• 締切済み

精神障害者手帳と子育て

sun-zooの回答

  • sun-zoo
  • ベストアンサー率28% (86/300)
回答No.2

ちょっと回答と異なりますが、 手帳を取得するだけなら、会社にはばれません。 ただし税金の優遇措置とかあるので、 受けたければ税務署に申告する必要があり、 それによって会社に知られる可能性もあります。 会社側が質問者様が心の病を持っていることを承知であれば、 何も問題ないですが。 本来は経理の人は従業員のプライバシーに関わっては いけないそうですが、中には税金計算の時に、 「おや?」と思って気になって聞いてくる人もいるかもしれません。 でもそれで解雇なり不当な扱いを受けるとなると会社としてよくないですが。 あと「自立支援制度」というものがあるので、 それで質問者様にかかる医療費は抑えられます。 手帳取得による特典は他にもあると 思うので、楽になるのであれば取得するのもいいでしょう。

xxxxHOLExxxx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在はアルバイトなのでバレて白い目で見られてもまた職を変えればいいか、と考えています。 メニエール病の発作などで休むこともあるので、おそらく勘付いてる方も居ると思いますが、、 現状、母子医療で皆様より少ない額での治療は受けさせて頂いてます。 併用が出来るのか、切り替えなのか分からないので、市か病院に相談してみます。 手帳のメリットなども調べてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の交付

    現在精神科病院に通院するようになり約10年になります。 病名は、境界性人格障害+アルコール依存症です。 精神障害者手帳の交付は許可されるでしょうか?

  • 精神障害者手帳について

    現在双極性障害を患っています。 埼玉県に居住しており、東京の精神科に通っていますが、 障害者手帳をもらう事は可能でしょうか? 可能な場合、どのようなメリットがありますか? 宜しくお願い致します。

  • 精神障害者手帳3級

    知り合いが精神障害者手帳3級を申請したのですが、交付されるかどうか不安になっているので教えてください。 ・精神障害者手帳の審査はどれくらい厳しいものなのでしょうか。たとえば何割くらいの割合で交付されるのか見当がつく方や手帳を実際持っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 ・ちなみにその知り合いは対人関係が苦手で仕事を探せずにいるような状況です。17歳のころから4年間カウンセリングと通院を続けていますが(境界性人格障害)、それ以外はとくに健康な人と変わりません。

  • 精神障害者手帳の交付

    精神障害者手帳についての質問です。 私は今3級の手帳を交付されており 主治医からきかされれている診断名はPTSDです。 交付はされているものの PTSDは障害の対象に含まれておらず 私に手帳を交付する際に基準にされたのは 鬱レベルだと、主治医から説明がありました。 しかし、 PTSDには鬱以外にもいろいろと症状があり それぞれの症状ひとつひとつにより 生活が困難な状態に陥ると思うのですが (例:鬱状態ではなかったのにフラッシュバックが起きて パニックに陥る、過呼吸、恐怖症等) なぜ、鬱症状一つに絞って障害者の等級を定めるのでしょうか? また、パニック障害の方や不眠症の方などは 障害認定されないものなのでしょうか?

  • 精神障害者手帳

    主治医の先生に精神障害者手帳を作ることを勧められました。 病名は統合失調症です。 ハローワークで、オープンで仕事を探すのに必要なのでしょうか? メリットはありますか?

  • 精神障害者手帳について どちらがよいか悩んでいます

    悩んでいるので相談させてください。 統合失調症による2ヶ月ほどの精神病院入院を経て、自立支援とあわせて、精神障害者手帳3級を取得しました。退院後、8ヶ月以上過ぎ、現在は減薬し、殆ど普通の人と変わらない状態で主婦業をしています。正直なところ、薬の効きがよいせいかまったく通常の人と変わらない状態です。 困ったのは精神障害者手帳のことです。今現在3歳の子供がおり、育児しています。子供は当然手帳についてなど知りませんが、やむをえない場合とはいえ、親が障害手帳をもっていることが子供の教育によくないのではないか、症状が変わり、等級も3級ではなくなっている状態になっており、医師に相談したところ、返還してもよい状態だといわれたのだから返還すべきなのではないかと悩み始めました。 しかし反面、ここで手帳を返還し、将来もしまた再発、統合失調症で障害年金を申請しなければならないほど症状が悪化してしまったら、息子に迷惑をかけたくないので、障害年金をとる必要があります。 しかし一度手帳を返還すると再審査が厳しくなるのではないかと思い、手帳の期限2年間で自動的に失効するのを待つべきなのではという思いもあります。 ただ病状は軽いのに手帳をもっているということにうしろめたさを感じますし、ママ友とのつきあいも、今までどおり健常者だった自分でいたいという気持ちも強くて、手帳を必要ないなら持ちたくないという気持ちもあります。制度をよく知らず、申請してしまって後悔しています。 毎日、障害の状態ではないのに手帳をもっていることが自分の中で、心苦しく感じ、息子もだんだんといろいろなことがわかりはじめる時期なので、今のうちに返還したほうがいいのではと思うのですが、もし10数年後、病気が再発し、障害年金ももらえず、金銭的に息子に迷惑をかけるようにはなりたくないという思いもあります。 返還すべきか、期限までまつべきか。期限まであと1年半はあります。1年半、心苦しく生活するのも憂鬱です。どちらにすべきでしょうか。制度がよくわからないので、悩んでいます。 どうしたらいいでしょうか。

  • 精神障害者手帳について

    今現在PTSD 軽度ウツ パニック障害のために治療中です。 かかりつけの医師に精神障害者手帳の交付をしてくれないか?相談したところ 「あなたの症状はきわめて軽いほうだから無理です」とも言われてしまいました。 感音性難聴の軽度も持ってます。 障害者専門でパート情報等いろいろ探してますが・・・一般の企業にて働くのは難しいんじゃないかと思ってます。 一般企業のパートの面接には受かりましたが・・・・どうなることやらです。 聴力もそうですが・・・やはり自分自身のコンプレックスに感じてます。 どういう基準で手帳がもらえるのか?しりたいです。 手帳もない。不安要素アリアリです・・・涙 乱文失礼いたしました

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?

  • 精神障害者福祉手帳申請について

    現在、精神疾患で休職中の者です。精神障害者福祉手帳の申請をしようか考え中です。 私の状況はこうです。 (1)住民票の住所地は神奈川県川崎市。 (2)病名は妄想状態。 (3)仕事は欠勤している。 (4)治療費がかさみ生活ができない。勤務先から生活融資を受けている。 (5)自宅では生活困難なため実家(大阪府羽曳野市)で療養中。 (6)何かしたいという意欲はあるが行動に移せない。 (7)朝は憂鬱な気分で夜は快適な気分になる。 この状況で、手帳が交付されますでしょうか? 経験者の方がいらっしゃればお教えいただければ幸いです。

  • 私に身体障害者手帳の交付はしてもらえますか?

    現在、うつ病にて精神障害者手帳を2級にて交付を受けています。 うつ病の発症に伴い、音声が聞き取れないことがしばしばあります。 主治医いわく、ショックな出来事があると記憶がなくなるのと同じで、私の場合は,あるトラウマに触発するたび、音声が聞き取れない状態になるのではないかとおっしゃっております。 耳鼻科へ行き、音声の聞き取りがうまくできなくて困っていると相談に行った場合、身体障害者手帳を交付してもらえる可能性はあるでしょうか。 だいたい、身体障害者手帳と精神障害者手帳の両方を交付していただくことは可能なのでしょうか。