• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以前は繋がっていた無線LANに繋がらなくなった)

無線LANに接続できない問題の対処方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 以前は繋がっていた無線LANに繋がらなくなった問題について、対処方法を教えていただけませんか?
  • パソコン機種:VAIO・VPCEH29FJ/B、OS:Windows7で某会議室の無線LANに接続できない問題が発生しています。他のデバイスは接続できるため、ルーターに問題はなさそうです。
  • 当該ワイヤレスネットワークのプロパティの設定は正しく、セキュリティソフトも利用していますが、接続できない状況が続いています。解決策をご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一度既存の無線LAN接続を削除して、最初からセットアップを行ってみてはいかがでしょう。 設定自体は間違っていないと思いますが、若干セキュリティソフトが気になりますね・・。 または会議室とのことで、会社側がルーターのセキュリティ種類並びに暗号を変更したということはありませんか? 他接続可能PCで該当ルーターとの状態を確認してみたいところです。

sunrise-man
質問者

お礼

当該ルーターのセキュリティや暗号は変更していないとの事でした。また、質問にも記載させていただいたように、他の方々のPCやタブレット等は問題なく接続しております。まずはアドバイスいただいた削除、再セットアップで試してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1
sunrise-man
質問者

お礼

ありがとうございました。近日中に会議室を利用する予定なので、再度無線機器のセキュリティ設定を確認の上、対応してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN 暗号方式

    現在、無線LANの暗号方式が「WPA/WPA2-PSK(AES)」になってるんですけど、「WPA2- PSK(AES)」の方がセキュリティ性が高いんでしょうか? やはり「WPA2- PSK(AES)」に変えた方が良いでしょうか? それとも、現在の「WPA/WPA2-PSK(AES)」のままでも問題ないんでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティ設定を教えてください。

    無線LANのセキュリティ設定を教えてください。 過去レスQNo.4808939と似たケースで、オランダ在住、Sitecomという無線ルーターを使っています。 パソコンはデスクトップ1台、ノートPC2台で、デスクトップにはLANケーブルで接続していて、残りのノートは無線LAN接続しています。 無線LANの方はセキュリティ設定していないのでネットワーク設定のところを見ると黄色い盾のようなマークが出ていて、セキュリティの設定が無効とでておりました。 次にネット上から、192.168.0.1を入力して、Sitecomのページを開き、セキュリティ設定をやってみました。 WPA Pre-shared-key -->WPA2(AES)-->8桁のパスワードをここで設定したところ、 添付写真のようにネットワークにつながらなくなりました。 正しくセキュリティ設定を行いたいです。たくさん種類があってよくわかっておりませんが、なるべく強固な(WPA2など?)もので設定をしたいです。 セキュリティ設定方法、PCでの接続方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 無線Lanが繋がりません

    どなたか詳しい方、お助けください。 子供が大学の寮生活をしています。自宅で使っていたWin7の富士通Lifebook SH53/CNを持って行きました。学内、寮内は大学関係者専用の無線ネットワークが飛んでおり、スマホは無事に繋がったのですが、 SH53/CNはどうしても繫がりません。 同じアクセスポイントを良い電波状態で捕まえますので、同じPassWordを入れるのですが「接続できませんでした」で終わります。PassWordが間違っているというメッセージは出ませんので、PassWordは正しく入力していると思われます。「ワイヤレスネットワークの管理」から新しい接続を作ってみるのですが、やはり繫がりません。 IEEEの規格も確かにacではない機器ですが、Win7機を使っている人も多く、gでもnでも繫がりそうに思うのですが。 自宅で問題なく使用できていましたのはセキュリティの種類:WPA2、暗号化の種類:AESだったのですが、このあたりが何か違うのでしょうか? またワイヤレスアダプターのドライバーの更新等も定期的に必要なのでしょうか。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 無線LAN暗号化の優劣

    新しく購入したノートPCを、バッファローのエアステーションに AOSSで接続しました。 そして、「ワイアレスネットワークの管理」で接続可能なネットワークをみると 1 ○○-○-AES セキュリティー WPA-パーソナル 2 ○○-○-TKIP セキュリティー WPA-パーソナル 3 ○○-○-WEP128 セキュリティー WEP 4 ○○-○ セキュリティー WEP この4つが並んでいます このなかで一番安全な暗号化は、どれになるのでしょうか? また、それ以外の接続先は削除した方が良いのでしょうか? (ちなみに4つとも自前のエアステーションの接続先です)

  • 無線LANがわからない。

    VistaのノートPCで無線LANにトライしています。 無線LANシステムが内臓されているのは以前から了解していたのですが、 これまであまり興味を抱いてきませんでした。 ノートPCはFMV-BIBLO MG/D75 です。 で、ここにきて、 ちょっとやってみようかな、 ということだったのですが・・・・。 『ネットワークと共有センター』       ↓ 『接続またはネットワークのセットアップ』       ↓ 『ワイアレスネットワークに手動で接続します』       ↓ 【ネットワーク名】を記述。       ↓ 【キュリティーの種類】では“WPA2-パーソナル”を選択。       ↓ 【暗号化の種類】は”AES”       ↓ このあとの【セキュリティーキーまたはパスフレーズ】がわかりません。 これは自分で考えたものを使用すればいいのか? それとも【ネットワーク名】で用いた無線LANプロファイルに関連した何かを、 どこかから手に入れなければいけないのか? 手に入れるのならその方法がわかりません。 用いたネットワーク名での検索はやりました。 まったく反応なしでした。 ちなみにネットワーク名は、 接続可能なネットワークとしてアンテナ表示されていたものの 中から選択しました。 もちろんセキュリティーの種類やSSIDは確認済みと理解しています。 無線の種類は802.11n です。

  • win7、特定のWifiに接続できない

    私用のWindows7、Vaioが家のWifiに接続できません。 ipadや他のパソコンから同じルーター+モデムを使ってインターネットに接続することはできます。 しかし、同じVaioから携帯電話のテザリング接続することやカフェのWifiに接続することはできます。セキュリティはWPA2-personal、暗号タイプはAESです。 ドライバは最新です。 他のWifiにはつながるということは、設定に問題があるのだと思いますが、今挙げたもの以外の設定を知りません。だれかご教授ください。

  • ダイナブックR631での無線接続について

    こんにちは 今回は、ノートパソコンでの無線接続について質問させていただきたいと思います。 私の持っているノートパソコンでの無線接続が、中々うまくいかず困っております。 具体的には、大学の学内無線やいわゆるフリースポット等の無線には接続できるのですが、自宅の無線ルータの電波やスマホ(HTC)のテザリング機能による接続ができません。 電波状況はいずれも問題なく(シグナルの強さ:非常に強い)、パスワードも間違えてません。 しかし、パソコンの方で、ワイヤレスネットワーク接続、目的のアクセスポイントに接続しようとしても 『(目的のネットワークSSID)に接続できませんでした』と出ます。 上記の通り、接続できる無線もありますので…無線ルータなどはまた特殊な設定が必要なのでしょうか? 例えば、大学の学内無線は、何の設定もしなくても電波は表示されるのですが、接続するには他の無線を使用するときにはない設定をする必要がありました。 しかし、繋がらない無線には、そもそもそういった詳しい設定をする箇所もなく。 調べてみても起動して上の手順でアクセスポイントに接続して完了、といった簡単なものしか出てこないので……。 なお、試しても接続できない無線は以下です au スマホ(htc)のwifiテザリング バッファロー WHR-G301N ノートパソコンは、東芝ダイナブックR631で、windows7です。 無線LANは、 インテル® Centrino® Wireless-N + WiMAX 6150 IEEE802.16e-2005準拠 IEEE802.11b/g/n準拠(Wi-Fi準拠、WPA/WPA2対応、WEP対応、AES対応、TKIP対応 となっており、ルータのWPAなどのセキュリティにはしっかり対応しています。

  • 無線LANのSSIDについて

    私のルーターはSSIDが2つあり以下のようなものです (■部分は伏字です) PR-400K-■■■■■■-1 PR-400K-■■■■■■-2 ルーターにログインしてみたところ暗号化方式は WPA-PSK TKIP WPA-PSK AES WPA-PSK2 TKIP WPA-PSK2 AES 上記4種類使えるようです そこで質問なのですが、私は現在パソコンと任天堂3DSで無線接続をしています その際に、どちらもPR-400K-■■■■■■-1という同じSSIDを選択しました 暗号化方式はパソコンはWPA-PSK TKIP 3DSは暗号化方式を選択する項目はなかったと思います このように同じ家でぞれぞれ2つ以上の無線接続をしている場合 SSIDは同じのを使って良いのでしょうか?使い分けたほうが良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします また暗号化方式についても任意で上記4種類の中から選べる場合は使い分けたほうが良いのでしょうか?

  • 無線LANのセキュリティーについて

    家庭でADSL回線に無線LANルーターを接続し、Windowsにてインターネットを利用しております。 WPA2、AESを設定し、(今現在は)万全なセキュリティーと思い、使っておりました。 しかし、あるソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフトです)を使うとSSIDとセキュリティーキー(パスワード)がばっちり表示されているではないですか!。 約1年間、野ざらし状態で電波を出していた事にショックを受けました。 WPA2ってそんなに簡単に見破られている??AESは通信の内容は暗号してくれるけど、セキュリティーキーでネットワークに接続されたら、共有フォルダ見られたり、ルーターにログインされてしまいますよね・・・。 残すセキュリティーと言えば、「SSID隠蔽」や「MACアドレス制限」位しか思いつきませんが、 他に良い方法、ありませんでしょうか? ソフトウェア(WirelessK**Vi**というソフト)に対応していない無線LANルーターがあるなら、そちらに 変更しようと思っております。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティについて

    あまりよく理解できていないため質問が分かりにくかったらすみません。 docomoの無線LANルーター「Aterm WR8166N」をレンタルしてスマホにWifiの設定をしました。 設定はdocomoのサポートセンターに連絡をして一緒にやりましたが 方法は、無線LANルーターの裏側にあるバーコードをスマホで読み取り スマホに設定をして終わりました。 ※パソコンは現在有線LANで繋いでいるので何の設定もしていません。 パソコンには様々なデータが入っているので無線LANにするのが怖くて 今後も有線でネット接続する予定です。 パソコンの無線LAN機能は現在オフにしてあります。 スマホのWifiの設定を見たところ 2つアクセスポイントがあり名前はほぼ同じで最後のアルファベットだけ違っています。 1つめは、セキュリティが「WPA2-PSK」 2つ目は、セキュリティが「WEP」となっています。 スマホはほぼ1つめのアクセスポイントに繋がっています。 ネットで調べたところ「WEP」は危険だと書いてあったので心配になったのですが スマホで使うだけならば大丈夫なのか心配になりdocomoの担当の方にも質問したのですが ハッキリした回答をいただけませんでした。 気になる点は ○2つ目は「WEP」でも大丈夫なのか? ○2つ目も「WPA2-PSK」にする事は可能なのか? もしパソコンで設定を変えられたとしたらスマホの設定はどうするのか? ○私のパソコンは無線LANルーターを使ってネット接続してなくても 無線LANルーターを通じて何かしらの方法で(光のモデムなどを経由して)私のパソコンの中が見れてしまうのか? ○スマホのWifi機能をを使っている私のスマホから情報を盗まれたりしてしまうのか? 上記の事が気になっています。 ■パソコンは富士通のノートパソコン(Windows7) ■パソコンのネット接続は、NTTの光フレッツを利用し光モデムに有線で繋いでいます。 (機器名:GEONO PR-S300SE) ■スマホのWifi接続は、光モデムに無線LANルーターを繋いでそこにアクセスしています。 分かりやすく説明できないのですがアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MacにUSB接続したQL-800ラベルプリンターにネットワーク内のWindowsPCから印刷しようとすると、エラーになり印刷できません。
  • ドライバはMac/Win共にインストール済でWinPCからはネットワーク上のプリンタを登録済です。
  • MacとWinPCは同じルーターに接続しており、優先LANで接続されています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る