• 締切済み

集中力について

amamichiの回答

  • amamichi
  • ベストアンサー率14% (12/84)
回答No.3

こんにちわ~ 私は高2の男子です^^ 私の場合には、集中力と関係しているかどうかはわかりませんが、 音楽を聴きながら勉強をしています 音楽に耳を傾けながら何となく勉強していると、 いつの間にか1~2時間ぐらいたっていたりしますね(^_^;) それと1~2時間ごとに30分ほど休憩を入れないと集中力がもたないそうですから、 無理に勉強を続けるのはよくないですよ^-^ あと話がすこしずれますが、 私もよくスケジュールをたてるのですが、 いっつも時間内にはできなくて、 やっていることを投げ出すか後ろにずらしてばっかりですね;;;

関連するQ&A

  • 集中して勉強できるには

    仕事を辞めて2ヶ月がたちました。 1日集中して勉強したいと考えてるのですが、机に向かうも1時間で集中が途切れ、休憩を1時間の繰り返しで、3時間程しか勉強に取り組めません。 どうすれば集中して勉強できるようになりますか。

  • 勉強にまったく集中がつかない・・・

    高1の男です。 僕の学校では試験がほぼ毎月あるので試験勉強する日がかなり多いので、なるべくその日にやった授業の内容はその日のうちに復習してしまおうと思っているのですが、やはりなかなかそれができません。だから試験前(約1週間~1,5週間前)から徹底的に総復習(もちろん1週間以上前からも復習は幾分かしていますが)しようと決めたのですがこれが最近なかなかうまくいかないのです。なぜかと言うと、題名にも書きましたが集中できないからです。家の自分の机に座り、筆記用具やノート、教科書などを出し広げて、鉛筆を持ちさあ勉強!というところまでは行くのですがその後の書き始めるまでに時間がかかってしまいます。たぶん、自分に試験前という焦りがないからでしょうか、だいたいはなぜ集中できないのか把握していると思いますが、このままだと毎日勉強しなくなりそうで怖いです。 どうすれば集中できるかなど、なんでもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。

  • 年末年始で怠けてしまい、勉強に集中できません…

    私は今年の公務員試験合格のために勉強しています。 家ではほとんど集中できないので、 普段は図書館に朝から行って勉強しています。 しかし、年末年始ということで図書館が休館していて、 仕方なく家でやろうとしてみても全く集中できません。 机に向かうと、動悸がしてきて集中しようとしても 文字まで書きにくくなってきて勉強できません。 机のサイズがあってないのもあると思いますが… 少しでも時間を無駄にしたくないのに、 全く集中できない自分に腹が立ちます。 勉強できないという言い訳をしているということも 分かっているのですがどうしても集中できません。 この時期はどのようにして集中力を保てばいいのでしょうか? また、どのように勉強に取り組めばいいのでしょうか?

  • 集中するには…

    GW,いかがお過ごしでしょうか? 私は試験が近いので、朝の9:00くらいに起きて勉強をしています。 …ですがいまいち集中力に欠けて、困っています。 勉強中に他の事を考えちゃったり…(泣) 集中力がUPしたり、頭の回転が良くなる方法はないでしょうか? 朝は甘い物を食べると良いと聞いた事があるので、 試験の日に、電車の中で脳を刺激するグミを噛んだ事があります。

  • 集中できません。

    こんにちわ。あと2ヶ月で大学受験を控えている者です。 悩みがあって書き込みすることにしました。 私は、朝の始まりが悪いとその日1日は全く勉強ができません。普段は学校が終わってそのままの勢いで勉強できるんですが、土日などは朝、例えば起きる予定の時間通りに起きれなかったら(たとえそれが10分遅れても)何もかもがイヤになってしまいます。 今日も1時間も遅く起きてしまい、気分転換に図書館へ行ったのですが予定外のことをしたという自分に腹が立ち、集中できずに1時間で帰ってきてしまいました。それから家でゴロゴロしてしまい、土日が終わるというのが習慣的になりつつあります。その分、また不安になって気持ち的につらくなるという悪循環の繰り返しです。 計画を立てても、それが本当に良いのか不安になるし、例えできてもそれだけでは安心できなかったりします。別の日にはそれに満足する時もあって今日は勉強しなくていいかーってなって後で後悔します。 いきあたりばったりなんです。 こんな私に何かアドバイスお願いします。

  • 集中できない

    資格取得に向けて毎日勉強していますが、集中できません。 朝はまだマシなのですが、夜がダメなのです。 試験日もう2週間前くらいになってきているのに全く集中できず、勉強がはかどりません。テキストを読んでいますが、内容が頭に入ってこず、反芻思考という違う思考にとらわれる状態になり、苦しんでいます。 電気工事士 危険物 などは何とか集中が続き取りましたが、今回のは3級を取り、2級に挑戦しているのですが、おそらく落ちるのではないかと思っています。 集中について色々なことを試し、集中力という本まで買って読んだりしたのですが、 あまり改善した感じがしません。嫌がらせも受けているので、今回はさすがに終わったのではないかと思っています。 集中について詳しい方や、集中できる人はどうやって集中しているのですか?

  • 集中力が続かない

    何かの試験勉強で、一日目15時間くらいは集中できると思います。ぶっつづけは無理でも、3時間ごとに甘いもの食べたり、コーヒーかなんか飲んだりというので可能だと思います。でも、これ翌日には続かないです。一日休んで、その次の日はまた回復します。これは私だけでしょうか?それとも多くの人に見られるのでしょうか?とすれば、どうしてなんでしょうか?何か疲労物質がどっかに溜まるんでしょうか?もしそうだとしたら、疲労物質の名前も分かりましたらお願いします。

  • 集中力が続かない場合の対処法

    机に向かって作業をするのですが、どうしても3、4時間すると集中力が切れてそわそわしてきてしまいます その作業自体も好きだし、気持ちはあるのですが頭が働かなくなってしまいます よく一日中こもって、とかご飯の時間がもったいないからレトルトだけ買い込んで。。。なんて鬼のように集中して絵を描いたりなんて人の話を聞きますが何が違うのでしょうか? どうやれば集中できるようになるのでしょうか?

  • 勉強時の集中について

    一浪生です 関西の有名進学校に通っていたのですが 高2のころから学校が嫌になり不登校気味 学力も高校入学時の状態とほぼ同じというありさま そのまま卒業し、このままじゃイカンと一念発起 毎日予備校に通い朝から晩の21時まで励んでいます ここまではいいのですが なぜか自習に集中できません 大きな悩みなどはなく、勉強を阻害するものもありません 机の上には筆記用具、教材、計算用紙しかおいておらず 予備校の自習用ブースを使用しているので環境も整っております 授業中も普通の生徒と同じ程度には集中できているのではないかと思います (たまに眠くなり話を理解していないことはある) ですが自習にとりかかろうとすると どうでもいいようなことが頭によぎりぼーっとしたような状態のまま 時間をすごしてしまいます。具体的には30分くらいそんな状態です 紙にらくがきをしている場合もあります(記号のような) そして、なにをやってるんだ俺は と思うのですが、そんなことを毎日なんども繰り返し 合計すると一日数時間を無駄にすごしてしまいます 最近これは何か精神的な病気なのではないかと心配になってきました 記入事項がたりてないようでしたら追記しますので 詳しい方アドバイスお願いいたします

  • 朝の2~3時間で凄い集中力を使いきる仕事

    ある数学者の人は、もの凄い集中力を使うので、朝の2~3時間で、1日が終わるらしいです。 その後は、何をしているのでしょうか? その他、朝の2~3時間で、凄い集中力を使いきって1日が終わるような仕事はあるのでしょうか? 例えば、文筆業とかも、そんな感じなのでしょうか? 追伸 昔、(大学の体育会の)陸上部の短距離をやっていた奴から、「部活の練習は1時間程度で終わる。」と聞いて、羨ましいと感じたことを思い出します。 (これは、あまり関係ない話ですが、、)

専門家に質問してみよう