• ベストアンサー

エクステンションチューブ?

某ショップにてエクステンションチューブなる ものを見つけました。 店の方に「これは何ですか?」と 聞こうと思いましたが、休日で混雑していたので 聞かずに帰宅しました。 接写用中間リングとのことなので レンズがマクロ的(?)になるのかなと 勝手に思っていますが・・・。 どういう使い方をするのでしょうか? EF28-80mmF3.5-5.6 USM とEOS-Kiss3の間に接続した場合 AFは可能なのでしょうか? 接続した場合は暗くなると考えていいのでしょうか? 素人なのでメーカーのホームページ見ても 分かりません。 どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 エクステンションチューブを付けると、オートフォーカスも自動絞りも自動露出も効かなくなる場合が多いです。  ピントの合う範囲が狭いので、絞る必要があります。それで、自ずとシャッター速度が遅くなります。当然、三脚が必須になります。 》ズーム的にはどうなるんでしょうか?  そもそもレンズの性能は、通常の繰り出しの範囲で発揮されるように設計されています。エクステンションチューブは、それを無視して無理やりレンズを繰り出すわけですから、まともな性能は出ません。すなわち、像が流れたり、ぼやけたり、カラーバランスが崩れたりします。また、ファインダーの像は、繰り出し量の2乗に反比例して暗くなります。  特にズームレンズは、開放値が暗いし、各種収差も多いです。それにエクステンションチューブを付けると、極端に暗くなり、ファインダーを覗いても像が見えなくてピントが分からない、などということになります。また、およそ引き伸ばしに耐える写真はできません。  ですから、もし取り付けるなら、ズームではない単体の標準レンズクラス(50mm程度)がいいでしょう。これなら、基本性能が優れているし、開放値も明るいです。  そもそも接写用には、繰り出し量の多いマクロレンズや、ベローズ(蛇腹)に取り付けるのを前提としたマクロレンズが発売されています。画質や使い勝手を重視するなら、これらを使うのが本来です。

gyuutan
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 納得!であります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

機能としては、他の方の書かれているように、レンズとボディーの間に入れて接写できるようにするものです。 AFは使えなくなります。(そもそも、チューブを付けるとレンズでピント合わせできる範囲が非常に狭くなります。使い方としては、カメラの位置を変えてピントあわせするような使い方になります) 自動露出は、最近のエクステンションチューブだと自動露出対応になっているものも多くあります。 撮影倍率(フィルムに写る大きさ/実物の大きさ)ですが、同じ長さのチューブだと焦点距離の長い(望遠)レンズほど小さくなります。焦点距離の短い広角レンズだと、撮影距離が短くなりすぎて使えない場合が多々あります(レンズに被写体がくっつくどころか、めり込まないとピントが合わない状況になる。広角レンズとレンズを逆向きにつけるアダプターと組み合わせて、倍率の高い接写をすることもあります) 使いやすいのは、50mmから100mmあたりの焦点距離のレンズとの組み合わせではないでしょうか。 つけたときの明るさは、暗くなります。どの程度暗くなるかは、厳密にはレンズの形式にも関わってきますが、概ね 1/(1+撮影倍率^2) になります。 余談ですが、かつては、エクステンションチューブと組み合わせることを想定したレンズもありました。(レンズ自体はマクロ撮影対応の設計になっているけど、レンズ単体での繰り出し量はそれほど大きくないようなもの) (現在でも1,2種類あったような、、)

gyuutan
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fry-gon
  • ベストアンサー率22% (30/134)
回答No.3

レンズとカメラマウントの間に取り付けることによってマクロ機能のないレンズで無理矢理マクロ撮影をするためのアタッチメントですね。たしかほとんどのメーカーで純正オプションとして用意されていたと思います。 メリットは、もちろん安上がりであること。マクロレンズを買うことを考えたら、数分の一のコストでまがりなりにもマクロ撮影ができます。 デメリットですが、まず、露出・フォーカスいづれのオート機能も使えなくなります。レンズとカメラの間のリンクがきれますのですべて手動での撮影になります。 また、当然光量も落ちますし、画像に歪みもでます(大抵周辺部ほどひどくなる)。 ということで、とりあえずマクロ撮影ができればいい(中央部さえちゃんと写ればいい)というのでしたら使ってみるのもいいかもしれません。

gyuutan
質問者

お礼

大変勉強になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam
  • ベストアンサー率24% (412/1679)
回答No.1

こんにちは  マクロレンズ的な使い方ができます、最短撮影距離(被写体までの距離)が短くなるので、その分近づいて撮影できます。  AFはあまり期待しないでください、マニュアルでのピント合わせのほうがしっかりと合わせられます。近づくことで微妙なピント合わせが必要になりますので。  なお、キャノンといってもEFレンズ用以外の物もありますので、購入の際には注意くださいね。

参考URL:
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
gyuutan
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます。 ズーム的にはどうなるんでしょうか? 別途質問したほうがいいのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エクステンションチューブについて...canon EOS kiss X

    canon EOS kiss XにEF50 F1.8をつけて、そこにエクステンションチューブをはめてマクロ的に使ってみたいと思います。 EF12 と EF25ではどのように写りが変わってきますか? 花などを取ってみたいと思います。 どの程度までよれる?もしくは拡大ができますか? 本当はタムロンなどのマクロを買えばいいのですが、 ちょっとお金がない状況です。 またシグマの18-200OSを持っていますが、 もしかするとEF12やEF25のIIにすれば、 このレンズでもエクステンションチューブが使えるのでしょうか? まだ初心者でして分からないことばかりです。 誰か教えてください!

  • エクステンションチューブについて質問です。

    キャノンエクステンションチューブ(EF12II、EF25II)で質問です。EF50ミリ1.8IIにつけ... キャノンエクステンションチューブ(EF12II、EF25II)で質問です。EF50ミリ1.8IIにつけてマクロレンズを買うまでこれで練習しようと思うのですが、どちらを買おうか迷ってます。 EF12IIで0.39~0.24X EF25IIで 0.68~0.53X となっていたのですが、手持ちのレンズ(高倍率レンズ)がマクロ機能付き(倍率0.27倍) なのでEF12IIとあまり変わらないので、EF25IIを買おうかどうか迷っているのですが、使用感とかわからないのでちょっと躊躇しております。 どなたかEF12II、またはEF25IIの使用感など教えていただきたいです。

  • エクステンションチューブEF12II 9198A001 \9,500 エクステンションチューブEF25IIの効果

    キヤノン EOS 30D+EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMを使っています。 初歩的な質問で申し訳ないんですが、今の装備にエクステンション チューブEF25IIをつけるとどのような効果があるのでしょうか? 取り付け倍率0.72~0.33Xと書いてあったんですが、近くの物が撮れるようになると解釈したらいいのでしょうか?

  • 接写用、エクステンションチューブのAE機能について

    アマゾン等で販売されているエクステンションチューブを購入予定です。 友人から借りたケンコーのチューブはなぜかミノルタのレンズでは使えたのにSONYブランドのレンズではレンズ装着無のコメントがでて使えませんでした。 しかしミノルタのレンズではAEが機能しOKでした。 そこでアマゾンで調べると「SONYカメラ用接写リング・エクステンションチューブ」が1500円位と格安で販売されています。そこには絞りリングがないレンズには使えないと記述がありますが、これは通常のAE専用レンズではAEが機能しないということでしょうか。

  • Kissデジにエクステンションチューブ

    Kissデジにエクステンションチューブを使用して広角にできるものでしょうか? 建築、内装の写真を撮ることが多くフイルムEOSで使っていた24ミリレンズを使うように考えていたのですが1.6倍になって38.4ミリになってしまうといわれました。そこでエクステンションチューブ エクステンションチューブEF12 II http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html を使えば0.64~0.5倍になるので 24×1.6×0.64=24.58でほぼ同じにできるのかなって思っているのですが... ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • マクロレンズの選び方

    Canon EOS Kiss X2を使っています。 今まではPowerShot G9で花や小物を撮っていましたが、一眼用にマクロレンズの購入を考えています。 EF-S60mmF2.8マクロUSM EF100mmF2.8マクロUSM 上記二つのレンズで、画角の違いによる使い勝手はどのような違いがありますか?

  • デジタル接写リング25について質問です。

    ケンコー接写リング25について質問です。 初心者なので詳しく分からないのですが、この中間リングをつけたときの最短撮影距離と最長撮影距離(ワーキングディスタンス?)が知りたいです。(だいたいで良いです。ちなみに装着するマスターレンズはEF50mmF1.8IIです。) メーカーHP http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html を見たのですが、倍率ぐらいしか載ってなくてよく分かりません。 どなたかこの中間リングを使ってる(もしくは使ったことがある)人がいたら使用感など教えてください。 宜しくお願いします。 補足:ちなみにもしかしてこの商品とCanon純正のエクステンションチューブEF25IIってほぼ同じ仕様でしょうか??

  • どっちがまし?

    E-520にOMレンズで遊んでいるのですが、エクステンション チューブを買って、接写したいと思っています。 その場合50mmf1.4と50mmf1.8のどちらがその用途に 向いているのでしょうか、私としては軽い方の1.8に付けっ ぱなしにして接写専用としてはどうかと考えています。 お金ができればデジタル用の35mmf3.5を購入するつもり ですが・・・・ よろしくご教授ください。

  • 望遠レンズについて教えて

    望遠レンズ詳しい人に次のことを教えて戴くとありがたいです。 タムロンAF28-300mmF3.5-6.3 XR Di VCと キャノンEF70-300mmF4-5.6L IS USM との比較で    良い所, 描写力、 ボケ味、、機になる所 等  価格は別にして どの程度の相違があるのか  知りたいのです。 カメラはEOS6Dで標準レンズは EF24-105mm F4L IS USM を持っています。 よろしくお願いします。

  • もうじき運動会です。EOS-60Dで教えて下さい!

    まずは、質問をご覧頂きまして、誠に有り難う御座います。 当方、デジタル一眼レフは初めてでして、昨年まで、EOS-3にパワーブースターを付けた1台と EOS7の フィルムカメラで撮影してましたが、流石にカメラのキタ○ラもサービスサイズは、画質が悪く今年から、デジタルデビューと成りました。 以前にhttp://okwave.jp/qa/q8173623.htmlの質問のスレを立てた物です。 当方、単焦点レンズばかり保有してます。 昨年までは、フィルムで、EF300mmF4Lをメインに使ってました。 ズームは、28mm~200mmの使い物に成らないレンズしか持ってません。 一応、ラインナップを書きますと、EF28mmF1.8USM EF35mmF2 EF50mmF1.4USM EF85mmF1.8USM EF100mmF2USM EF200F2.8L USMと上記に有るレンズです。 マクロも持ってますが、運動会には使い物に成らないと思うんで省きました。 初めてのデジ1での運動会撮影ですんで、ここは気を付けてた方が良いとか有りませんでしょうか? 今までは、ネガでしたので露出も1段落として保険掛けてました。 ただ、デジタルはさっぱり解りませんので、これだけは気を付けないと!!を教えて頂きたいのです。 基本は、J.pegのみで撮影しようと思ってます。 一応、EOS-3では目の動向でのアイフォーカスを使ってました。 ピンボケが心配です。 また、露出などはオートで充分でしょうか? 一応は、EF200mm2.8LUSMをメインで使おうと思ってます。 気に入りの写真が撮れればもちろん4切り位で伸ばして飾りたいと思ってます。 サービス版の為に、EOSシリーズで揃えた訳で無いので、、、、 フィルムからデジタルに移行が遅れたんで心配しております。 他に、気を付けるべき事を有ればご教授お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 最近、日本人の間でも「ファイティン」という言葉が使われるようになってきました。しかし、この言葉を知っている人や使っている人は、韓国好きと言えるのでしょうか?韓国コンテンツに触れていないと知らない言葉かもしれません。
  • あるグループチャットで「ファイティン!」と使われたことがあり、一瞬韓国好きな人との共通点を感じました。しかし、日本人同士の普通のやりとりで使われているのであれば、韓国好きとは言い切れないかもしれません。
  • 一般的には、韓国を扱ったコンテンツに触れていないと知らない言葉です。SNSやネット、雑誌、音楽、動画、ドラマ、韓国ショップや飲食店など、韓国に関連するものに何度も触れていないと、この言葉に出会う機会は少ないでしょう。
回答を見る