• ベストアンサー

focusメソッドを使ってもカーソルが点滅しない

oyk3865b3702d3rの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは >下記のようにしてもカーソルが点滅しません。その解決方法を教えてください。 との事でございますが。 早速ですが、 以下の2点の方法を、提案させて頂きます。 +++++++++++++++++ Public Class Form1 '"指定されたウィンドウをキーボードフォーカスを持つウィンドウにする。"API 'http://nienie.com/~masapico/api_SetFocus.html のページより引用 Declare Function SetFocus Lib "user32" (ByVal hWnd As IntPtr) As Integer Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load '■この方法では失敗する。 'TextBox1.Focus() ''■方法1。TabIndexを最初にする。 'TextBox1.TabIndex = 0 '■方法2。API関数を使用する。 Call SetFocus(TextBox1.Handle) End Sub End Class +++++++++++++++++ 尚、私は、VB2008の環境にて動作確認を行っています。 なので、 他の環境や、私の勘違いで、ご希望の動作が得られなければ、 申し訳ございません。 また、コード中のコメントに示させて頂いたURLのサイト様の情報を引用しておりますので、 あわせてご覧いただけると幸いでございます。 以上 ありがとうございました。

参考URL:
http://nienie.com/~masapico/api_SetFocus.html
nebokken
質問者

お礼

 基本的なことを質問して、お手数をおかけして申し訳ありません。プログラム作成中TextBoxを何個も配置し、削除している間にTabIndexのことをすっかり頭から離れてしまいました。ありがとうございました。  でも、これ何とかしたいですよね。フォームロードの時の制約はかなりありそうですね。愚痴も言ってしまいました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • このコードはどこが間違っていますか?(至急)

    急ぎのため再度の質問失礼します。 (zのn乗)-(xのn乗+yのn乗)の計算をさせて、答えが0のときにメッセージを表示したいのですが、どのようなコードを書けばいいのでしょうか? Option Explicit On Public Class Form1 Dim x As Long Dim y As Long Dim z As Long Dim n As Long Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged End Sub Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged End Sub Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged End Sub Private Sub TextBox4_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox4.TextChanged End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click x = TextBox1.Text y = TextBox2.Text z = TextBox3.Text n = TextBox4.Text TextBox5.Text = (z ^ n) - (x ^ n + y ^ n) If (TextBox5 .Text= 0) Then Label6.Visible = True End If End Sub Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load End Sub Private Sub Label6_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Label6.Click End Sub End Class このコードだと答えが必ず-1になってしまうのですが、どこを直せばいいのでしょうか? 正しいコードを教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • VB初心者です。コードの書き方が分かりません。

    VB初心者です。 VBで(zのn乗)-(xのn乗+yのn乗)の計算が出来るようにしたいのですが、答えが必ず-1になってしまいます。 Option Explicit On Public Class Form1 Dim x As Long Dim y As Long Dim z As Long Dim n As Long Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged End Sub Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged End Sub Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged End Sub Private Sub TextBox4_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox4.TextChanged End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click TextBox5.Text = (z ^ n) - (x ^ n + y ^ n) End Sub End Class 正しいコードの書き方を教えて下さい。 また特定の答えのときにメッセージを表示したいのですが、どうすればいいですか?

  • Elseifのコードが分かりません。(至急)

    急ぎのため再度の質問失礼します。 3つの数字すべてが7のとき、メッセージ1を出し、 どれか2つだけが7のときは、メッセージ2を出し、 どれか1つだけが7のときは、メッセージ3を出し、 どこにも7が含まれていないときは、メッセージ4を出すようにEndifを使って書きたいのですが、正しいコードを教えて下さい。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Randomize() End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click PictureBox1.Visible = False Label4.Visible = False Label1.Text = CStr(Int(Rnd() * 10)) Label2.Text = CStr(Int(Rnd() * 10)) Label3.Text = CStr(Int(Rnd() * 10)) If End If End Sub Private Sub Label1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Label1.Click End Sub Private Sub Label3_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Label3.Click End Sub Private Sub Label5_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Label5.Click End Sub End Class よろしくお願いします。

  • Form間のデータ渡しについて

    申し訳ありません。VB.NET初心者です。 Form1から、ボタンAをクリックするとForm2がオープンします。 Form1から、ボタンBをクリックするとForm3がオープンします。 Form1では、Form2またはForm3で設定した値をそれぞれ演算に使おうとしています。 MicrosoftのHPからパクってForm1 - Form2間のデータの引渡しを行うことはできたの ですが、新規でForm3を作成して、Form1 - Form3間のデータの引渡しを行おうとする とForm3の立ち上がり時に "NullReferenceException はハンドルされませんでした"となり、 困ってしまいました。 使われている方から見ると簡単かもしれず 申し訳ありませんが、どなたか教えていただけないでしょうか。 ==================== Form1.vb ======================= Form1には、Label1、Label2、Button1、Button2があります。 Public Class Form1 Inherits System.Windows.Forms.Form Private m_form2 As Form2 Private m_form3 As Form3 Public Property LabelText() As String Get Return Label1.Text End Get Set(ByVal Value As String) Label1.Text = Value End Set End Property Public Property LabelText2() As String Get Return Label2.Text End Get Set(ByVal Value As String) Label2.Text = Value End Set End Property Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ScaleYokusou.Click m_form2 = New Form2(Me) m_form2.ShowDialog() m_form2.Dispose() End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ScaleHikito.Click m_form3 = New Form3() m_form3.ShowDialog() m_form3.Dispose() End Sub End Class ==================== Form2.vb ======================= Form2には、TextBox1、Button1があります。 Public Class Form2 Inherits System.Windows.Forms.Form Private m_form1 As Form1 Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged If m_form1 Is Nothing = False Then m_form1.LabelText = Me.TextBox1.Text End If End Sub Private Sub Form2_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load If m_form1 Is Nothing = False Then Me.TextBox1.Text = m_form1.LabelText End If End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub End Class ==================== Form3.vb ======================= Form3には、TextBox1、Button1があります。 Public Class Form3 Inherits System.Windows.Forms.Form Private m_form1 As Form1 Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged If m_form1 Is Nothing = False Then m_form1.LabelText2 = Me.TextBox1.Text End If End Sub Private Sub Form3_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.TextBox1.Text = m_form1.LabelText2 End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.Close() End Sub End Class

  • クラス間(Form間?)で使える変数の設定方法(VB.NET)

    VB.net(Visual Studio)で現在プログラムの勉強をしています。 現在のスキルとしまして、変数,引数,グローバル変数,サブルーチン等を勉強しました。 残念ながら、他のプログラム言語等は勉強した事がありません。 <目的> 現在1つのアプリケーション内でForm1,Form2,Form3と作り Form1のText.Boxに入力された値を変数としてボタンを押すと各Formのラベルに 変数を渡し表示させたいと考えております。 <問題点> しかしプログラムを作っても波下線が出てプログラムのデバックが開始できません。 おそらくどこかがおかしいと思うのですが判りません。 <質問内容> 下記のサンプルの中でおかしいコードや根本からやり直す必要なコードがあれば ご教授願えますでしょうか? <サンプル> -----Form1------ Public Class Form1 Public TextBox1noNakami as strig Private Sub Button1_click(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles Button1_click TextBox1noNakami = TextBox1.text Form2.show() Form3.show() End Sub End Class -----Form2----- Public Class Form2 Public TextBox1noNakami as Form1 Private Sub Form2_Losd(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles MyBase.Load label1.text = TextBox1noNakami End Sub End Class -----Form3----- Public Class Form3 Public TextBox1noNakami as Form1 Private Sub Form3_Losd(Byval sender As System.Object,Byval e AS System.EventArgs) Handles MyBase.Load label2.text = TextBox1noNakami End Sub End Class

  • ↓Downキーでフォーカスの移動ができません。

    ご多忙中申し訳ありません。 TextBoxが複数ありまして、↓キーを使用してフォーカスの移動をタブインデックスに従って変更したいのですが、Enterキーなら順番に移動しますが、Downキーですと何も変化がありません。 Downキーの場合は何か、コードの追加が必要でしょうか? あと、できれば←や↑ →なども使用してフォーカスの移動をしたいとおもいますが アドバイスをお願いします。 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.KeyPreview = True End Sub Private Sub Form1_KeyPress(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.Windows.Forms.KeyPressEventArgs) Handles MyBase.KeyPress If e.KeyChar = Chr(Keys.Down) Then  '←ここの部分がEnterキーならフォーカスの移動ができます。 Me.SelectNextControl(Me.ActiveControl, True, True, True, True) e.Handled = True End If End Sub 申し訳ありません。宜しくお願いします。

  • vb.netでForm_Loadの終了判定について

    vb.netのWindowsApplicationでForm_Loadの終了判定ってどうやっていますか? Visual Studio 2015 visual Basic .net TextChangedイベントなどが、Form_Loadの前に走って 「オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」 になってしまいがちですが、 これを回避するために、とりあえず下記の対応をしましたが、 スイッチをONにするハンドルはMyBase.Loadで良かったのか、 普通はどうするのか、 などをご教授ください。 <暫定対応> Dim SW_FormLoad As Boolean Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load  処理  :  SW_FormLoad = True End Sub Private Sub TextBox1_TextChanged(sender As Object, e As EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged  If Not SW_FormLoad Then Return  処理 End Sub

  • PreviewKeyDownについて

     Form1にButton1とTextBox1、TextBox2、TextBox3を配置します。 TextBox2はMultiLineにします。 プログラムを実行し、1度目は4などを入れ「Enterキー」を押し、間違えます。 TextBox3には「不正解」と表示されます。 次に、textbox2に正解の3を入れ「Enterキー」を押しても「正解」とは表示されません。 私の頭では「正解」と表示されると思うのですが、どこがおかしいのでしょうか。  もう一つ、TextBox2はEnterキーを押したときの「ピン」という警告音が出ないようにMultiLineにしていますが、MultiLineにせず、警告音を消す方法はありますか。宜しくお願いいたします。  以下はコードです。 Dim Problem As String Dim RightAnswer As String Dim Answer As String Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load problem = "1+2=" RightAnswer = "3" End Sub Private Sub TextBox2_PreviewKeyDown(ByVal sender As Object, ByVal e As System.Windows.Forms.PreviewKeyDownEventArgs) Handles TextBox2.PreviewKeyDown If e.KeyCode = Keys.Enter Then Answer = Me.TextBox2.Text If Answer = RightAnswer Then Me.TextBox3.Text = "正解" Else Me.TextBox2.Text = "" Me.TextBox3.Text = "不正解" Me.TextBox2.Focus() End If End If End Sub Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click Me.TextBox1.Text = Problem Me.TextBox2.Focus() End Sub

  • サブフォームのTab移動について

    VB2005で開発を行っております。 とあるサイトでMDIとは別の方法でフォーム内にフォームを貼り付けることができることを知りました。 以下がその簡単なコードです。 Public Class Form1 Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Dim f As New Form2() f.TopLevel = False Me.Controls.Add(f) f.Show() f.BringToFront() End Sub End Class ここでそれぞれのフォームにTextBoxなどのコントロールを貼り付け、Tabキーによるフォーカス移動を行うと、Form1のコントロールからForm2のコントロールへの移動は行えるのですが、その後はForm2のコントロール内のみフォーカス移動が行われてしまいます。 できればForm2がGroupBoxやPanelコントロールのように動作してほしいのですが、どのようにすればよいでしょうか?

  • VB添削

    このプログラムは 例えば3 3 4とテキストボックスに数字が打ち込まれると 3×3行列が4個分 のテキストボックスがでてきます。 ここに数字を打ち込んでいき、ボタン2を押すと3×3のテキスト トボックスが出てくると同時に足し算した結果が出てくるようにしたいです。 以下のプログラムはできたところまで作成しています。 どこを直せばよいのでしょうか。 Public Class Form1 Private number As Integer Private rows As Integer Private columns As Integer Private Sub Form11_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load For i As Integer = 1 To 3 AddHandler Me.Controls("TextBox" & i).TextChanged, AddressOf TextBox_TextChanged Next End Sub Private Sub TextBox_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) If System.Text.RegularExpressions.Regex.IsMatch(CType(sender, TextBox).Text, "[^0-9]") Then MessageBox.Show("数字で入力してください", Me.Text, MessageBoxButtons.OK, MessageBoxIcon.Error) With CType(sender, TextBox) .Text = .Text.Substring(0, .Text.Length - 1) .SelectionStart = .Text.Length End With End If Dim cnt1 As Integer Dim cnt2 As Integer Dim cnt3 As Integer If Integer.TryParse(TextBox1.Text, cnt1) And Integer.TryParse(TextBox2.Text, cnt2) And Integer.TryParse(TextBox3.Text, cnt3) Then For k = 1 To cnt3 For i = 1 To cnt1 For j = 1 To cnt2 Dim tb As TextBox = New TextBox() tb.Name = "tb" + i.ToString() Me.Controls.Add(tb) tb.Top = (i - 1) * 28 + 55 tb.Left = (j - 1) * 30 + 40 * (cnt2 * (k - 1)) + 10 tb.Width = 25 Next Next Next End If End Sub Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load Me.Bounds = New Rectangle(10, 10, 1350, 800) Me.AutoScroll = True End Sub Private Sub Button2_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button2.Click Dim sum As Double Dim cnt As Integer = 0 For i As Integer = 1 To rows For j As Integer = 1 To columns Dim tb As TextBox = New TextBox() cnt += 1 : If cnt > rows * columns Then cnt = 1 tb.Name = "tb" + cnt.ToString Me.Controls.Add(tb) tb.Top = (i - 1) * 30 + (80 + 40 * rows) tb.Left = (j - 1) * 60 + 10 tb.Width = 40 sum = 0 For k As Integer = 1 To number sum += Double.Parse(CType(Me.Controls("tb" + (cnt + (rows * columns * (k - 1))).ToString()), TextBox).Text) Next tb.Text = sum.ToString() Next Next End Sub Private Sub TextBox1_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox1.TextChanged End Sub Private Sub TextBox2_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox2.TextChanged End Sub Private Sub TextBox3_TextChanged(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TextBox3.TextChanged End Sub End Class