• ベストアンサー

源氏と平家

dell_OKの回答

  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (743/5657)
回答No.11

平家パイより源氏パイをよく食べる。

lions-123
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >源氏 >平家パイより源氏パイをよく食べる。

関連するQ&A

  • 平家と源氏について

    平家と源氏のそれぞれの家系図や歴史などが書いてあるHPまたは本は無いでしょうか。 歴史に関しては初心者なので詳しくてなるべくやさしいやつがいいです。 お願いします。

  • 源氏と平家

    平氏の中の滅亡した清盛の勢力を平家と呼ぶことが多い。源氏の中の頼朝の勢力を源家とはあまり呼ばない。この区別はどのようにしているのでしょうか。

  • 源氏物語と平家物語について。

    日本史を専攻しなかった男性です。源平合戦などから源氏と平家の関わり合いは推測されますが、なぜ源氏にあわせて「平氏」、また平家にあわせて「源家」という表記にならなかったのでしょうか?

  • 平家が源氏に倒されなかったら太平洋戦争は起こらなか

    平家が源氏に倒されなかったら太平洋戦争は起こらなかった?

  • 平家物語と源氏物語の違いは

    平家物語と源氏物語の違いはなんですか? 源氏物語はだいたいわかるのですが 平家物語はおもしろいんですか 古典むずかしくって ねむくなるけど がんばってよんでみようかなあと 思ってます

  • 源氏は「白」、平家は「赤」の由来。

    Netでは、次のような理由を見つけましたが、詳しい説明がないので、すっきりしません。 これらの理由は正しいのでしょうか。 1. 源氏の「白」は、源氏が「新羅系」であり、その新羅は「白旗」の国であると 『書紀』に記述されている。 2. 平家が「赤」旗を掲げたのは、「赤」が官軍を意味するから。 1 について言えば「新羅は白旗の国である」という意味が解りません。 当時すでに、「白旗」が「降参」を意味するということは、知られていたと思いますが…。 2 の「赤は官軍を意味する」ということであれば、当時、そのように認識されていたのでしょうか。 つまり、過去、何かの戦で、官軍側が赤旗を使ったという事実があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • みなさんは平家派?源氏派?どちら?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 今回は大河ドラマ「平清盛」にちなんで、みなさんにお聞きしてみたい質問です。 ▼質問 「みなさんは平家派?源氏派?好きなのはどちら?」 大河ドラマや「平家物語」で知った方も、歴史の授業や源平に関する観光名所等で知った方もぜひご回答ください。 ★特集企画「平清盛Q&A大特集」: http://entame.okwave.jp/tairanokiyomori/ 特選した平清盛&平家関連Q&Aを紹介しております。 ★OKMusic企画「ゆけ!ゆけ!平清盛!!」カバーコンテスト: http://okmusic.jp/events/kiyomori/ 嘉門達夫さんによる平清盛イメージソング「ゆけ!ゆけ!平清盛!!」を 自由にカバーできるコンテストです。 たくさんの回答、お待ちしております! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 平家の落人の方へ

    源氏に敗れた平家が全国に散らばって、落ち武者とか落人と呼ばれていますね。 自分は平家の末裔だと思われる方、そのことがあなたの人生に何か影響を与えていますか?  また昔から伝わる習慣など、今でも残っていますか?

  • 平家と平氏

    源平の合戦で源氏と戦った一族を、昔は「平家」と呼んでいましたが、最近は「平氏」と呼んでいます。なぜ変わったのか教えてください。

  • 源氏物語と平家物語比較

    こんばんは。社会人になって古典に目覚めだしたものです。 私は恥ずかしいことに、中学校くらいまで、源氏物語は源平の戦い、 の源側を書き綴ったものと思い込んでいました。作品を知ったら、 拍子抜けしました。一方は小説、一方は軍記、、。 ところで、上記二大作品について中国人にどちらが日本では評価されているか、と聞かれました。私と同じように考えていたそうです。読者層では前者のような気がしますが、 それぞれのジャンルが異なるので、単純比較できません。 そこで、人格形成、という点ではどちらがより影響の度合いが高いか、という観点で比較してみたらどうかと思いました、ちょっと強引な基準設定ですが、、そう仮定すると、「平家」を選んでしまいます。 私もほとんど読んでいませんが、、「平家」に惹かれています。 平家琵琶の演奏を聴くとなおさら没頭しそうです。