• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お勧めの新聞を教えてください)

お勧めの新聞を教えてください

5S6の回答

  • 5S6
  • ベストアンサー率29% (675/2291)
回答No.6

新聞。 紙ではないけど ロイターニュース ブルームバーグ ウォールストリートジャーナル ですね。 化学だと 化学工業日報あたりで。 私は基本、上の3つか見ません。 これだけみれば食っていけます。 ねつ造だけらけの朝日新聞や地上波ニュースは見るに値しません。

noname#243401
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 新聞初心者の私からすれば今の所は何を読んでも同じかもしれません。 なのでいくらか慣れ、自分なりの考えが持てる様になったら回答者様のご覧になっている新聞も手に取ってみようと思います。 まずは一般的な新聞から初め、幅を広げて行こうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校新聞で、読みたいテーマはありませんか?(高校生向き)

     私の学校の図書委員会では新聞を出しています。今回は、発行する時期的に桃の節句だったので、ひな祭りの特集を組んだわけなのですがいささか内容が固かったらしく受けは微妙な所でした。 読み手側としてはどのようなテーマの新聞が読みたい,面白い,と思うのでしょうか。ただし,校内新聞と言っても学校内の事をテーマにするのではなく,図書館の本を使ってテーマを決めろとの事でした。確かにあらゆるジャンルの本は揃っていますが、作り手の自己満足に終わってしまいかねないので。ご意見をお聞かせください。次回の参考にしたいです。

  • 南アフリカ共和国についての新聞記事ありませんか!?

    こんにちは、カテ違いかもしれませんが相談に乗ってください! 地理の課題で、南アフリカ共和国について調べる事になりました。その際、新聞記事を貼らなくてはいけないのですが、いくら探しても全然ありません。探し方が悪いのかもしれませんが・・・。(インターネットの記事はNGです) 最近の新聞記事で(図書館でコピーするので、ある程度古くてもかまいませんが) 南アフリカ共和国に関しての、新聞記事を教えていただけませんか? 記事のジャンルは問いません。 南アフリカ共和国以外のアフリカの国の記事でもかまわないので、情報お待ちしています。 よろしくお願いします!!

  • 新聞1部は文庫本何ページ?

    社会人なんだから新聞くらい読んだ方がいいとちょくちょく周りの大人から言われるのですが、興味無かったのでこれまで新聞というものには関わらずにきたのですが、最近になり世の中の事(政治や経済など)が分かるようになりたい!と思うようになり、新聞を購読してみようかと思っています。 ただ、自分の生活リズムから読めるのは通勤で電車に乗る1時間程度、またこれまであまり読んだことがないことから、購読しても読み切れるのかと不安に感じています。 そこで聞きたいのですが新聞1部あたり文庫本何ページくらいの情報量があるのでしょうか? (読書は好きなのでこの比較にさせてもらいました) もちろんどの新聞を読むか、また日によって情報量に違いもあるとは思いますし、個人の読むスピードも違い、広告やあえて読まない記事も時にはあるとは思いますが、皆さんが大体感覚的に「一誌読むのと、文庫本〇〇ページ読むのは同じくらいの時間かな」というので構わないので教えてください!! あ、ちなみに候補は日経です。

  • 何故スポーツがニュースで報道されるのか?

    ずっと前から思っていた事なんですが、何故ニュースでスポーツニュースをやるのでしょうか? 政治や経済、事件や事故等、取り上げるべき時事って沢山あると思うのですが、ニュースでスポーツコーナーと言ったコーナーを設けてまで、スポーツの結果を伝える理由がわかりません。 同じ娯楽でも、芸能ニュースは、お昼のワイドショーとか、朝の情報番組でやりますが、スポーツはさらにゴールデンや夜のニュースで、コーナーまで設けてその日のスポーツをニュースとして伝えます。 つい先ほどまで、政治や事件の話題を真剣に真面目に伝えてたのが嘘の様に、スポーツコーナーが始まり、その日のプロ野球やJリーグの試合結果を伝えますが、スポーツの試合結果は時事になるのでしょうか? 僕自身はスポーツ好きですし、スポーツニュースも観ますが、全く興味が無い関心が無い人も多いだろうし、娯楽であるスポーツと、政治や経済、事件事故と分けた方が良いと思うのです。 時としてその日のトップニュースでスポーツを伝えたりもします。 一般紙の新聞にもスポーツ面が必ずありますが、芸能面はありませんし、海外も昔からスポーツは時事としてニュースや新聞で伝えられ、地方のローカルニュースでもスポーツの結果を報道したりするのですが、どうしてスポーツがニュースになるのでしょうか? よく「政治とスポーツは別だ。」とか言いますが、それならまずは「ニュースでスポーツやんなよ!!」とも思ってしまいます・・・・。 ひょっとして、スポーツは娯楽ではなく時事なんですかね?

  • 図書館の規模について

    こんにちは! 図書館について、市町村によって規模がどのくらい違うものかと思ったので、皆様の近くにあるまたは行ったことのある図書館について教えてください (1)敷地について(一戸の建物が図書館としてあるか、もしくはビルの中に入っており役所などと併設しているか。広さはどのくらいか 等) (2)どんな本が入っているか(ジャンルに分かれた棚になっているか、検索用のパソコンは設置されているか、雑誌や新聞はあるか・それは最新のものか) (3)図書館で働く人は自治体の職員であるのかないのか。また、服装は制服か否か (4)開業時間 (5)子供用コーナーは別室で分けられているか (6)図書館についての思い出がありましたらご自由にどうぞ 以上、ご回答をお待ちしております。

  • 「世界ふしぎ発見!」の観覧客って必要?

    タイトル通りですが、 TBS「世界ふしぎ発見!」という番組に観覧客って必要だと思いますか? 面白い番組なのでたまに見るのですが、後ろに観覧客が居るのがチラッと見えたりすると、「観覧客いたの!?」といつも不思議に思います。 観覧客の居る他の番組で、私が見た事ある番組だと、例えば「笑っていいとも」「ひるおび」「月曜から夜更かし」などがありますが、これらは観覧客を使ったコーナーがあったり、観覧客に絡んでトークするなど、観覧客に居る意味を設けてくれています。 しかし、「世界ふしぎ発見!」は、リポーターのVTRがメインで、何度か画面がスタジオに切り替わって芸能人がクイズに答えるだけの番組です。 あの観覧客ってなんの為にいるのでしょう?番組側に何かメリットはあるのですか?

  • マスコミ

    新聞、雑誌、テレビのニュースやワイドショーからの報道で特に政治と芸能ニュースで◯◯政治家◯◯議員や◯◯関係者って必ず出てきますが私はマスコミの作り話と思うのですが皆さんはどう思いますか? 政治の事で◯◯議員と◯◯政治家が本当の発言なら政党も顔も隠して発言していることなので期待して支持した有権者を裏切っている行為だと思います。そんな日本の政治家や議員を信じて選挙で投票出来ますか? またそれがマスコミの作り話だとしたら新聞や雑誌、テレビのマスコミの報道を信じる人たちへの嘘の情報ですよね。それによってタレントさんがカミングアウトでマスコミのでっち上げで人生おかしくなった人も多いですよね。仮にも◯◯関係者って芸能人にしたら信用する人たちですよね。スパイ的な行為をしているなら怖い業界ですよね。好き嫌いは誰にでもあるからそれは別として世間ではあり得ないマスコミの作り話の報道で人間不信と人生おかしくされるようなことを芸能人じゃない皆さんは耐えられますか?

  • 本を読みたいと思います。

    数年前は、学校の図書館に通っていたこともあり毎日必ず読書をしていましたが 就職してからは読まなくなってしまいました。 ずっと活字離れの生活でしたが、 彼と距離を置くことになり 暇を持て余してしまい淋しいです 出来れば、淋しさを忘れてしまえる位、入り込める作品を探しています。 私のプロフィールに好きなジャンルや作家の事も書いてありますが、 違うジャンルであっても何かお勧めの本があったら教えて欲しいです。 今は、恋愛小説という気分にはなれません…(当たり前ですが 少し、日常を忘れられるような、すっとその世界に入り込めるようなお勧めの小説がありましたらぜひ紹介してください! 分厚い本でも、表現が難しい本でも基本的に平気です。

  • 「スポーツ」にあって「芸能」にない物。

    以前ここの回答者がスポーツがニュースや一般紙で報道される理由として「需要が高く、数字が取れるネタになるから。」って言ってたんですが、それなら逆に何故、芸能はニュースや一般紙でスポーツの様に大きく取り上げられないんでしょうか? 多くの人が関心を持っているのなら、その日の芸能ニュースをある程度取り上げても良いと思います。 ニュースで「スポーツコーナー」一般紙で「スポーツ面」と言う様に、芸能も「芸能コーナー」や「芸能面」を作っても良いと思います。 例えばその日に行われたCMや映画の制作発表会の模様など、ワイドショーのみならず、社会の出来事としてニュースや新聞で報道しても良いかと。 「芸能スポーツ」と言う言葉もある様に、芸能もスポーツも「娯楽」(又は『エンタメ』)と言う分野にまとめて、両方同時に報道する事も十分ありだと思います。 実際スポーツも芸能分野も「エンターテインメント」に分類されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88 しかし、現実には芸能はスポーツの様に大きく取り扱われず、昼間のワイドショーやスポーツ紙の後ろの方にこぢんまりと取り扱われる程度。 対照的にスポーツはニュースではコーナーを設けて、他局が放送したスポーツの結果も含めて、毎日報道しますし、一般紙も国内から国外、メジャーなプロスポーツからマイナーなアマチュアスポーツまで、報道量の差こそあれ、試合結果を毎日報道します。 スポーツが政治・経済など他の社会情勢と同様に、ニュースでコーナー、一般紙で紙面を割き「その日の社会の出来事」として大きく報道されるのに、芸能はそうした扱いをされていません。 芸能とスポーツは同じ娯楽とされてますが、こうして報道のされ方を見る限り、この2つは根本的に違うんですかね? スポーツが大きく報道出来て、芸能が大きく報道されにくい理由とは何でしょうか?

  • 図書館で勉強している人たちについて

    カテゴリーがどこにしたらよいのかわからなかったので、ここにしてみました。 私は社会人ですが、特に夏休みと冬休みになると、図書館の机とイスが開館~閉館まで、勉強しに来た人たちで埋まってしまいます。 あいている場所と言えば、新聞コーナーのソファと、ポツポツとある椅子ぐらいです。 普通に本を読みたい人たちが、読むための場所がかなり少ないです。 一般の純粋に本を静かに読みたい人たちからすると迷惑だと思うのですが、これは仕方のないこと・まかりとおっている事と諦めるしかないのでしょうか?