• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お土産物屋併設の食事会場で配られるチケット)

お土産物屋併設の食事会場で配られるチケット

gsmy5の回答

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1426/2458)
回答No.2

(1)警察・しかるべきお役所が調査しない限り本当のところはわかりませんが、質問を読んでの感触だけからいえば、食事会場が勝手にやったケースが多いのではないかと思われます。 (2)ある程度の確認はしているでしょうが、今回のケースに限って言えば、確認の際にその券を隠せば、ツアー会社は見抜きようがありません。とはいえ、そういう所は付き合いの広いまともなツアー会社が見ればなんとなくわかるでしょうから、よほどうまくごまかしているか、他に代替となる適度な食事場所がないかのどちらかでしょうね。 (3)景品表示法の禁止している「有利誤認の禁止」に抵触する可能性があります。 http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/yuri.html 本気で問題としたいなら、法律に詳しい人にもっと具体的に説明して確認してください。 なお、仮に景品表示法に明らかに違反しているとの結論になったとしても、この件に関して罰せられるのはあくまでも食事会場の経営者であり、ツアー会社は「立ち寄り先がそんな会社とは見抜けなかったこと」を形だけ詫びる程度で済んでしまうと思います。 そもそもバスツアーはそのような怪しげな店を完全に除外できず(そういう怪しげな店しか行かないツアーすらあります)、そういう心配をする人はそもそもツアーで出かけること自体を見直した方がいいかもしれません。せめて安さが売りだけのツアーは避けましょう。

noname#248380
質問者

お礼

食事と一緒に置いてありました。隠してるとまでは言えないと思います。ただ、添乗員は会社から指示を受けてない限りは、会社に報告することはない気がします。どちらにしても、こういうチケット類は割引が受けられるとか何らかの特典があるのが普通ですよね。 なるほど、確かに(3)にあたりそうな気がしますね。 自分が経験した限りでは、ツアー会社はまともで、他の業者がおかしいケースがすべてだと思います。 >そういう怪しげな店しか行かないツアーすらあります 格安ツアーも含めて相当数のツアーに行ってますが、そこまでのツアーはほぼないと思いますが。

関連するQ&A

  • ツアーでパンフレットの食事と実際の食事が違う場合

    バスツアーに行った時、パンフレットの食事と実際に出される食事がどう見ても違うし、量も少ないというということがあったのですが、添乗員は食事の内容を確認してないのでしょうか?見て見ぬふりなのでしょうか? 文句を言ってる人もいたと言うのを常連さんから小耳を挟んだのですが、まったく改善はされてないと思います。 食事会場:「花伊吹」 岐阜県の関ヶ原にあります。 催行ツアー会社に関しては、ツアー会社にはあまり問題ないと思うので、今回は差し控えさせていただきます。(花伊吹は何度も行っていますし、催行会社は複数です。)まあ、改善を求めないツアー会社にも問題はある気がしますが。

  • パックツアー、客の食事と添乗員の食事

    パックツアーに行くと、添乗員は別のところで食事をしてる場合も多いと思いますが、客よりもいいものを食べてるのでしょうか?悪いものを食べてるのでしょうか?

  • いきものがかりのチケットで迷っています

    岡山であるコンサートで4500円の一般抽選チケットを買うか、10000円の一般抽選チケットを買うか、それともファンクラブに入って15000円のファンクラブ先行当選チケットのどれを買えばいいか、コンサートに行ったことがないので、3つ違いがよくわからないのでもし分かるかたがいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ツアーの土産物店について

    最近激安国内ツアーに参加しました。トラピックスです。 その際、3店ほど土産物店につれていかれたのですが (焼き物/かまぼこ/源氏巻き)これって ・つれていった1人に対して○円のリベートが交通社に入る ・客の購入した金額によってリベートが交通社に入る ・特にリベートは無い のいずれでしょうか? 中国などの海外旅行では、 高額なバックリベートが存在します。国内旅行はどうでしょうか?

  • イタリア旅行!安くて可愛いお土産 教えてください!

    春にイタリア旅行に行こうとおもっています。 海外旅行初!もちろんイタリアも初めてなので添乗員同行のツアーに参加予定です。検討しているツアーでローマでのフリータイムが半日あります。 そこで仲良い女友達四人にお洒落で可愛いお土産をあげたいのですが(私もいつも海外旅行土産で可愛いものをもらっているので) ただイタリアは物価が高くて予算もそんなにないので安い(一人当たり1000円くらい)の雑貨とお菓子をお土産にしたいなと思っています。 ちなみに私含め女友達は皆20代です。 若い女子が喜ぶような可愛い物、どなたか経験者の方アドバイスお願いします。 私はこれをお土産にしたら喜んでたよ!って言う体験談でもいいので教えてください!

  • 格安パッケージツアーはお土産に無理やりつれていかれるの?

    ある格安ツアーで上海に行こうと考えています。 下記アドレスのツアーで日系航空会社利用の2泊3日で全観光食事付で出発日にもよりますが5,6万円です。 http://ec.hankyu-travel.com/tour2/web_tour3_tour.asp?p_user_com=&p_company_cd=1000011&p_course_no=R124S&p_from=EVERY&p_date=&p_disp=2&p_baitai=&p_hatsu=003 皆さんご存知だとおもうのですが、旅行会社が契約していると思われるお土産もの屋さんへ連れて行かれます。 ここで質問ですが、同様ツアーにいかれた方で(他の旅行社の場合も聞きたいです)お土産もの屋さんにつれていかれてばっかりで観光する時間が非常に足りなかった事はありませんでしょうか?また、現地でツアーから抜け自由行動したいと添乗員にたのんで断られた方はいないでしょうか? 旅行パンフレットには、1日2,3回お土産もの屋さんへ連れて行くことが書かれています。

  • イタリア旅行食事について

    九月に家族でイタリア旅行を計画中です。いろいろ迷って、南イタリアとシチリアに限定することにしました。8~9日、予算はひとり30万くらい。行きたいところは、カプリ島、ポンペイ、アルベロベッロ、アマルフィ、タオルミーナ、カルダジローネの階段です。それを満足するタイプが、阪急航空のツアーで見つかったのですが。二つ気になることがあって、決めかねています。一つはイタリア初めてなので、添乗員付きでを選ぶと、必然的に食事もついているのですが、主人も子供たちも(成人)胃腸が丈夫ではなく小食なので、全食事付きとかだと体調をこわしかねないのが不安です。食べずに残したら悪いですよね。食事無しでの添乗員付きってありますか?そういうのどうしたらいいのでしょうか?あと一つは、阪急航空のツアーの評判があまり良くなくて、それも気になっています。どなたかアドバイスお願いします。

  • 諏訪湖花火での会場付近での食事

    困ってます! どうか、お教えください!! 明日、ツアーバスに乗って、諏訪湖の花火を観覧に行きますが、ツアーに夕食が付いていません。 花火大会付近で、喫茶店、軽食、ホテル等、どこでもいいのですが、午後2時以降午後7時迄の間で、食事が出来るお店、具体名を教えて頂けませんか? 親子2名です。 そばアレルギーがあるので、そば屋さん意外で教えていただきたいです。 それから、花火会場付近で、花火が始まるまで、どこか?屋根のあるところ、待っていられる所をお教えください。 土地勘がまったくなく、初めて諏訪湖に行きます。 スーパー、お土産屋さん?公共施設?何でもいいのですが、時間が十分あり過ぎて、ツアーバスは、お昼1時頃には会場に到着してしまうので、時間をつぶせる場所を教えてください。 お願いします。

  • チケット購入なのですが…

    チケット購入なのですが… 一度、FC限定の抽選で取れなかったので一般購入で頑張ってみようと思いました。 いつもなら、ネットで購入しようとするのですが、毎回繋がらず悔しい思いをしています。 でも、今回は本当に行きたいと思いまして、店舗購入してみようかと考えています。 チケットぴあで購入するのですが、 ぴあのお店(横浜ポルタ)と サークルKサンクス(都会ではないです)、 どちらの方が良いでしょうか? 出来れば、何時ごろから並ぶべきか等も教えていただけると助かります。 ちなみに、チケットはとても人気の高いアーティストのイベントチケットです。

  • お勧めの、お土産(ウィーン・プラハ・ブダペスト)を教えてください

    中欧には今週末からツアーで出発します。添乗員さん付きではありますが愛知からの直行チャーター便のため34名と非常に多く、たぶん、添乗員さんに色々質問が難しいと思ってます。 私はウィーン・チェスキークルムロフ・プラハ・ザルツブルグ・ザルツカンマーグート・ハルシュタット・ブダペスト・ドナウベント地方(センテンドレ・エステルゴム)に行きます。お土産についてなのですが、自分用にある程度の値段のものも買いたいのですが、90人位にお土産を配らねばならず(別にそれほど仲良しではないので)、出来れば安ければ安いほどよい(200円~300円、もっと安いならかなり嬉しい)と思っています。教えていただきたいのは、自分用の高価なお土産と、仲良しの友人用、義理配り用の3種類と、大体の値段を(図々しくて申し訳ありません)教えていただけたらと思います。会社用にはお菓子も100人位に配るので、味はいいのに値段が安い!というのがあったら是非教えてください!