• 締切済み

京都・嵐山方面の散策について

今週末からしばらく京都にでかけます。 初めてではありませんが、あまり詳しくありません。 書店で買ったポケット地図と、駅でもらえるであろう観光マップを頼りに歩き回ります。 嵐山方面に行った時に愛宕寺と化野念仏寺に行ってみたいのですが どのように回るのが一番おもしろい(景観がいい、写真が楽しめる)コースでしょうか。 時間はありますし季節も良いので、長歩きは構いませんが いかんせん方向音痴なのでわかりやすいコース希望です。 「愛宕寺は嵯峨野巡りの始発点」と書かれている記事もいくつかありました。 最初にバスで上まで上った方が賢明でしょうか? 京都市内での宿泊は五条橋付近で、バスの1日乗車券は滞在中毎日利用する予定です。 アクセスについてアドバイスおねがいします。

みんなの回答

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (768/1293)
回答No.2

京都出身の横浜在住ですが、 妻が雑誌で見つけて「行きたい」と言ったので、 昨秋、初めて愛宕(おたぎ)寺に行きました。 愛宕寺で羅漢さんを見てから、 街道をぶらぶら散策しながら嵯峨釈迦堂まで歩きましたが、 なかなか楽しかったですよ。 雨降りだったのもあるかと思いますが、 ここまでくると嵐山の喧噪とは打って変わって、 観光シーズンでも静かなんです。 ちょっとした田舎町の風情で、京都の両親も喜んでました。 (地元の人間でもなかなか行かないです) > 最初にバスで上まで上った方が賢明でしょうか? 絶対その方が良いです。 嵐山中心部からはかなり離れているので、片道はバスに乗りたいですが、 愛宕寺まで来るバスが少ない(1時間に2本)んです。 であれば、比較的時間が読める、行きにバスを使った方が良いです。 五条大橋にお泊まりとのことですので、 河原町五条からバスで京都駅まで出て、JR嵯峨野線で嵯峨嵐山まで行きます。 北口から出て、「嵯峨小学校前」のバス停を目指して歩き、 京都バス64・94系統の「清滝」行きに乗れば良いです。

NicoRobbin
質問者

お礼

雨の中歩かれたのですね。 秋が一番きれいだと聞くのでさぞ風情があったことでしょう。 やはり上までバスで上ってから降りてくるのが王道のようですね。 是非そのようにしたいと思います。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230414
noname#230414
回答No.1

河原町五条バス停,五条大橋より河原町五条交差点を右に曲がり 京都銀行河原町支店手前。 河原町五条9:32→市バス4系統北行→9:37四条河原町下車して 四条河原町交差点まで戻り阪急河原町駅に行きます。 阪急河原町10:00駅→特急梅田行電車前中→10:07 桂駅乗り換え 桂駅10:14→阪急嵐山行→10:22阪急嵐山駅10:41→京都バス清滝行→11:20愛宕寺前下車 http://www.otagiji.com 愛宕寺→徒歩10分→平野屋→徒歩5分→北野念仏寺→徒歩15分祇王子 祇王子から少し上った所に滝口寺かがあります.小さい由緒ある寺です。 http://www.giouji.or.jp 祇王子→徒歩15分→落柿舎→徒歩10分ニ尊寺→徒歩10分→常寂寺 http://www.rakushisha.jp http://www.dicube.co.jp/e-kyoto/kyo_walk/nisonin/contents.html http://www.jojakko-ji.or.jp 常寂寺→徒歩10分→トロコ嵐山→徒歩10分天龍寺→徒歩5分野宮神社 http://www.nonomiya.com http://www.tenryuji.com 野宮神社→徒歩15分→渡月橋 北野念仏寺のURL 検索忘れました。 北野念仏から,祇王子にかけて道路沿いに食べ物や・お土産店があります。 参考までに。

NicoRobbin
質問者

お礼

こんにちは。 時間を割いていただいてとても感謝しています。 手持ちの地図と照らし合わせながらルート確認しています。 是非まわってみますね!ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都 化野念仏寺と愛宕念仏寺について教えてください

    京都の化野念仏寺と愛宕念仏寺に行こうと思うのですが 嵐山、嵯峨野は、紅葉、桜の時期たくさんのいいお寺があるので 化野念仏寺と愛宕念仏寺まで行けません。 やはり紅葉、桜の時期の方がいいのでしょうか? なんでもいいので情報、アドバイスお願いします。

  • 嵐山・嵯峨野のレンタサイクルについて

    はじめまして。 9/3に京都旅行に行く予定です。 嵐山・嵯峨野方面をレンタサイクルでまわろうかと考え中です。 1.おすすめのレンタサイクルショップありましたら教えてください。 いまのところインターネットで検索して新八茶屋が有力候補。 他にもお得なところありますでしょうか。 2.おすすめの嵐山周辺のランチ。 3年前に行ったときに、京都のおばんざい食べ放題のお店を嵐山駅の近くにみかけたのですがまだあるでしょうか。 また、他にも1000~1500円ぐらいでランチできそうなおいしいお店はありますか? 2.レンタサイクルコースについて 午前中は鈴虫寺にバスでいき、 午後から下記お寺をまわりたいと考えています。 レンタサイクルでまわるのに、おすすめコースありましたら教えて下さい。 天龍寺 野々宮神社 大覚寺 化野念仏寺 祇王寺 二尊院 常寂光寺 落柿寺 竹林 宜しくお願い致します。

  • 京都散策について

    こんにちは。4月の初めに3泊4日で京都観光を予定しています。京都を案内するサイトでこのような散策コースを拝見しました。(1)と(2)を一日で回るのはムリでしょうか?(1)銀閣寺~哲学の道~法然院~永観堂~南禅寺~平安神宮、日向大神宮、真如堂散策コース (2)清水寺~三年坂~高台寺~八坂神社~知恩院~青蓮院散策コース (3)嵯峨野・嵐山 渡月橋~天龍寺~常寂光寺~祇王寺~化野念仏寺散策コース (3)に対しては1日当てるつもりです。市内から遠距離な事、サイトで確認しました。(トロッコ電車にも出来れば乗った方がいいですかね?) 仕事が忙しく普段PCの前に座る時間が限られ、今もやっと3時間ほど費やしたのですが成果がない為皆さんにご相談する事にしました。他に座禅会やお茶会を行っている寺院の情報、アドバイス(座禅会なら高野山に一日費やした方が価値があるとか、どこの宿坊が良かったとか) また、特にお勧めの散策コースなどありましたらよそしくお願いします。桜・甘味処など思いのほか楽しみにしています。

  • 嵐山に行きます!教えてください。

    今月終わりから来月にかけて京都旅行に出かけます。 その中の一日を使って、嵐山へ行く予定です。 で、おすすめの場所を教えて頂きたいです。 ちなみに私は嵐山は二度目です。 前回(昨年の同じ時期)は以下のコースで回りました。 嵐電、嵐山駅→天竜寺→常寂光寺→二尊院→祗王寺→大覚寺→宝厳院→JR、嵯峨嵐山駅 紅葉はまだいまいちでしたが、天竜寺は特に素敵で感動しました。 野々宮神社、化野念仏寺、落柿舎などは拝観してませんが、おすすめのお寺はありますか? おいしいお食事所があればそれも教えて頂きたいなと思います。 また、嵐山に行くのに高尾にも行くのは厳しいですか? 高尾方面にはまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいと思っているんですが…。 高尾は神護寺、西明寺、高山寺が有名ですよね? 一つだけなら回れるとか、この三つは回らないともったいないとか、高尾に行くなら一日かけるべきだとか、そんなご意見が伺いたいです。 京都に詳しい方、経験者の方、どうかよろしくお願いします。

  • 2泊3日京都旅行のスケジュールアドバイスおねがいします。

    はじめまして。 9月上旬の平日に京都旅行に行くものです。 なんとなく回るお寺などをきめてみたのですが、 効率よくいろいろとまわれる順番がわかりません。 ちなみに、宿泊場所は地下鉄の四条駅の近くです。 アドバイスをいただけましたら、嬉しいです。 宜しくお願い致します。 ★1日目(10時~11時ぐらいから観光開始) ・金閣寺、銀閣寺、清水寺寺周辺(八坂神社など)、下鴨神社 ★2日目(朝一番に鈴虫寺にいき、あとは嵐山・嵯峨野あたりをレンタサイクルでまわるつもりでした。) ※一日目の金閣寺は、二日目にレンタサイクルでまわったほうがいいでしょうか ・鈴虫寺、嵐山公園、渡月橋天龍寺、野々宮神社、 大覚寺、愛宕念仏寺、化野念仏寺、祇王寺、二尊院、 常寂光寺、落柿寺、竹林 ★3日目 まだ特にきめていないのですが、16時ぐらいまでは観光できます。 新撰組まわり。 または、上記以外のお寺に行くか悩み中です。 神社等の拝観料などがあまりかからずに、京都を楽しめるような場所などありますでしょうか。

  • 大覚寺から化野念仏寺 嵯峨野の歩き方

    こんにちは。 10日(日)、11日(月)と京都に遊びに行きます。 11日に朝から夕方17時くらいまで嵐山~嵯峨野周辺の散策をしたいと思っています。 今のところの予定では、 JR嵯峨嵐山駅~天龍寺~バスにて大覚寺~徒歩にて化野念仏寺~祇王寺、清涼寺、常寂光寺などをめぐり、JR嵯峨嵐山から京都駅に戻る。という感じです。 大覚寺~化野念仏寺は徒歩で何分くらいかかりますか? 一応ガイドブックを持っていくのですが、道に迷わないか心配です。 タクシー利用のほうがいいでしょうか?? また、嵯峨野でオススメの食事ができるところがあれば教えて下さい。

  • 京都旅行のお勧め

    10月13日に、家族(70代2人、40代3人,30代, 20代、10代各1名)8人で、京都旅行に、行きます。 予定では、亀岡からトロッコに、乗って嵐山へ行き、 天龍寺、渡月橋、足湯、化野念仏寺を回り 金閣寺、清水寺に、行こうと思っています。 (京都駅近くで、宿泊) 上記のコースを1日で、回ることが、出来ますか。 他に、お勧めのコースありましたら、お願いします。

  • 嵐山・嵯峨野観光で大覚寺、清涼寺、化野念仏寺、天龍寺、渡月橋を1日で全て回るには?

    京都駅近くのホテルに宿泊し、朝8時半~9時くらいに京都駅を出発する予定です。 1日かけて、大覚寺、清涼寺、化野念仏寺、天龍寺、渡月橋には絶対に行きたいと思っています。また、ゆっくり竹林を散策したいと思っています。 今、考えているのは、次のようなコースです。 大覚寺→清涼寺→バスで化野念仏寺→徒歩で野宮神社(できれば、二尊院などによりながら)→天龍寺→渡月橋・嵐山散策 昼食もどこかで食べなければいけないので、十分に回りきれないのではないかと不安なのですが。 どうかご意見よろしくお願いします。

  • 京都の六道の辻にあった姥堂と閻魔堂

    京都の六道の辻には6つの寺があったそうです。 六波羅蜜寺→現存 西福寺(地蔵堂)→現存 六道珍皇寺→現存 愛宕念仏寺→大正11年嵯峨野へ移転 閻魔堂(十三堂)→廃寺となって現存せず 姥堂→現存せず 愛宕念仏寺跡の碑は見つけたのですが (1)閻魔堂と姥堂はどこにあったのでしょう? (2)閻魔堂が廃寺となったのはいつ? (3)姥堂はどうなったのでしょう? ご存知の方、いらっしゃいますか?

  • 嵯峨野観光

    嵯峨野一帯を観光しようと思っています。 行く時期がGWのためバスは使わず、電車・レンタサイクルで 観光しようと思っております。 宿は三条京阪~四条京阪の中間です。 行きたい所は、常寂光寺、天龍寺、嵯峨野の竹林、祇王寺、 化野念仏寺、大覚寺、松尾大社、鈴虫寺です。 中でも、嵯峨野の竹林は混みそうなので自転車での通行は 難しいのではないかと思ってます。 化野念仏寺や鈴虫寺は駅から遠い事も考えると自転車使うべき~ と思うのですが、嵯峨野付近の混みあいも考えると自転車を 借りる場所等で頭を抱えてしまいます。 効率的に観光できる順序ありませんか?

このQ&Aのポイント
  • 日本経済の最大の問題は構造改革のスピードが遅いということ。
  • 変革する力を内側に持っていないと感じます。
  • 日本は制度を変えることができない理由は、中国やアメリカのように「まずやってみよう」という文化がないことや法体系の違いがあることが考えられます。
回答を見る