• ベストアンサー

外付けHDDがマイコンピュータに表示されない?

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2211/4066)
回答No.3

> ディスクの管理で表示だけで操作できません。 パーティションの分割されたのは区別できますか。 そこをマウスで右クリックし、ドライブ文字とパスの変更で、ドライブ文字を付けてみてください。 既定値が示されますが、それが嫌なら、自分好みのものを付けてみてください。 お名前を付けてあげましょう。 次回からは、そのドライブ文字でアクセス可能となります。

aloha_mana
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ディスクの管理でディスクを右クリックしてもドライブ文字とパスの変更が クリックできない状態です、ヘルプ以外他もグレーになっててクリックできない状態です。

関連するQ&A

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されない・・・

    今までvistaのパソコンで使っててそのときは問題なかったのですが、別のパソコン(windous7)で中身を見ようとして付け替えたらドライバがインストールできなくて、そっちは諦めて元のvistaに付け替えたところマイコンピュータに外付けHDDが表示されなくなっちゃいました・・・ デバイスマネージャのディスクドライブのところには、ディスクドライブという名前のものがあり、この外付けHDDを外すと消えるので、おそらくそれが外付けHDDで、認識はされていると思うのですが、マイコンピュータには表示されません・・・。 ディスク管理のところには「ディスク1 不明 初期化されていません」と表示されているものがあります・・・ この外付けHDDはwindws7には対応してなかったみたいで、それが原因なのでしょうか・・・ ドライバの再インストールはしましたがだめでした><

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されません

    外付けHDDがマイコンピュータに表示されません 正確にはスリープから復帰するとマイコンピュータに表示されなくなります。 再起動後なら普通に表示されます。 ただ毎回再起動するのは手間ですので対策を教えて頂きたく思います。 調べるとフォーマットするという意見を聞きますが外付けは結構前に購入したもので既にフォーマット済みでまたファイルも沢山入っています。 スリープから復帰するとマイコンピュータに表示されなだけではなく、コンピュータの管理→ディスクの管理にもディスクが表示されません。 こちらも再起動後ではちゃんと表示されます。 表示されている状態でUSBから外して再接続してもディスクの管理、マイコンピュータ共に表示されません。先日新しい外付けHDDを購入したのですがやはり同様な症状が起きます。 ですのでHDDよりもコンピュータ自身に何か問題があるのではないかとおもいます。 数日前まではスリープから復帰しても普通に使えました。 普通に利用できていた時期へコンピュータを復元しましたが駄目でした。 ハードウェアの安全な取り外しではちゃんと認識しているようです。 デバイスマネージャのディスクドライブにも表示されています。 機種はBUFFALO HD PICT640U2です。 どうかよろしくお願いします。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに現れません。

    USB接続の外付けハードディスクをPCに接続したところ、いつものような「新しいハードディスクを発見しました」 の表示が現れた後に「新しいハードディスクのインストールに失敗しました…」という表示が出ました(こちらの 表示はスグに消えてしまったので詳しいコメントは忘れました)。 マイコンピュータにディスクが現れませんので、HDDの中身を見ることが出来ないのです。 デバイスマネージャーで確認してみるとUSB大容量記憶装置デバイス(正常に動作)となっております。 パソコンにはあまり詳しくないのですが、分かる範囲でこちらの状況を書いておきます。 ・WindowsXP Home Edition SP2 ・USB接続の外付けケースに入れたハードディスクです(友人からの譲り受け)。 ・その友人宅のPCでは認識します。 ・そのほかに所有しているバッファローの外付けHDDはマイコンピュータ上で認識しております。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されない

    こんにちは。 外付けHDDがマイコンピュータに表示されなくて困っています。 デバイスマネージャでは、正しくドライバはインストールされており、 外付けHDDを正しくはずしたり、つけたりすることができます。 またディスクの管理からディスク1に外付けHDDがあるのはわかるのですが、 ドライブ名がありません。 右クリックしてドライブ文字とパスの変更をしたくても、グレイの表示で選択することができません。 OSはwin7です。 I O DATAという外付けHDDです。 誰か解決方法をお願いします。

  • 外付けHDDを購入したのですが、マイコンピュータにHDDが表示されませ

    外付けHDDを購入したのですが、マイコンピュータにHDDが表示されません。 [デバイスマネージャ]-[ディスクドライブ]ではBUFFALO External HDD USB Deviceと表示され、右クリックでプロパティでデバイスの状態は「正常に動作しています」となっています。 [デバイスとプリンター]画面ではUSB-SATA Bridgeと表示されています。 プロパティで状態を見ても「正常に動作しています」となっています。 [ディスクの管理画面]ではディスク1のところが不明で初期化されていませんとなっています。 ディスクの初期化をしようとしたら「指定されたファイルが見つかりません」とエラーになります。 以上が今の状態です。 HDDはBAFFALO製のHD-CB1.0TU2です。 OSはWindows7の64bitです。 PCとHDDともに新品です。 どうしたらHDDを使えるようになりますか? PCにあまり詳しくないので、情報が少なければ伝えてください。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されない

    おはようございます。 iodataの外付けHDDを購入したのですが、電源を入れてもマイコンピュータに表示されません。コントロールパネルのシステムデバイスでは正常に動作していますと表示されます。 マイコンピュータに表示するにはどうしたらいいでしょうか? OS:xp PC:日立プリウスです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが正常に動作しなくなってしまいました。

    私は外付けHDDを使っています。 この間までは外付けHDDは正常に動いていたのですが、数時間前に突然使えなくなってしまいました。 以下は現在の外付けHDDの状態です。 ・HDDからは、普段通り、中でディスクが回転している音が聞こえています。 ・外付けHDDのUSBをPCに差し込むと1分ほど経ってからUSBが接続されたシステム音が鳴りますが、マイコンピュータを開いてもすぐにはHDDが表示されず、数分経つと「ローカルディスク(G:)」と表示されます(私はUSB HDDと表示されるようにしていたので、異常になる前は「USB HDD(G:)」と表示されていました。) ・マイコンピュータで開こうとすると数分かかり、マイコンピュータが(応答なし)と表示されてしまいます。 ・応答なしになってから数分待っていたら、「G:\にアクセスできません。インページ操作の実行エラー。」と表示されてしまいます。 ・コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」では、(G:)は「状態」のところは「正常」と表示されていますが、異常になる前はHDDの容量のうち50%ほど使っていたはずなのですが、「空き容量の割合」が100%と表示されています。 ・別のUSBの接続口、別のPCで試しても同じ状況でした。 今回私が知りたいのは、元々入っていたデータは復旧可能か、ということです。 先ほど書いた、コントロールパネルの「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」という所で、右クリックを押してフォーマットはできそうでしたが、元々入っていたデータが消えそうなのでまだ試していません(エラーが起きてフォーマット自体もできないかもしれません) 私はパソコンについて特別詳しいわけではないので、何を知らせておけばいいのかわからないので足りないことがあれば教えて頂けると有難いです。 失礼な文章になってしまったかもしれませんが、協力して頂けると助かります。

  • 外付けHDDが表示されない。

    外付けHDDが認識されません。 マイコンピュータ上に表示されません。 使っているのはバッファローHD-CB500U2です。 コントロールパネルのシステムデバイスでは正常に動作しています。 と出ていました。 マイコンピュータ→右クリック→管理→ディスクの管理でフォーマットしようとしたのですが、 ここでも認識されておらず、何の表示もありませんでした。 何が原因でしょうか? どうすればいいでしょうか?

  • 外付けHDDが壊れた?

    内蔵HDDをバックアップ用に外付けにしたのですが。 使えなくなってしまいました。 HDD seagate 160GB IDE evergreen EG-SATA56 USB接続 自作PC デバイスマネージャ→USB大容量記憶装置と表示     ディスクドライブ→ドライブ名(文字化けになってます)     ハードウェアの安全な取り外しもできます。     ドライブ文字、USB端子の場所を変えても変らず。     ディスクの管理、マイコンピュータに何も表示されません。 ノートPC デバイスマネージャ→USB大容量記憶装置と表示      ディスクドライブ→ドライブ名(文字化けになってます)      ハードウェアの安全な取り外しもできます。      ドライブ文字、USB端子の場所を変えても変らず。      ディスクの管理、マイコンピュータに表示されますが、アクセスしようとするとフォーマットされていません、と表示されます。 実際にNTFSでフォーマットすると(フォーマットを完了できませんでした)と表示されます。 ディスクの管理で容量を見ると、160GBのHDDなのに1000GB以上で表示されています。 変換アダプターのパワー、USB、IDEのランプは点灯しています。 色々とネットで調べて検証はしてみたのですが、HDDに問題があるのでしょうか?それとも変換アダプターに問題があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 外付けHDDがマイコンピュータに表示されません

    外付けHDDを接続したんですが、認識はされてもマイコンピュータに表示されないのです。 この場合はどこで操作を行えばいいのでしょうか?