも\200,000-ちょいで購入できます。液晶やプラズマTVが主流になる中ブラウン管の最新型の平均販売価格が値崩れを起こしているのでniwadaiさんにお勧めです。下記モデルが最新型のTVです。 「松下、地上/BS/110度CSデジタル対応CRTテレビ-新開発の「NEWオールフォーカス・チューブ」搭載」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040419/pana1.htm 「東芝、地上デジタル対応のCRTテレビ3機種-Ethernet端子を備え、RDシリーズとの連携も可能」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040422/toshiba.htm 「三洋、地上デジタルチューナ内蔵のCRTテレビ2機種-映像はすべて480iに変換して表示」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040422/sanyo2.htm 「ビクター、地上/BS/110度CSデジタル対応CRTテレビ-地上アナログ用GRT/EPGを搭載。Tナビ対応」 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031002/victor3.htm それではよりよいTV環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新しいデジタル放送受信の薄型TVとアナログのHDDレコーダー

    10年前のブラウン管テレビが壊れたのか、一部のチャンネルで映らなくなってきました。それでもHDDを通じて、入力3で見ていたら綺麗だったのですが、最近、同入力3が映らなくなったので、液晶テレビに買い換えようと思っています。 でも迷うこと多いです。 本当に37インチにするか、42インチくらいにするか、液晶化プラズマか。 でもその前に、よくわからないのですが、現在のブラウン管テレビの変わりに薄型のデジタル放送受信可能なTVと入れ替えて、その後いままでのようにHDDを使うことができるのか?デジタル放送受信の機能はないと思います。 通常だとビデオや今回でいえばHDDに部屋のアンテナをつなげ、そこからTVにアンテナをつなげるので、HDDにデジタルアンテナをもっていない以上、つなげられないのかもしれません。 ただ、TVにもいろいろ入出力の端子が多くあるので、部屋からHDDにアナログアンテナをつなげ、また別途部屋からデジタルアンテナを薄型TVにつなげ、TVからはアナログ放送を録画、TVで再生するということはできないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PSPゲームをTV画面で

    PSPゲームをTV画面で楽しもうとコードを購入したのですが 家庭の薄型TVにD端子がなく使用できませんでした・・・ 赤、白、などのピンの差込が3箇所あるのでそのコードなら使用できますが 画像がきれいでないようなんでどうしようかと、、 TV本体にD端子ではなくMなんだかって画像端子差込口があります(名前忘れました) 差込口はD端子に似ています。 最近購入のTVなんですが説明書も紛失でよくわかりません。 このM~なんだか画像端子に接続してTV画面でプレイできますか?

  • 薄型テレビ・ハイビジョン

    もう当たり前の薄型ハイビジョンTVで疑問に思う事があります 店頭でデモを見るかぎりでは、出演者の顔などの映りがブラウン管よりものっぺりとした感じに見えます。そして、なにやら粒子のような細かいツブツブが画面全体に見えていたりと、とても鮮明な画像とは思えませんが、これはハイビジョン放送ではないからなのでしょうか? しかし、字幕などはとても鮮明なのですよ・・・ 薄型が出始めたハイビジョンでは無かった頃の通常放送の映りも、ブロックノイズみたいなのが見えていたり、はやり映りがべたっとした、まろやかだけどブラウン管のようなシャープな感じではなく、とても見られた物ではなかったものですよね? ハイビジョン放送とわかる物は本当に綺麗ですが・・・ このようなべたっとしたちらつきのある映像が映っているのは普通の放送だからなのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • TV購入について相談に乗ってください。

    昨晩TV(21型)の調子がおかしくなりました。 故障の内容 スピーカーから出る音がおかしい。 イヤホン端子から音を出すと問題ないので応急処置としてパソコンのスピーカーを接続して視聴しています。 8年以上使用してきたし、あきらめて買い換えるべきかと考えています。 ただ、TVの視聴環境が以下のような環境なのでデジタル対応の薄型TV(プラズマor液晶)を買うか ブラウン管の安いテレビを買いデジタル対応までのつなぎにするか迷っています。 ・デジタル放送範囲に住んでいますがアパートのアンテナはVHFのため映りません。 ・大家さんに聞いたところ当分デジタル対応する予定はないそうです。 ・ベランダに自分でアンテナを立てても無駄と思われる(1Fで東京タワーの方向は開けていないため) ・BSアンテナはあるが受信レベルは40前後(東芝のRD-X5の表示) ・BSデジタルを見るには50ぐらい必要と聞きました。 個人的には大画面の薄型TV(部屋の広さからすると37型ぐらいが最大)が欲しいのですが、そうするとデジタル機能が生かしきれないし、アナログ放送を表示すると画像がかなり汚いと聞きました。 お店の画像は、デジタル放送の表示ばかりでアナログの表示をしているところは見たことが無いのでどれぐらい汚いかわかりませんが。 つなぎに、ブラウン管TVを買うとすると大きいと重量があるので25が限界だと思います。 どういうTVを買おうか非常に迷っています。 価格.COMなどの書き込みを見て候補をあげてみました。 1.プラズマTVなら VIERA TH-37PX600(Panasonic) 2.液晶TVなら REGZA 37Z1000(東芝) 3.ブラウン管TVなら KV-25DA65(SONY) 4.購入ぜずに完全に壊れるまでいまのTVを使う。 どれがお勧めでしょうか。アドバイスお願いします。

  • エコポイント終了後についてと、薄型TVの値段について

    エコポイント終了後についてと、薄型TVの値段について もうじきエコポイントが終了しますが、その後ってその影響で家電が少しお安くなったりするんでしょうか? 例えば、薄型TV今なら23000点のポイントがつくものがありますが、ポイント終了後全体的に1万から2万円くらい途端に値段が下がったりとなるんでしょうかね? あと現在かなり、定番タイプの薄型TV(LED.3D除く)が安くなったように感じてますが、 この先1、2年内の値下がりの限界ってどの程度になると思われますか。 現在WOOプラズマの42インチ(HDD内臓1920画素)が市場価格95000~130000円です。 かなり安くなった様に感じます。 しかし、値下がりにも限界があると思うのですがどの程度なんでしょうか? 詳しい方宜しくお願いします。

  • いまさら最近のTVの質問

    CATVを契約していて、チューナーをレンタルしています。 TVは10年くらい前のブラウン管のやつ。 「壁の端子→チューナー→AV端子でTV」のように接続していました。 これで、番組表とかを見れていました。 TVが壊れたので買い替えました。(AQUOSのLC-32D10) なので「壁の端子→チューナー→D端子でTV」と 「壁の端子→チューナー→普通のTVの端子でTV」の2種類で接続しました。 <質問1> 新しいTVのリモコンの表示方法が3種類あって  ・地上A→画像がきたない。  ・地上D→画像がきれい。番組表とかを見れる。  ・入力2(D端子)→画像は地上Dと変わらない。番組表とかを見れる。 となってるんですが、D端子って意味があるんですか? <質問2> チューナーもDVDレコーダーも持ってない人は D端子とかHDMI端子は全く使わないのですか? <質問3> 最近CATVの放送を見なくなったんですが、解約すると 「壁の端子→普通のTVの端子でTV」になるんですが、 CATVが見れない以外に何か影響あるのでしょうか? アホな質問と自覚していますが、よろしくお願いします。

  • TV機能搭載パソコン

    今 TV機能搭載パソコンが人気ですが、地上波デジタル放送が始まった場合、パソコン本体にD端子やチューナー端子がない場合(ほとんどないような気がしますが)デジタル放送は見れないと言うことでしょうか? 電気屋さんの定員さんは見れないと言ってましたが、本当でしょうか?

  • ケーブルTVのデジタル放送の画像

    私は、現在、ケーブルTVに加入中ですが、ケーブルTVのままデジタル放送(BS・地上デジタル)にも加入する予定です。 画像は、通常のデジタル放送と比べ、やはりオチテしまうものですか?

  • デジタル放送になると

    デジタル放送になるとチューナー内蔵の大型(40インチ程度)薄型TVが 暴落して買いやすい値段になるんでしょうか? デジタル放送時代にはブラウン管は製造しないんでしょうか? HDMIとかいうやつはPCと親和性があるみたいですが、 PCとこの端子が付いている物はPCのモニタとして使えるんでしょうか? デジタル放送になるとTVの性能が底上げされることは 間違いないと思うのですが。 今、安い大型のブラウン管を買おうと思うのですが、 やめた方がいいでしょうか?

  • デジタル放送TVセッティング

    ケーブルテレビと契約しています。 デジタルチューナー内蔵のテレビを買い、設定したところ NHKデジタルは映るのですが民放のデジタル放送が映りません。 UHFアンテナ端子をデジタル入力端子に繋いでも映りません・・・ 電波が弱いのでしょうか? ブースター付けたら解決しますか? それに普通にTV見ていても急に画像が悪くなるのですが・・・