• ベストアンサー

関越道について

質問なのですが、関越道練馬入り口から入り埼玉方面に向かい料金所の300メートル手前あたりの中央分離帯のところに丸いライトみたいな物が設置してあるのですがあれはライトですかオービスですかどちらなのでしょうか詳しいかたいましたら教えてくださいよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

オービスでは無いですね。 下りの関越の最初のオービスは花園過ぎたあたりです。 よく利用するんですが、気にしたこと無いですww 今度よく見てみます。

2hbh2ae3
質問者

お礼

俊敏な回答ありがとうございます、なんか気になったものでしてでも中央分離帯にスピード探知機が付いてるってあり得るのですかね、かといってライトが付いてるのも不自然なきがしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • はじめまして。関越自動車道、関越トンネル手前のオービスについて教えて下

    はじめまして。関越自動車道、関越トンネル手前のオービスについて教えて下さい。 この間久しぶりに遠出をしました。 車にレーダーを探知できるものがついていないのですが、前を走っていた車がかなり飛ばしていました 多分130~140キロ位です。 時間は昼間です。天気が良い日でした。万が一オービスでとられた場合(レーダー式)私もうつりますか?私だけ呼び出しとかありますか? 光った感じはしませんでした。(気がつかなかった可能性もあります) 場所は関越自動車道上りの関越トンネル手前の信号付近の湯沢IC~土樽PA 157.7Kp辺りにです。 以前はレーダーがあったと思うのですが 今はあるかどうか分かりませんが不安です・・・。 オービスがあったか見ていなかったのと、前の車から離れていたとは言え後ろにいたので心配です。 ここのオービス情報お願いできませんか? 調べてみたのですが情報が古かったり情報がばらばらなので教えて下さい。

  • 8月13日(月)の関越道

    8月13日(月)に秩父長瀞方面へ向かう予定ですが、関越道の渋滞予測がAM7:00をピークに所沢から花園間で40キロと出ています。当方、練馬ICから8:00過ぎに乗るつもりですが、さて花園ICを降りるまでどのくらいかかる感じなのでしょうか? 一般道で行くという手もあるのでしょうか? ご教示ください。

  • 都内(多摩地区)から関越道にうまく乗るには?

    今月終わりの日曜午前中に関越道を利用する予定です。多摩地区(武蔵野・三鷹方面)から関越にうまく乗る方法があれば教えてください。 今まで関越道は数えるほどしか利用したことがないのですが、  ・環八から練馬IC(環八もIC付近も渋滞・・・)  ・田無、清瀬を経てR463から所沢IC(清瀬付近ノロノロ、R463大渋滞) という経験しかありません。 多少の渋滞は仕方ないと思いますが、渋滞にあまりはまらずにうまく乗れるルートがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 埼玉から諏訪へ 道を教えてください

    平日木曜朝5時に埼玉県和光市を出発して諏訪まで行きますが、 以下の2通りを考えています。どちらが良いかアドバイスください。 (1)練馬から関越そして圏央道中央高速へ (2)環八を下り中央高速へ

  • 5月4日(月)関越道混み具合

    5月4日(月)に練馬ICから新潟方面に関越道を使いたいと思っています。当方、ETCはまだ付けていません。そんな状況でなるべく混まない時間はどの位の時間帯でしょうか。ETCを付けている人が多く利用するであろう割引時間帯等を鑑みてアドバイス頂けると大変助かります。ご教示ください。

  • なぜ関越練馬ICから中央道、首都高への高速道路がないのですか。不便でしょうがありません

    いつも皆様にはお世話になっております。 今日はなぜ練馬IC大泉ICから中央道へ高速道路がつづいてないのか知りたくて質問させていただきます。 環八を北上していつも関越にのるのですが(帰るときは逆)混んでいるし、どうして中央道の高井戸あたりの方に高速が続いていないのでしょうか。またもっとのばして首都高につながっていてもいいと思うのですが。 中央道と関越がつながれば東京外環自動車道も形になると思うのですが。 なぜ練馬IC大泉ICから中央道へ高速道路がないのですか。

  • 関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。

    関越自動車道のオービスについて 教えて下さい。 はじめまして。関越自動車道下り、前橋ICを過ぎて駒寄SA手前のオービスについて教えて下さい。 昨日、久しぶりに遠出をしました。車は私のものではなく、持ち主を助手席に乗せて運転を替わってあげてました。 車にレーダーを探知できるものがついているのですが、 多分130~140キロ位だったと思います。 ただ、オービスがあったかどうかも記憶にはないのですが、 その付近でいきなり、車内のレーダー探知機が激しく鳴り出したので ブレーキを踏みましたが・・・。 時間は昼間です。天気が良い日でした。 光った感じはしませんでした。(気がつかなかった可能性もあります) オービスがあったか見ていなかったのと、出していたスピードが定かではないので不安です。 ここのオービス情報お願いできませんか?反対の上り車線のその付近には、Nシステムがあります。 調べてみたのですが、ネットでの情報ではその付近に設置に関する記述は見当たらないのですが、 レーダー探知機が鳴った事で、もしかしたら新たに設置されたのか?とも考えられるので 情報を知っている方がいたら、(出来るだけ早く)是非教えて下さい。

  • 関越から中央道への行き方

    自宅は新宿なんですが、長野方面からの帰りに、いつも関越を使っています。関越の終点の所の渋滞にいつもはまって困っています。関越→外環→五号上り→環状→四号下り(たまに東池袋で降りて山手通り内回り)で帰っています。ここで考えたんですが、圏央道の日の出ICで下りて下道(滝山街道)を通り、八王子ICから新宿まで行くルートは、現実的でしょうか?いつも通っているのが、週末の関越の終点の料金所が渋滞10~15キロくらいの時なんですが、、、もし良い抜け道などご存知なら教えてください。

  • 関越道から東名へ乗るには?

    この週末に新潟から伊豆へ行くのですが、どういうルートで行こうか迷ってます。 今のところ関越から東名で行くか、長野の県境付近に住んでいるので長野方面から中央道で行こうかと思っています。 地図を見た限りでは関越→東名が一番近そうなのですが、どこで降りてどこから乗るのがおすすめでしょうか? 何分、田舎者なので関東の道は全くわからないのと、何車線もある道路をスイスイ渡る自信がありません・・・ (^-^;) どこがどの程度渋滞するかもわかりません。 10年くらい前に川越から厚木に16号と129号で行ったことはあるのですが、途中ものすごく渋滞した覚えがあります。 どういうルートで行くにしても地図とにらめっこになると思うのですが、是非わかりやすくて、できれば渋滞しにくい道を教えて下さい。 朝早くがよければそうするつもりです。 出発は土曜日です。 よろしくお願いします。

  • 関越自動車道の38kmポスト付近について教えてください

    こんにちは。よろしくお願いします。関越自動車道をよく利用しますが、以前から気になっていることについて教えてください。 練馬から新潟方面に乗ったとして、高坂SAの3kmぐらい先、37~38kmポスト辺りなんですが、大きな網目状の傘に道路全体が覆われていますが、あれは一体なんなんでしょうか?よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • SmartVision TVドライバーのインストールができない理由は何ですか?
  • SmartVision TVドライバーのインストール対象機種ではないため、インストールできません。
  • NEC 121wareのソフトウェアに関する質問です。
回答を見る