• ベストアンサー

マフラーについてのQ&A

wfr3278の回答

  • wfr3278
  • ベストアンサー率36% (24/66)
回答No.2

追加です。国の検査場での話ですので、民間車検に出した場合は「だめ」の可能性が高いです。判断に困るようなものは断られることが多いです。しっかりした工場だと測定してくれるかもしれませんが?またいい加減なとこだとそのまま通してくれるかも知れませんが?

関連するQ&A

  • マフラー交換

    ますます規制が厳しくなりつつある騒音規制ですね。 ところで、自分もカスタムでマフラー交換しました。 JMCAの認定マフラーではなく、規格外品ですがバッフルを入れると90dbまで消音できる物です。 バッフルを入れるとエンジン音の方が響き、マフラー音があまり感じませんので、バッフルを外したところ音量が大きくなってしまいます。 私的にそれほどの爆音ではないと思ってますが・・・ そこで質問です。特別な取締りを除き、通常の走行で騒音規制により捕まることはあるのですか? 本当に常識内の質問と思っていて、サイレンサー部分を取り外したり、規格外でも並外れた規格外の質問はしていないつもりです。

  • 車検時のマフラーの音量に関して教えてください。

    マフラーの音に関して車検の問題について教えてください。 今RPM規制前マフラーが装着されています。中のサイレンサーが取り外し可能で、はずすと爆音、入れたらあまりうるさくありません。再来月には車検なのでできたらそのまま通したいのですが、取り外しできるサイレンサーの周りにグラスウールをびっちり巻いて、針金で固定していったら車検に通ることはできるのでしょうか?? またそもそもサイレンサーにグラスウールを巻いて音量がさがるのでしょうか?? 今現在、サイレンサーにグラスウールは巻いてありません。でもそこまでうるさくありませんので、ウールを巻いたら少しはJMCA対応マフラーぐらいまで下がるかなと言う期待をしております。 回答よろしくお願いします。

  • マフラー内の排気ガスによって・・・

    友人がマフラー交換をしました(ZRX400)が、音が爆音でサイレンサーにバッフルを1つ付けて音は少しましになりましたが、まだ納得していなく、エキゾーストのエンドにもう1つ、バッフルを取り付けようとしています。その為、マフラー内に排気ガスが溜まりすぎて良くないのではないかと思いますがどうなんでしょうか? 私のゼファーも近日マフラー交換予定ですので、万一同状態であれば対策を考えなければと思っているところです。 過剰にマフラー内に溜まる排気ガスについて教えてください。

  • 二輪マフラーに関する新規制について

    平成22年4月に新たにマフラーに対する音量規制が変わりましたが、23年式125CCバイクのマフラーを社外品に交換したいのですが、バッフル(脱着可)が付いています。これは違法となるでしょうか。 因みにバッフル有り無しとも音量基準にはクリアーしています。 問題はJMCA認定品ではないことと、車検対応車両ではないので、その辺りの法規制はどのような対応となるのでしょうか。

  • マフラーの音が・・・

    先日中古でYB-1を購入したのですがマフラーの芯が抜けていて大変な爆音をまき散らしています。インナーサイレンサーを付けようと思うのですが、何処で売っているのかわからなくて。少しでも音量を下げたいので、何か良い方法があったら教えてください。

  • マジェスティ125のマフラーについて

    マジェスティ125を購入して納車待ちのものです。中古で購入のため軽くカスタムしてあるものを購入しました。1つ問題があります。マフラーなのですがついているものがスーパートラップのマフラーなのですが音量はディスクの枚数で変えられるのですが減らして音量を下げたら近所迷惑にならないくらいになりますか?それからスーパートラップのインナーサイレンサーを付けることによって音量はある程度変わるものでしょうか?そのスーパートラップのマフラーをそのまま使うかマフラーを新しく買おうか悩んでいます。出来るだけ静かな音を希望する私におすすめがありましたら教えてもらえませんか。それからスーパートラップの情報もございましたら宜しくお願いします。

  • 交換したマフラーがあまりにも静か過ぎなので、少し大きくする方法なんてありますか?

    ZRX400にもっているものです。 マフラーをストライカーのフルエキゾーストに交換しました。 ですが、ノーマルの音と比べて大差がありません。 音質が変わったのは変わったのですが、ほんとに静かです。 静かにこしたことはないという常識的な方も多数いると思います。ですが、爆音にしたいとかではなく、もう少し響きのある迷惑にならないような音にしたいのです。 はっきり言って高いお金を出して交換の意味はあったのかなかったのか・・・。 何か少しでも音量を上げるような工夫、裏技や方法など知っている方はおりませんでしょうか?? 知っている方がいましたら、ぜひ教えていただけたらうれしいです。 ちなみにバッフルは付いているのですが、はずしてみてもかなり静かです。 バッフル抜きでも車検に通ると思います。 よろしくお願いします。

  • ZRX マフラー

    ZRX400、2005年式のエボニーに乗っています。 今回、純正のマフラーから社外のマフラーに替えようと思いまして、質問させていただきます。 安価なスリップオンを購入予定なのですが、音重視で考えると候補が WR’S BEETナサートR FADDY DADDY このくらいでしょうか。 爆音が良いとはいわないですがある程度大きめな音がしてバッフルを取り外せるものがよいです。 上記のものは全てバッフルは外せますか? 車検時には純正に戻すことを前提に考えておりますので車検非対応のものでも構わないのでオススメのマフラーを教えてください。

  • マフラーについて

     こんばんは! いつもお世話になっているPS13乗りです。  新しくリヤバンパーを装着しようと思って購入したものの、 マフラーがつかえて付けられませんでした。  リヤバンパーの切り取られた部分は、 通常、ノーマルマフラーの出口用に設計されているとのことです。  雑誌等で探しても、どのようなマフラーがノーマルと同じなのか、 全然 見分けがつきません。  車検対応はもちろんのこと、できればインナーサイレンサーを はめ込まなくても車検が通るくらいの音量が理想的です。  どなたか、是非ともヨロシクお願いします!

  • マフラーの爆音に困っています・・・

    こんにちは。団地在住の家族です。 最近、近所のバ○息子がバイク(たぶんカワサキのエストレアだと思います)に爆音マフラーを装着したらしく、そこの息子が帰宅時に私の家の横の道を通るのですが、テレビの音も聞こえないぐらいの大音量で、ほとほと困っております。 また、排気量の小さいバイクのためか、ドドド・・・というより、バリバリ音のため余計ヤカマシイといった風です。 別にバイクに偏見があるわけでもないですが、あれがカッコイイと思っているのでしょうか・・・。 (今回の質問は夜帰宅する時の話なのですが、昼間に出て行くときには、恥ずかしいのかエンジンを切って大通りまで押しているそうです) 近所で話題になっているレベルですので、直接言ってやりたいものですが、このご時世ですので、法的に動くほうが賢明かと感じておりますが、 (1)車検の無い250CC以下の車両だった場合、音量の法的規制はあるのでしょうか?(今回の爆音は間違いなく99デシベル以上の音量です) (2)警察に相談すれば対処してもらえるのでしょうか? (サイレンサー入れるなり、基準以下のマフラーにしてもらえれば良いだけなのですが) 近所同士なので匿名的な対処が出来れば一番なのですが・・・ 何か良い提案が御座いましたら回答よろしくお願いします。