• ベストアンサー

【祝】翁長雄志 新沖縄県知事【祝】

heibonnnahitoの回答

回答No.5

オナガさんが当選しました。予想通りですが沖縄の人は普天間固定仕方無しの気持ちなのでしょうか。それとも辺野古移設反対しなければ気がすまないの心境なのでしょうか。沖縄県外に持って行くのが当たり前だとの気持ちでしょうが今までの経緯を考えても、そう簡単には行かないと思ってしまいます。10年or50年それとも何年でも待つ?この結果は気が重くなります。

jepen
質問者

お礼

どうも有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 翁長知事

    沖縄県知事の翁長雄志氏って沖縄県の保守層にも人気って有るのですか?翁長氏って元々は自民党員だったみたいですが…。辺野古反対派の保守層にも人気って有るのでしょうか?

  • 沖縄知事選の公明党自主投票について

    沖縄知事選で 公明党は支援を求められていた仲井真弘多知事を推薦せず、自主投票。 結果、移設反対派の翁長雄志氏が圧勝しました。 公明党が自主投票をせず、自民党が推す仲井真弘多知事を応援していたとしたら? 結果はかわっていたのでしょうか。 また、公明党が自民党と連立政権じゃなかった場合も、 沖縄知事選 翁長雄志氏が勝っていたのには変わりないですよね?

  • 沖縄県知事の翁長雄志さんが亡くなられたが、この方の

    沖縄県知事の翁長雄志さんが亡くなられたが、この方の政治家としての利点欠点限界盲点影響力とは? 皆さんにとって政治家の翁長雄志とは? これからの沖縄や日本の政治、普天間問題はどうなっていくのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/翁長雄志 https://en.wikipedia.org/wiki/Takeshi_Onaga https://www.sankei.com/life/news/180808/lif1808080034-n1.html

  • 翁長雄志 沖縄県知事

    翁長雄志氏は、鳩山氏よりもっと危険な親中派の人物 と言われていますが、那覇市内の市有地には孔子廟が建てられ、 中国の石材を使った、高さ15メートルもの龍柱の建設が予定されている。 翁長氏に名誉市民の称号を授与した中国福建省の首都 福州市は、 習近平国家主席のお膝元でもある。 このように翁長氏の背後には習氏の影が見え隠れしてるらしいが、 沖縄では、この市有地に建てられる予定の龍柱に反対する人はいないのでしょうか? 翁長沖縄県知事は、中国の支援を受けて沖縄の独立を果たし、 日米両国政府に「米軍撤退」を要求する腹づもりではないのでしょうか? このことに、沖縄県民は、どのように考えているのでしょうか?

  • 沖縄県は、どうなるの?

     今日の報道(名護市辺野古沿岸部の埋め立て)にありました。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に代わる候補地 名護市辺野古沿岸部に対する沖縄県知事の対応と国の態度が常に平行線に進んでいるように思われます。  このことを双方は、どのように決着又は、難着陸をさせようとしているのでしょうか?  (1) 国は、普天間飛行場移設(宜野湾市からの移設)が基地負担軽減になると言っておられます。 沖縄県民が翁長知事を選んだということは、沖縄県からの基地移設を望んでいると思われます。 国(安倍首相)は、他県や他方への移設できなのであれば沖縄県民の皆さんに土下座してでも心からお願いをする態度をとらないのでしょうか?なぜ次の基地負担軽減と沖縄振興策の対応にすり替えているのでしょうか?    (本土にいると沖縄の情報が入りにく状況にあります。)沖縄総合事務局や防衛省沖縄防衛局等の対応はどのような状況ですか?  (2) また、国の翁長知事に対する対応は、仲井真前知事と比較するとあまりにも冷やかな態度と見えます。 このような態度に対し沖縄県民は、日本国から独立してでも名護市辺野古沿岸部の埋め立てに反対したいと思うのは私だけでしょうか?  (3) ただ、沖縄県にとって独立は、県民にとってメリットとデメリットはどのようになるのでしょうか? 

  • 沖縄県知事選に関する疑問

    沖縄県知事選が決着しましたが 3選を目指した仲井真弘多氏は前回知事選で「県外移設」を公約に再選しながら、任期途中で辺野古移設推進に転じたことで浴びた「公約違反」批判を最後までかわせなかったが、影響を問う質問には「私はみじんも公約を変えたとは一言も言っておりません」とぶぜんとした表情。 との記事を読みました。 「私はみじんも公約を変えたとは一言も言っておりません」の意味がよくわからないのですが、ご存知の方教えて下さい。

  • 沖縄県知事選、只一点ダケ訊きたいので…?

    11月に沖縄県知事選が行われますが、そこで解りませんので、教えてください。 まず確実な立候補予定者は、現職知事の仲井眞弘多、現那覇市長の翁長雄志、元国民新党幹事長の下地幹郎、この3人が立候補者とされていますが、仲井眞弘多は明確に解っているので訊くまでもありませんが、特に今回は翁長雄志、そして、その支持者の人々に訊きたいので、宜しくお願いします。 宜野湾市普天間の学校等に接し且つ住宅密集地に存する世界で最も一般住民に対して危険な基地とされている米国海兵隊の基地、この住民への危険度を解消する為に、名護市辺野古に基地を移転するということに対して、そんなことはケシカラン絶対阻止と主張する翁長雄志とその支持者らに是非ともお尋ねしたいのですが、名護市辺野古に移転させないと主張するということは、宜野湾市普天間の現存基地が継続されることでよい、宜野湾市普天間の基地周辺の子供たち含めた住民の現状の危険度なんて知らん、どーでもよい、我慢し続けろ、という見解なんですか?そう理解してよろしいのでしょうか? どうなんでしょうか?、本音・本心・見解…、教えてください。 なお、辺野古の埋め立て工事でジュゴンがかわいそう…、とか何とか、その手の低次元のアホな回答はご勘弁ください。

  • 普天間移設問題なぜ知事の賛成が必要なのですか?

    沖縄知事選挙両陣営とも県外移設を公約にしたので辺野古沖移設は難しいと言われています 仲井真知事は県外と言っているそうですが具体的に何県でどうしようと言うのでしょうか? そしてその県の知事が反対すればどうなるのですか? 日本全国全ての県知事が反対した場合どうなるのですか? もう面倒だから移設しなければいいようにも思います。 騒音で困るなら住民や学校が移設すればいいじゃないですか。 要するに放っとけばいいと思うのですが・・ 何が本当の問題なのでしょうか?

  • 辺野古騒動 海保職員の暴力行為が日常化

    普天間移設に絡んで辺野古基地建設が進んでますが、地元住民・反対派市民への海保職員の暴行が目に余るようになってきてます。 ■ [海保暴力]海保職員を告訴 那覇地検が受理 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-231443-storytopic-271.html 2014/09/03に沖縄県議会は辺野古移設反対を決議し、2014/09/07の名護市議会議員選挙では反対派が多数を占めました。 本年11月の沖縄県知事選では反対派の翁長雄志氏が当選見込みです。 1、 このままいくと大変なことになりそうです。何が起こると予想しますか? 2、 海保の暴力行為を許しておいてもいいと思いますか?

  • 【祝】 稲嶺進 名護市長 再選 【今後は?】

    普天間基地移設問題で揺れる名護市長選挙で反対派の現職稲嶺氏が大差で勝ちました。 ネトウヨがまたギャーギャーわめくでしょうが、とりあえずはおめでとうといったところです。 今後出てくる諸問題とその解決法など、細かい部分を教えてください。 ちなみに普天間基地移設問題では名護市において1997年に【住民投票】が行われ、「賛成」「条件付き賛成」「条件付き反対」「反対」の4択でしたが、「反対」票が過半数を占めました。 また、その後民主党政権時代前後において、沖縄は次の4点を満たしました。 1. 沖縄県内の全ての市町村議会において、県内移設反対の決議が行われた。 2. 沖縄県内の全ての市町村の首長が、県内移設反対の意思を表明した。 3. 沖縄県議会が普天間基地の名護市への移設に反対の決議を行った。 4. 仲井真沖縄県知事が、県内移設反対を公約して当選した。 仲井真知事はその後埋め立て許可を出しましたが、これに対して沖縄県議会は仲井真知事の辞職勧告決議を行ってます。