• 締切済み

センター試験から6日経ちました コンパスやバンザイ

センター試験から6日経ちました コンパスやバンザイネットが見れるようになり、第一志望の判定が出ました 私はC判定であと9点でB判定でした センターと二次の比率は6:4です いまからでも巻き返しは可能でしょうか 二次科目は数学と化学です 具体的な勉強方法も教えてもらえると嬉しいです\\\└('ω')┘////

みんなの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

惜しい。 センターと二次の配点を書かなきゃ。 センター45点、二次30点ならアウトでしょ? も一つ、 BC判定の定義をしっかり調べてください。 A判定は絶対合格、B判定は殆ど合格、では無いはずですよ。 A判定は10人に1~2人落ちる、B判定は10人に2~3人落ちる、なんてなってないでしょうか。 A判定であってさえも、ある程度落ちる、という覚悟は必要です。 浪人したくないのであれば、私立で滑り止め等々をしっかり受験し、確保し、その上でならチャレンジ可能だと思います。ダメなら私立に行く、と。 ところが、私立には行けない、国立一本勝負、ということなら、C判定でチャレンジするのはギャンブルだと思います。 浪人して良いのかどうか、ということになります。 > 具体的な勉強方法 当面の勉強方法や教材は、現状の学力や学習進度に対して決まります。 大学の難易度も自分の得点も、数化の得点も、何の記述模試で偏差値いくつだったかも、全く書かれていませんから、何とも言えません。 ただ、志望校と現状学力が、酷く離れていない可能性は高そうなので(判りません、国語と社会で稼ぎました、なんてことならどうか判りませんので)、過去問を解いてみて、現状学力との差、出題傾向、出題難易度、それに対して何をするか、を考えることになるかもしれません。 勿論、C判定だったり記述模試の偏差値が高かったり、ドッキング判定が良くても、過去問を解いて壊滅する、何をすれば良いのやら皆目見当が付かない、なんてことなら、受験校を下に変更、かもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二次試験まで4日です

    二次試験まで4日です 私は国立大学理系を志望しています 配点はセンター6二次4です 第二志望の学科は1:1です 科目は数学と化学です 判定は第一志望がBまであと4点のCと 第二志望がB判定+15です 合格するには二次で6割取らなきゃいけないんですが、まだ4割程度しか取れません。 この4日間1日18時間ぐらいやるつもりですが、まだのびるでしょうか?

  • センター試験を終え

    はじめまして。 現役の受験生です。 昨日バンザイシステムを利用し 志望校の判定がC判定でした。 まだ学校で申し込んでいる紙での結果が来たわけではないので、細かいことはわからないのですが… 予想していたよりも判定が悪くてかなりショックを受けました。 私の実力なんてそんなもんだったんだと言われてしまえばそれまでなのですが… ちなみに、志望校はセンター:二次が 800:300です バンザイシステムとはどこまで信頼してよいものなのでしょうか やはり紙での結果が来てからもう一度よく考えるべきですよね? 受験を経験している方に是非お聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • センター試験へ向けて

    こんにちわ。現在高3で来年のセンター試験を受ける者です センター試験まで残りわずかとなり、センター当日に向けてどのような勉強計画を立てればいいか考えています センター試験で必要になる科目は、数学I・Aと物理と地理の三教科です 物理の保険科目としては化学を選択しています 二次試験対策は不要で、とにかくセンターに集中する身なのですが、不安な気持ちもあり、計画的に余すところなく勉強していきたいと思っています ・10月末頃からセンター対策を始め、数学10年物理20年分過去問研究をしました ・予想問題集は白本の物理と地理を完遂しました ・現在、化学については"炎化学"という参考書を読み始めています 参考書を読んでいるレベルなので、問題演習は皆無です ・他、学校にてセンター演習が始まっていますが、主に自分で対策する形となっており、多くの量は与えられていません 質問したい内容は ●12月はどういった勉強をしていけばいいのでしょうか? ●冬休み中の勉強時間とその内容 ●センター直前(二週間前頃)は何をすればいいのでしょうか? ●数,物,地の黒本を購入したのですが、これはいつ頃解いた方がいいでしょうか? 質問が多く申し訳ありません。 化学に関しても対策は怠りたくないと考えています。センター化学に対するアドバイスも頂けますと嬉しく思います 答えられる質問だけでもいいです。私はこうした。というのでも構いませんので、回答をお願いします

  • センター試験の判定について

    センター試験の判定でD判定をもらってしまいました。 一方の二次判定はA判定先生には厳しいって言われましたがどうしてもこの学校に入りたいです。 ちなみに、傾斜判定がセンター/二次=900/400のですが巻き返しって可能でしょうか

  • センター試験の受験教科について

    僕は今高二で国公理系志望です。 僕が受験する年にはセンター試験は5教科7科目になるそうですが、具体的な教科・科目がわかりません。数学が2つにわかれていたり?していてこんがらがっています。 どなたか詳しいかた教えて下さい。 具体的に説明してもらえるとうれしいです。おねがいします。

  • センターが終わり・・・

    静岡県立大学薬学部を志望している高3です。 センターが672/950で静岡県立の傾斜だと952/1350で7割でした。 78%で判定Cだと予備校に書いてありました。 自分でも厳しいとは分かっていますが、皆さんはどう思われますか? 因みに私立はもう決まっています。 静岡県立は2次の科目が物理・化学だけですが、他の国公立だと数学や英語もいります。 英語はいいんですが、2次の数学が苦手です。 他の国公立は考えずに静岡を目指し、物理・化学だけ勉強するべきですか? 国公立ならどこ受けてもかまいません。

  • はじめましてこんにちわ。センター試験の科目についてです

    はじめましてこんにちわ。センター試験の科目についてです 国立大学で、センター試験科目が数学Iか1aどちらか一つ選択で数学IIか2b選択同様なんですが、入試対策として、どちらを選べばいいかわかりません。目指してるコースは生物化学コースです。この場合1aや2bをセンター科目で取った方が有利になるのでしょうか?色々調べてみたのですが、わかりません。教えてください。宜しくお願いします

  • センター試験 関大・龍谷大

    高2です。恥ずかしいのですが、センター試験や入試についてよく分かっていません。 私は関西大学法学部を志望しているのですが、普通センター試験を受けるものなのですか? 関大法学部のセンターは 国語・英語・(地歴、公民、数学、理科から2科目)の4科目が必要なようですが 数学や理科も勉強しなければいけませんよね。 ただ、3年になってからは学校では数学や理科は一切触れないのですが…。 ちなみに第二志望は龍谷大学の文学部です。 よろしくお願い致します。

  • センター試験終わって2週間経ちました

    センター試験終わって2週間経ちました あと2次試験まで22日です センター試験大転はしなかったものの 点数的には満足できませんでしたが 第一志望B判定に近いC判定だったので 受けることにしました、でもとてもやる気が出ません。頑張らなきゃ受からない判定だともわかっています。 喝を下さい。厳しくてもいいです。

  • センター試験

    私立大学のセンター試験がそれぞれ200点の英語国語数学の高得点二科目の合計400点なのですが、一科目捨てて、二科目勉強するのはどうですか

このQ&Aのポイント
  • P-Touch Editerでデーターベース型のバーコードラベル(テンプレート作成)の作成は完了。バーコードリーダーでバーコードの複製はできるが、任意の枚数印刷の設定方法が分からず困惑中です。
  • RJ-3150を使用してバーコードラベルを印刷する方法を教えてください。データーベース型のテンプレートは作成しましたが、任意の枚数の印刷設定がわかりません。
  • バーコードラベルの印刷設定についてお助けください。P-Touch Editerでデーターベース型のテンプレート作成までは完了しましたが、任意の枚数の印刷方法がわからず困っています。RJ-3150を使用しています。
回答を見る