• ベストアンサー

失業保険 被保険者期間

tanmeiの回答

  • ベストアンサー
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.3

#2です。 任意継続? それは健康保険の話ですよ。雇用保険とは関係ありません。 前職を退職後、失業給付を受けずに再就職したのなら、「任意」という話ではなく自動的につながっています。 雇用保険法には、そもそも「会社」別の期間という概念がないんです。雇用保険の被保険者であった期間は「任意」でなく、常につながっているのです。 ただ、失業給付を一度受けると期間はリセットされます。 で、質問者様の在籍期間は、私が挙げた例に該当したんでしょうかね?

suke1644
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました、 すべて解決しました。 ギリギリ5年に達していました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 失業保険について教えてください

    以下の場合は、失業保険の受給資格はるのでしょうか。 また、あるのならば、待機期間はどれだけなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。 8月中旬:派遣社員として勤務し、契約満了により退職 (勤務期間は2年11ヶ月でした。雇用保険・再就職手当は受給していません。) 10月中旬:前職とは異なる派遣会社の派遣社員として勤務 12月末日:契約満了により退職 (勤務期間は2ヶ月と8日です。)

  • 期間が開いていても失業保険はもらえますか?

    期間が開いていても失業保険はもらえますか? H20年10月~H21年6月 までの9か月間勤務していた派遣の仕事では雇用保険を払っておりました。 その後 H21年7月~H22年3月 までの9ヶ月間勤務していた職場はアルバイトでしたので雇用保険は払っていません そして H22年4月~H22年6月(今現在) この3ヶ月間は雇用保険を払っております。 もし仮に月末で会社を辞めることになった場合は失業保険はもらえるのでしょうか?(もちろん自己都合の場合は3カ月待たないといけないのはわかっています) 今の仕事は3カ月更新なので場合によっては今月末で辞めることになるかもしれないので・・・・

  • 失業保険が貰える期間

    専業主婦からパート、今は3カ月前から健康保険も会社から貰える週5フルで働き始めました。 御教示頂きたいのは、失業保険に関してです。 働き始めて何年してから会社を辞めた場合、失業保険を貰えるのでしょうか?どれくらいの期間、どれくらい貰えるのでしょか?例えば、1年で辞めて給与の60%が3か月貰えるとすると、6か月で辞めるとその半分なのでしょうか?

  • 失業保険

    派遣社員で雇用されていた会社が、12/18から5/31までの5.5ヶ月と、その前に1ヶ月あり合計6.5ヶ月あります。 その前の1ヶ月が終了した時点で、更にその前の勤務先から雇用保険、失業手当受給かのう期間中であった為、1ヶ月分の給与計算をされた離職証明書などの発行を受けず、受給額の計算をしていません。 直近の雇用期間が5.5ヶ月と離職証明書にあり、受給が可能なのかわかりません。 その前の1ヶ月の雇用に対する離職証明書も必要でしょうか。またそれがあれば失業手当は受けられますでしょうか? どなたか詳しい方、教えてくださいますか?どうぞよろしくお願いします。

  • 失業保険の給付について

    失業保険を以下の場合、申請すればもらえるのでしょうか? ・派遣社員にて会社で一年働いて、その後直接雇用に切り替え、契約社員で10ヶ月勤務で退職。

  • 失業保険

    派遣社員として今の会社に2年働いていましたが、2月末に契約が終了することになりました。 次は正社員として働きたいので、3月から失業保険を貰いながら自分で(もしくは正社員を紹介してくれる所から)探そうと思っていました。 しかし、3月から1ヶ月の保留期間があり、その間に派遣会社から紹介がない場合にしか”会社都合”にはならず、3ヶ月の待機期間があるとの事。 ”会社都合”になったとしても、それでも支給されるまでに2ヶ月7日がかかってしまいます。 今の派遣会社から紹介をもらう予定はないのに、1ヶ月の保留期間は絶対に待たないとダメなのでしょうか? 紹介があっても、自分の希望とは違うのに断ったら、やはり”自己都合”になってしまうと伺いました。 このような場合はどうしたらいいのでしょうか? 以前(5年前)に派遣先から打ち切られた時には1ヶ月7日で支給されていたのに…。 支給状況(?)か何か変わったのでしょうか? 誰かご教授ください!

  • 期間社員の失業保険

    期間社員として六ヶ月働きもうすぐ期間満了で退職します。 雇用保険は六ヶ月ちゃんとかけているのですが、 会社の冬休みが長く一ヶ月に13日しか出勤していない 月があります。(欠勤はゼロです) この場合、失業保険はもらえるのでしょうか? 給料は日給制です。

  • 失業保険給付金の金額について。

    私は、5年間社員として働いた会社で、結婚を理由に今はアルバイトとして切り替え勤務しています。アルバイト期間は今で1年4ヶ月目です。 現在は妊娠しているのですが、出産予定日の1ヶ月前まで(8月末まで)は勤務する予定です。 社会保険・雇用保険は加入しています。 1.失業保険給付金のもらえる金額というのは、やはりアルバイトになってからの月給から計算されるのでしょうか? 2.月給は社員時:約23万、アルバイト時:約12万です。   いくらぐらいになりますでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 期間従業員の失業保険について

    とある有名トラック会社で期間従業員として働いています。 この会社では3ヶ月単位で契約を更新し、1年目をすぎると昇給、2年目をすぎるとまた新たに履歴書等を提出して再入社という形をとっています。 2年目の際にまた再入社される保証は無く、また私自身も、同じ所に勤める考えはありません。ですが、求職中はやはり保険手当が必要となります。 契約社員が、その期間が切れ退社した場合、任意の自己退社となるのでしょうか? やはり3ヶ月の待機期間を待たなくては保険はもらえないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 私は、失業保険をもらえますか?

    私は、失業保険(雇用保険)をもらえますか? 調べてみましたが、ピンとこないので、詳しいかた、教えてください。 1、今年の3月末に退職(派遣社員で5年弱雇用保険に加入) 2、その後、5月~6月まで派遣社員として勤務。妊娠のため契約をきられる。(雇用保険は2ヶ月弱加入。) 3、7月中旬~8月末まで派遣社員として勤務。(短期間なので雇用保険は加入していない) 全て、違う勤務先です。 妊娠の場合は受給できないと思っていましたので、まだ離職票の提出はしていません。 妊娠したら、受給期間を延長してもらうことができるということで、今からでも間に合えば申請しようと思うのですが・・・ 3、のあともぎりぎりまでは働こうと思っていまして、(現在、妊娠6ヶ月です)仕事をする意思はあったのですが、見つかりませんでした。出産後は働きたいと思っています。 受給期間延長は、期限(妊娠発覚後?)が1ヶ月くらいらしいのですが、私の場合はもう間に合わないのでしょうか? 妊娠発覚後も働く意思はあったのですが・・・ 上記のような勤務の仕方をしましたが、今からでも、受給できますでしょうか? ちなみに、1、の会社からは、離職票はまだもらってませんが、今からでも請求できますよね? 資格喪失確認通知書はもらいましたが、離職票はありません。 2、の会社からは離職票はもらいました。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。