• 締切済み

代行して調査してくれるサービスはある?

たとえば、ある病気の治療法などの実験結果や科学的な根拠を収集する目的で、国内や海外の情報を収集したいと思った時、自分ではどこがその情報を持っているかわからないし、自分では限界があります。 そういった場合、自分に代わって、ある事について調査して情報収集してくれるようなサービスというのはありますか? 国内や海外の論文、科学の実験結果、医療のエビデンスなど、自分の手の及ばない範囲まで調査をしてくれるようなサービスがあれば利用したいと思っています。 ご存じの方は教えてください。ご存じでない場合、貴殿のみ知らない可能性もあるので回答は控えてください。 どうぞよろしくお願いします。

noname#204986
noname#204986

みんなの回答

  • k205t
  • ベストアンサー率13% (345/2543)
回答No.4

私の知り合いで病院に勤めている人がいます。 その人は、糖尿病で、たまに新しく開発した薬の実験みたいなことをバイトでやっていますよ。その様な実験を病院等で募集しています。1回のバイト代で30万だそうです。物にもよると言っていました。

noname#204986
質問者

補足

求めてる回答と全然違います。 申し訳ありませんが参考になりません。

noname#222486
noname#222486
回答No.3

(1)「情報収集代行」で検索する (2)「外務省」「厚生労働省」のHPを見てください *伝染病などの病気の流れ等はわかると思います。(エボラ出血熱など) *Q&Aで回答もしてくれます。

noname#204986
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#203798
noname#203798
回答No.2

「"情報収集" サービス」 を検索キーワードにすると有料無料が多数見つかりますよ。

noname#204986
質問者

お礼

参考になります、ありがとうございます。 情報収集代行サービスというのがあるんですね、はじめて知りました。 利用してみたいと思います。

回答No.1

リサーチ業務ですね。 一般的なサービスではなく調査内容や調査方法・業務形態や契約期間など一つ一つがオーダーメイドですので、調査対象の業界に強い調査会社を選定する必要があります。たとえば世界中の医師にアンケートを取るなどということは人脈がないとできません。 メディカル・リサーチなどと検索すると見つかると思います。 https://plamed.com/ http://www.medical-ci.co.jp/ https://www.ert.com/home-ja-JP/ http://www.murc.jp/solution/consulting/healthcare_medical http://www.rjc.co.jp/research/service/medicalresearch/ 通常はこうした調査を依頼するのは製薬会社だったりするので、ここまでの情報にリーチできない質問者様に於かれましてはクライアントになる資格(調査費用も膨大なものになります)を有しているかは疑問ですがとりあえずご紹介まで。

noname#204986
質問者

お礼

参考になります、ありがとうございます<(_ _)>ペコリ

関連するQ&A

  • 全く分かり難い、調査捕鯨

    過去に本件について投稿させて頂きました 調査捕鯨の意義 http://okwave.jp/qa/q6437476.html 今般のIWCの開幕を受け、菅官房長官が出した昨日のコメント、「国際法、科学的根拠に基づいて鯨類の資源管理に不可欠な科学的情報を収集するために捕獲調査を実施している」、の意味を理解できる方いらっしゃいましたら、ご教示頂けますか? 「科学情報を収集する為」とありますが、何故科学情報を収集する必要がある? それは日本にとって何のメリットがある? 「日本固有の文化として一部で鯨肉を食するために、コントロールしながら捕獲している」、とした方が、よっぽど分かりやすいのですが、それ以外に目的があるのでしょうか? 調査捕鯨の目的と、それを進めるロジックが破綻している様に思えて仕方ないのですが。。。

  • ビデンスとは何でしょうか?

    サプリメントや医薬品、治療方法など、最近は、エビデンスがあるのか?無いのか?など言われるようになっていますが、エビデンスとは具体的に一体何なのでしょうか? 例えば、目に良いとされるブルーベリー、長寿に関係すると言われるレスベラトロール。 この2つについて色々調べているんですが、日米のNIHでは根拠、論文、効果無しとあります。 しかし、それなり詳しい論文っぽい書籍やデータも出回っており、これらはエビデンスになり得ないのか疑問であったりしています。 科学は常に暫定的であり、100%の真実は無くても、一般に、どの根拠(エビデンス)を持って、根拠ある真実として扱うのでしょうか? また、医療系のサイト(nikkeibpなど)を読んでいても、エビデンスは正しいが、それ以上に状況判断や経験則の方が重要とする方もおられ、本当に、正しい事を知る方法が良く分かりません。 どの様にすれば、より但し情報を知ることが出来ますか? もし、参考になる回答、書籍、HPなどご存じでしたら教えていただけると幸いです。 医療系の仕事はしておりませんが、若干専門的なことでも興味を持って読んでみたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 「世論調査」って標本数がいくつに設定されている物なのですか?

    いつもお世話になっています。今某新聞社のHP上で世論調査の結果をみました。その記事につき以下2点教えて頂きたいのです。宜しくお願いします。 1)「世論調査」って標本数がいくつに設定されている物なのですか? この新聞社を含めて世論調査のnが示されていないことが多いですよね。社会科学では「世論調査」と言った場合標本数は常識的に決められている物なのでしょうか?  私は1理系の人間です。統計表示で全く標本数が示されていないと、ひどく気持ちが悪いです。実験科学で統計が表示される場合標本数はもちろん実験方法に至るまで細かく記述されるのが常です。そしてそれらの記述がない統計は信用されません。 2)「電話による世論調査」と記述されていました。この場合何を根拠にした電話番号が選択される物なのでしょうか? 私は社会科学に関して全く無知です。基本的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 【北海道警察が主張するCCS実験と地震の因果関係が

    【北海道警察が主張するCCS実験と地震の因果関係がないという科学的根拠となっている論文はどこで見れますか?】 北海道地震はCCS実験(炭酸ガスの地中貯留実験)の影響では本当にないのか? 北海道警察本部はデマと発表したがその科学的根拠となるデータを提示していない。 鳩山由紀夫元首相は東京大学卒のエリートである。 日本最高学位の東大卒の天才に向かってデマと言い切った割にその後にデマだと認定した科学的根拠を提示してこない北海道警察の方が分が悪いのでは? 海外ではCCS実験による地震の関連性が指摘されている論文もあるという。その反対にCCS実験は地震と因果関係がないという論文を北海道警察は世界の科学者に向けて論文を発表すべきだと思います。

  • 研究とは?

    今まで、僕は、研究とは自ら仮説を立て、自ら実験や調査をした結果からその仮説が正しいか否かを判断し公表するものだと思っていたのですが、自分では実験や調査をせずに、今までの誰かしらが行った研究結果などを持ち出して統合して、新たな考え方や理論を構築することを目指すのも研究といえるのでしょうか。 たとえば、今まで発表されてきた科学の異なる分野の知見の中で、まだ誰も気がついていないような分野間の関係性に気がつき、今までの知見からその考えを証明するための情報を集め、自分で考えをまとめて、その関係性を論文に書くことはできるのでしょうか。 わかりずらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 論文についての質問です!

    こんばんは! 論文についての質問です! 大学の授業で6ページくらいの論文を書くことになりました。 その際に「科学技術論文の書き方」を調べて読むように、と言われました。 科学技術論文の書き方を調べると、6ページで納まるような書き方が見当たりません。 内容はCIGS薄膜太陽電池について書く予定です。 でも普通、科学技術論文は実験などで証明された結果や効果を論文にまとめているんですよね? 今回書くように言われた論文は「本や雑誌を最低2冊読んで書くように」と言われて、実験などはしないで書かなくてはいけません。 この場合は、実験部分を飛ばして科学技術論文と同じように書けばいいのでしょうか? でもそうするとただ本で調べたことをまとめるだけで、論文にならないような… アドバイスよろしくお願いします!

  • 海外商標の調査方法

    現在商標を登録しようと類似調査をしております。国内についてはIPDLを利用して大体把握出来てきたのですが、続いて同商標の海外での類似を調査したいと考えております。 当面、国内出願のみの予定なのですが、将来的に海外販売を想定しているので、海外での類似調査だけしておきたいと考えているのです。 海外とはアメリカ、カナダ、ヨーロッパです。 国内のIPDLに相当するようなオンラインの検索サービス、それぞれの国の商標ルールが日本語で分かるようなサイト、書籍などありますでしょうか?

  • アンケート調査について

    たくさんの方に喜んでいただけるサービスを提供するためにもアンケート調査の方法について助けていただきたいと思っています。現在ホームページも持っておらず、そんな素人がインターネットで実施する場合、 もちろんたくさんの情報を収集したいと思っているのですが、具体的にどのくらいのコストでどのくらいの効果があるのか、その方法と一緒に教えていただけたら幸いです。 もちろんホームページ作成のスキルにもよると思いますし、大変答えづらい質問かと思われますが、よろしくお願いします。

  • 情報の整理に適したwebサービス

    以下のような条件に最も適したウェブサービスを探しています。 【前提】 簡単な調査を行います。収集する情報は以下の通り。  ・市街地の建物および道路の写真を撮影  ・建物の構造(木造/鉄筋等)、階数、見た目の新しさといった概観  ・店舗等についてはその業種、店名  ・駐車場等の場合、おおよその広さ 【条件】 * 調査を進めながら随時収集した情報を整理できるウェブサービス * ウェブサービス上で整理しながら公開するわけではなく、関係者のみの閲覧制限をかけられる。  (あくまで情報の整理が目的。調査結果は後日まとめなおす) * 写真枚数が多いため容量が無制限か、数GB程度ある * 写真と、その写真に該当する付随情報を紐付けて整理できる * 整理した情報の検索ができる * できれば無料(必須ではない) 条件にあてはまるオススメのサービスを教えてください。単独のサービスでなくても、複数の組み合わせでも(利便性が高ければ)OKです。 今のところ検討しているのは、写真をFlickrなどの共有サービスにアップし、閲覧機能つきのブログに貼り付けてタグなどで整理する方法ですが、スマートではないと感じています。

  • 修士課程において理系実験系と文系歴史系ではどっちが忙しい?

    大学院の研究室としての忙しさとして、よく文系は毎日大学へ行かなくても、自宅や図書館でもある程度作業ができ理系に比べ楽だみたいなことをたまに聞くのですが、逆に理系で実験系はもちろん忙しいし大学でしかできないということはあると思うのですが、実験をやり、データが出る間に、文献調査や考察等をするということもできるし、実験結果という確固たる根拠材料より論文を仕上げていくという意味においては、もしかしたら実験系の方が忙しいようで、論文としてはまとめやすいのではないのでしょうか? 逆に、文系の歴史系などは、文献調査や考えている時間等で実は実験系より時間をとられるのではないかと思うのです。 みなさんどう思いますか?

専門家に質問してみよう