• 締切済み

娘のファッションで

pietoro_papukaの回答

回答No.3

私も、同じ小4と小6の娘がいます。 うちの子たちも服装には全く無関心で、親が心配になってしまうほどです。 好きな服なら続けて着ていったり、洗ったらすぐまたきていったりしてしまいます。本当にワンパターンって感じです。 また、服の組み合わせもよく分からなくてちぐはぐなものを選んでしまいます。 それでも、一つ一つ組み合わせや合う色などを教えて何とか自分達で選んで着ていくようになりました。 たまに変なときは直してあげますが・・・・。 まだ、それほどこだわりはありませんが、色々なものを着る楽しみは出てきたようです。 私も、ブランドなどはオークションで安く手に入れます。それと、スーパーの安いもの着せますよ。通販のものも結構多いです。 友達にはそういうのがすごく詳しい子(ごく少数)がいて、色々いわれるそうですが、あまり気にしていないようです。 意外に、学校から帰ってきて親のほうが期待して「今日の服可愛いっていわれた?」と聞くと「可愛いっていってたけど、私は昨日のほうがいい。」 と前の日にきていたスーパーの安売りのものの方が良かったりと気の無い返事をします。 長くなってしまいましたが、だからお嬢さんたちと話して一度どんな服が好きか、納得して買ってみるのもいいのかもしれませんよ。ブランドがよければそれもいいですし、着やすい服がよければそれもいいと思います。また、自分で色々服の組み合わせとかを選ばせるのもいいと思います。色とかも。 自分の好きな服なんだと思えれば別に周りにとやかく言われても平気かもしれませんね。 うちも、少しずつボーイッシュな服から色々な服にチャレンジさせたいと思っていますがなかなか上手くいきません。自分の着やすい服ばかり着てしまいます。 でも少しずつ自分のセンスと言うものも出てくると思うので、無理強いはしないように気をつけています。 個性と言うものも大切ですしね。 ただ、女の子の親としてはやっぱり少し心配です。 とにかくお気に入りの服を見つけ、少し様子を見てみるといいと思いますよ。長くなってしまってすみません。

konami_minami
質問者

お礼

上も下も同い年の娘さんとのことで、また感覚が我が家に似ていてとても参考になりました。 下の子のほうは買っても趣味じゃない服は絶対袖を通してくれませんし、上の子は絶対スカートははきません。 自分のポリシーのようなものは持っているようなんですが、そのわりには無頓着なんですね。色々参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジェルブルーについて教えてください

    姪っ子に「エンジェルブルーの福袋が欲しい」ってせがまれて、オークションを見ていたら、「エンジェルブルー」というのと、「エンジェルブルー スーパーレーベル」というのがありました。 二つは同じものですか? 違うとすればどう違うんでしょうか?人気があるのはどちらですか?

  • 小学2年生でエンジェルブルーの服はやめた方がいいですか?

    公立小学校に通う2年生の娘の服装についてお聞きします。エンジェルブルーの服を何枚か持っているのですが、別の小学校に通う6年生の姪っ子に聞いたところ、低学年でエンジェルブルーを着てると上級生の噂になり、あまり良くないのことでした。本当にそんなことがあるのでしょうか?娘は性格的に弱いので、いじめられることがあるのならば着せるのをやめたいと思いますが、その方がいいですか?

  • 小4の娘のことで・・・

    小4の娘のことです。 習い事の先生から知らされたのですが、(親戚なので) うちの娘がいない時にほかの子供たちが、 「●●(娘です。)ちゃんて、いつも人のものを持って行っちゃうんだよね~!」 と、話していたそうなんです。 2年生の時に一度そういう話があって、娘には私なりに精いっぱい 言い聞かせたつもりでいたのですが、伝わっていなかったのかと 思うと、どうしたらよいのかわかりません。その子達の話がいつの 話なのかわかりませんが。(田舎なので、保育園からクラスメイトは同じです。) 本人に聞くと、持ってきてない!といいますし、もともとごちゃごちゃしたものをいっぱい持っていて、おばあちゃんに買ってもらうことも多く、私が見てもどれが誰に買ってもらったものなのか、区別が付きません。 信じてよいのか、でも、信じてやれない私がいます。 そして、どういってやれば、治るのかもわかりません。 どなたか、同様のご経験はありませんか? ちなみに、以前、理由をきいたら、「ただ、かわいくて欲しくなっちゃった・・・」と、言っていました。 よろしくお願いします。

  • 28歳の娘のことで・・・。

    28歳の娘ですが、未だにスッピンでオシャレに無頓着です。 学生時代から5年間お付き合いしている彼(27歳)に云われたそうです。 「最近、服装に気合が入っていないね」・・・と。 今は遠距離恋愛で1.2ヶ月に1回ぐらい会っているようです。 その時はシャツにパンツスタイル、ノーメイク、時々眼鏡、ポニーテール(後ろに1本で束ねるだけ)で出かけます。 大学は工学部電子工学科卒で同級生は99%が男子学生。 理系学部のせいか数少ない女子学生も当時から、ほとんどノーメイクばかりだったようです。 その延長線なのか今もってオシャレにあまり興味を示さない、また、仕事柄ショッピングする時間も取り難い娘。 こんな娘を大変身させる(せめてプチ変身でもいい)術、一言はないものでしょうか。 因みにスタイルは親ばかですがまあまあ良いほうだと思います。 よろしくお願いします。

  • 娘をもう信じることができません。

    娘をもう信じることができません。 小4の娘の事で相談させてください。私は母親です。 気付いたのは娘が1年の時です。 スーパーで一緒に買い物に行き娘は一人で歩きました。 (あっここにいるじゃん)って思ったら誰にも気付かずポケットにさっと何かを入れました。 消しゴムでした。その場で怒りました。 しばらくして書店でスタンプを盗んできました。 筆箱に入っていて見覚えなかったので聞いたらいつもの事ながらなかなか言わず手をあげ怒鳴り何時間か経ち話し出しました。また怒りました。「泥棒だから警察に捕まっておかしくない」など 次は学校で娘の教室の隣(ちょっと大きい勉強道具を置くところ)で キャラクターのスタンプ(当時の2年生がゲームで使うもの)がなくなりました。 昼休みに偶然担任がそこから娘が一人で出てきたのを見たそうでその日はその教室に行く必要はないし (ん?)って思った・・・所から娘が持っていたのがわかりました。 それは盗んでから(持っていたら私にまた怒られる)と思って自分の教室のゴミ箱に捨てたそうです。 それもものすごい時間かかって話し出しました。 話し出したのが遅かったせいでそのゴミ箱のゴミは焼却炉に持ってかれ私は焼かれたと思ったのですが 担任は間に合うと思ったそうで慌てて焼却炉に出されてたゴミをあさったそうです。 そしてそのスタンプを見つけクラスのゴミ箱に戻し、娘には手袋をさせスタンプを探させ 「もう二度としない」 と話し私もかなり怒られ娘にも怒りここまでしてもう二度とないと思っていました。 しばらく落ち着いていました。 でも家の中ではこそこそ私や父親のお菓子を食べたりそのゴミはバレルとゴミ箱の下の方に隠してみたりすごく嘘ばかりつく 下の弟が父親がいない時「お父さんのお菓子食べたけど下に隠せばいいんだよ」って言ってきたのには (それは娘が言ってたセリフそのままだ。また娘はやってる!)と思い 何度娘に聞いても「食べてない。知らないもん」と でも現実に無くなっているんです。 弟までそうゆう事をするようになってきているのです。 食べたいなら堂々と「これもらうよ」「もらったから」と言ってくれればいいのに こそこそするのとそう嘘をつくのが許せません。 怒鳴りすぎなのでしょうか? またこの休みには友達の家に行き「コレもらった」と2つ見せてきましたが どうやら小さい物を1つポケットに入れ持って帰ってきたよう。 忘れてたのか洗濯機から出てきてその物から女の子の物なので絶対娘。 リビングにわざとその小物を置いておいたら先に起きてきた娘が都合悪いのか隠した様子。 次に旦那・私・弟と順に起きて旦那と「ない」と落ちたか探したけどない。 娘に聞いたら案の定「しらない。ここには携帯を置いただけ」っていつもの嘘。 時間はないけど「いいから探せ」と言ったら探してるふりをしたのでしょう。 「ない」と学校に行きましたがみんなが出かけてから娘が探した場所を見たらありました。 また親をだまし隠しもうそうゆう所が許せません!!!どうしたらこれは直るのでしょう。 ちなみに私も旦那も自分の子供達は大好きで休日はほとんどお出掛けしたり公園で遊んであげたり 家の中でも勉強をみてあげたり行事には必ず参加、よそに比べると仕事柄子供とは多くいます。 しかし物は結構与えて色々あります。 それなのに与えすぎででしょうか。またちょっと違う物がるとこのように持ってきてしまうようです。

  • 小学生のファッションブランド

    はじめまして。 私には小学5年生の娘がいます。 最近とてもお洒落に興味がわいているようで 服装などをとても気にしています。 私はファッションに疎いのでアドバイスを頂きたいのですが 小中学生に人気のブランドをお教えください。 出来ましたらCUTE系でしょうか、ガーリー系でしょうか 上手く説明できませんがフリフリではなく イケイケっぽい服装が好きなんだそうです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • この春から中学生になる娘・・・・・

    現在小6の娘がおります。 この春から中学生です。 自分が私立に行っていたこともあり、娘には公立で楽しく のびのびとすごしてほしいと思い公立を選びました。 現在、塾には行っていません。 小学校の成績は良いほうだと思います。 独学でやってきたので、我が子ながら小学生ですごいなと おもってはいるのですが。 単元単元毎は100点が多いのですが・・ 中学に進むことで、小学校の基礎が出来ていないとダメだと 思い、小4くらいから復習に入ろうと思ったら・・・・ 覚えていないことが多くて・・焦っています。 余りにも覚えていないので。。家の子おかしいのではと 思うことも。 どうなのでしょうか? 「まだ間に合う」と自分に言い聞かせているのですが・・。 どうでしょうか?焦っています。 自分は私学で結構小学校から勉強した方だったので、今でも何を 聞かれても分かることが多いのですが・・忘れてないですよね? なのに・・・娘は・・ついこの間ですよね?4年なんて。。。 何か小学校の勉強の総復習出来る教材ってありますでしょうか? 4年から1冊ずつ問題集を購入することは出来ますが・・ それよりも・・総まとめのようなものがあればと思い投稿しました。 因みに娘は珠算5段、ピアノ5級、漢検3級は持っています。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 娘はあなたに勝った と言われても。

    40代既婚です。10年近く前に私の地元に家族でもどってきました。 そこで小中と一緒だったAともまた会うようになりました。会うと言っても子供の小中学校の行事や近所のスーパーなどでです。まれにですが世間話をしたことがあります。 この春Aの娘さんが高校に入学されました。 先日ですがAにスーパーで出会ったので話かけられたのですがそのときに言われた言葉です。 はじめはなんのことか分かりませんでしたが、 この地域では公立高校が20校ほどあります。娘さんは上から4位の高校に入られたとのことで、 私の出身高校は現在5位だからだそうです。 Aはちょっとやんちゃしてた時期があったので当時(現在もですが)ヤンキー高校に行きました。 当時から私に負けて悔しかったそうです。といっても私の高校もそんなに上位ではないし・・・。 共通のママ友にもそれを言いふらしているようです。 呆れる・・というのが正直な気持ちですが、 娘さんと私とをくらべてもどうかな・・って思います。 ほっといていいですよね??

  • 夫のW不倫相手が自分の娘のおさがりをくれます

    夫、娘(1歳)、私の3人家族なのですが、夫は現在、職場の女性とW不倫をしています。 その相手の女性は夫より10歳以上年上で小学生の娘が2人います。 女性は自分の娘たちが赤ちゃん時代に使っていたおさがりの洋服やおもちゃ等をくれるのです。 夫に「数回しか着てなくてキレイだから○○ちゃんに着せて。」と言ってたびたび洋服等を渡すみたいです。 夫は私がW不倫に気づいていないと思っているので、いつも平然と渡してきます。 W不倫相手の女性と私は面識があります。 それにしても相手の女性は自分の不倫相手の子供に自分の子供達のおさがりをくれるなんてどんな心理なのでしょうか? 理解できませんよね!? もう40歳なので3人目は産まないと言っているそうですが..... ちなみに夫の手前、もらった洋服やおもちゃは娘に使わせています。 本当は捨てたり、売ったりしたいのですが、夫に変に思われてしまうので。

  • ハゲに似合うファッション

    こんばんは、質問させていただきます。 今まで服装に無頓着で、なおかつハゲかけてきてからはよけいに気にしなくなって、いつも同じパーカにジーンズ、ニット帽といういでたちでした。 先日生後6ヶ月の子供と嫁さんを連れて買い物に行ったとき、他のパパたちがおしゃれにしているのを見て、なんだか子供と嫁さんに申し訳ない気持ちになりました。 もう43になるので、年相応のこぎれいな格好をしたいと思ってるんですが、なんとなく観察していても、坊主頭、もしくはハゲている人でおしゃれに見える人って、だいたいハンチング+メガネだな、ぐらいのイメージしかわきません。 自分は身長166センチ、体重65キロ、どちらかといえば体育会系、顔は卵型、目が細めです。 それにハンチング+メガネのイメージをあわせて、春夏秋冬ごとに考えるとどんな服装にすればしっくりくるでしょうか?   がんばってかっこいいパパ、夫になるためにアドバイスいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。