• ベストアンサー

ゲームは脳に悪影響を与える物だと思いますか?

ESE_SEの回答

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.11

「暴力的なゲームをやっていると現実でも暴力的になる」 「恋愛ゲームをやっていると現実で恋愛ができなくなる」 ↑まあ有名なゲーム否定派の詭弁を崩す言葉の抽出です。 一方では「ゲーム内でやっていることを現実に持ち込む」と言い、 もう一方では「ゲーム内でやっていることが現実に反映されない」と言っているわけです。真逆ですね。 書籍「ゲーム脳の恐怖」が出て以来ゲーム脳ゲーム脳と騒ぐ人がいますが そもそもこの本が偏見曲解捏造のかたまりで、学説としては認められていません。 学会発表自体も著者自身が作った学会で発表したに過ぎませんし。 「殺人犯は暴力的なゲームが趣味だった」という報道を聞いて 「ほら、暴力ゲームをしているから殺人事件を起こしたりするんだ」なんて理解をする方もおられるでしょう。 ですが、別の事件で「この殺人犯は暴力的なゲームが趣味では無かった」という報道がされるのか? ということを考えてみれば、「暴力ゲームが趣味」というのが煽り文句以外の何物でも無いことは分かるかと思います。 そもそも「下らない」「嫌い」という主観と「ゲームするのは良くない」という客観の混同は拙いでしょう。 ご自分がゲームを嫌いであることに客観的な理由付けなんて要らないですよね。 結局は「最近の若いもんは」といった類のカテゴライズによる上から目線のバッシングに過ぎないですよ。 まあゲームについてひとつ言えることは、他に比べて時間を食う趣味だというあたりでしょうか。 その辺は親御さんが時間を上手く使えるように我慢を覚えさせて躾けてあげるべきかとは思います。 趣味全般に言えることではあるんですけどね。

akbkirai
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • ゲーム脳の信憑性はどのくらいか?

    先日私は、ゲーム脳の恐怖という本を読み、ゲーム脳とはどういうものかを知りました。 しかしその後、著者の森昭雄氏のことをインターネットで調べたところ、ゲーム脳の定義に様々な矛盾点があることを知りました。 私としては、テレビゲームが人を怒りっぽくしたり、何らかの悪影響を少なからず与えているのではないかと思いますが、この場合、ゲーム脳の信憑性はいか程のものなのでしょうか? また、テレビゲームは本当に人を物忘れにしたり、怒りっぽく攻撃的にする要素はあるのでしょうか?

  • ゲーム脳の恐怖についてアンケート

    ゲーム脳の恐怖という本がありますが、その本によるとゲームをやっている間は痴呆状態になるとか、書いてあるのですが、これは本当なのでしょうか? 自分が思うには、これは単なる著者のゲームに対する 批判であって、科学的根拠があるとは思えないんです。言ってみれば、『ゲーム嫌いな人がゲームを叩こうとしている』という事だと思います。大体、それなら、ゲーム開発者とかゲームの攻略本を作っている人はどうなるのでしょうか?あるいは、XBOXがアメリカで発売された時、テレビ中継されていた人たちはどうなる。 それに、法律が厳しいアメリカでもゲームを販売する事は禁止されていないわけだし。もちろん、科学の面でもアメリカは日本よりはすごいと思うし。 というような感じで皆さんにお聞きしたいのが以下のアンケート。 1.ゲームユーザーがおかしいのではなく『ゲーム脳の恐怖の著者』がおかしいと思う? 2.『ゲーム脳の恐怖』には科学的根拠がない? 3.『ゲーム脳の恐怖』が本当なら、アメリカが日本のゲーム業界を認めるわけがない? 4.『ゲーム脳の恐怖』はただの偏見に過ぎない?

  • アクションゲームって子供にそんなに悪影響??

    こんにちは。私の母親のことなんですが・・・ 私は戦国バ○ラやデビルメイ○ライ、モン○ンなどのアクションゲームにはまっています。昨日もそれらをプレイしていました。 そのときのことなんですが、母親が、「あんたはそーゆー「人(モンスターも含め)をめったざしにするゲーム」ばっかり好きなんでしょ?そのうち妄想と現実の境目がわからなくなって、あんたみたいな人が犯罪犯すのよ。」とか言ってきたんです!! わけわかりません。アクションばかりでなく、乙女ゲや推理系のものもプレイします。。 好きなゲームをバカにされたかんじで、非常に不愉快です。ちゃんと感動できるシーンもあったりするのに、ただ「生き物殺すゲーム」としか見てない母が嫌です。 どうしてそういうこと言うの、って言っても聞く耳を持ちませんww 「なんで女なのにそんなゲームばっかやるの?」的な目で母は見てきます。ちょっと剣や銃で人やゾンビを攻撃するゲームをやっているだけで、すぐなにかしらつっこんできます。 別に18禁とかやってるわけじゃないんだし、しかも私はもう15歳ですよ??弟なんか今小5でモン○ンやってますw 私の母のような人はどうしたらいいのか、また、アクションゲはそんなに悪影響なのか、アドバイスお願いします。。

  • どんな攻撃も通じないって!?

    テレビで、どんな攻撃も通じないとかいって、思いっきり金的やのど仏殴って平気な顔してました。 そこはさすがに痛いだろって思いましたが、平気そうでした。さすがに頭を殴ったら脳が揺れるから耐えられないでしょうが。 彼らいわく気だとか でもそんなの出来たらプロの格闘家はやってると思うんですけど。 あれはなんだったんでしょうか?

  • ゲームをすると

    父はゲームが嫌いです。 小学校の時はゲームを買ってもらえませんでしたし、今でも僕がゲームをやると意味無くきげんが悪くなります。 父曰く「ゲームは人間をダメにする」んだそうです。 ゲーム脳が科学的に実証されただとか、ゲームは暗記力や応用力の右脳を弱くするなどといってきます。 僕は確かに数学が苦手です。 なので父のいっていることは本当なのかと考えています。 前、このような事を別の掲示板で書き込んだらめちゃくちゃにたたかれてしまいました。 ここはゲームの掲示板なので、否定の意見が出ると思いますが落ち着いて回答して頂けることを期待しています

  • ゲーム内での殺人

    現実世界において、ゲーム上で殺人行為を行ってそれが罪に問われたりはしないですよね? または、殺人事件を扱った漫画や小説の作者、殺人シーンがあるホラー映画やアクション映画の監督が罪に問われる事もないですよね? 法律には詳しくないので、例外的に上記の場合でも罪に問われるのなら話は別ですが。 いずれにしても、タイトルに記した通り、ゲーム上でキャラクターを操作して、殺人を行ってそれが罪に問われるとは思いません。 当たり前です。 相手はゲームの中の仮想の存在だからです。 それに、リセットをして何回でも生き返る存在です。 そのキャラクターを何度殺そうと、もはやその殺されるキャラクターに命の概念など存在しません。 無限の存在だからです。 しかし、相手が仮想の存在だとしても、プレイをする人間は、明確に殺意を持ってキャラクターを操作します。 その行為は殺人に匹敵すると言っても過言ではありません。 ならば、仮想空間であれ、やはりゲームの中の殺人行為は、現実においての【人を殺す】という行為、もしくは何かを壊す行為とイコールではないでしょうか? 罪に問われないにしても、相手が仮想の存在だとしても、その対象物を壊したり命を奪うという行為は、プレイヤーに少なからずそういう衝動がないと出来ないと思います。 現実世界で殺人や犯罪を犯す人の中には、プライベートでそういう類いのゲームを好んでやっていたりする人が実際にいるのも事実です。 少なからずゲームの影響も受けているでしょう。 ゲーム内の殺人の是非を問うなら、みなさんの答えはどうなりますか?

  • あらゆることが脳の中で実現可能なマシンを使いますか

    SF的な仮想ですが、 あなたの目の前に経験マシンがあったとします。 この経験マシンに脳みそをセットすると、あなたが望むあらゆることが実現できます。 幸福でありたい人は、至上の幸福を味わえますし、 とにかく人生経験だと思う人はこのマシンで世の中のあらゆる体験が選択的にできます。 納得のいく人生、世界の真理を知ったと感じることの人生、なんでもありです。 細部もしっかりとあり、望めば現実以上にリアル感を持たせることもできます。 これまで生きてきた世界、家族や友人、社会、国等々、すべての環境をマシンの中へ仮想現実として引っ張っていくことも当然できます。 機械に自分を預けるという感覚がいやであれば、その記憶も、もちろん完璧消すことができます。 マシン利用中、まずいと思ってもやめることはできませんが、内容を変更することもできます。 専門家のアドバイスも受けられあとで、しまった機械を使うんじゃなかった!という後悔の念も抑えることができます。 かなり親切設計なマシンですがw、ひとつだけ条件があり、残りの人生を死ぬまで、すべて機械に預けなければならず決してリアルの世界に戻ることはできません。  寿命は実際に現実世界で生きた寿命と同じ期間になります。 現実世界では、全く同じ顔形、性格記憶のあなたが同様に過ごしますので、残された家族だとか社会だとかの心配はありません。 こういう機械を明日までにあなたは使うチャンスがあると言われました。あなたは使いますか? もし使うとしたら、この現実世界で今日一日をどのようにすごし、またマシンの中では何を望みますか。 もし使わないとしたらその理由はなぜでしょうか。 ちょっと大変な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 運転中にカーナビを見ることは・・・

    簡単に言うと、運転中にカーナビを見ることは”道交法違反”です。 (道交法の表現は「注視」ですが、「注視」と「瞬視」を誰がどうやって区別するのですか?「瞬視」だけで目的が達せられますか?) 「停止してから見ればよい」と言い逃れを言う人もいますが、現実にそのようなことを行う人はほとんどいないでしょう。 (走りながら見られるのでなければ意味がない) このように、”確実に”法律違反を助長させる機器が堂々と売られている現実をどう思われますか? 便利だから・・・という理由で見逃されてよいのでしょうか? わたしは、「守ることができない法律など作らなければよい」と思っています。

  • ゲーム廃人増産装置

    こんにちは 現在急速に普及が進んでいるVRマシン。 仮想現実への没入感が、これまでのシステムとは一線を画すほどのものとなっています。 これだけ没入感が増していると、ゲームにのめりこみすぎて、廃人化する人が急増するような気がします。 このような危険なVRマシンを、何の規制もなく野放しにしておいていいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • VR
  • Hよりゲーム

    彼がモバゲーのマスターオブファンタジアというゲームにはまっています。これをやるようになってから、毎週一度は会っていたのに一ヶ月ほぼまともに会えていません。まっすぐ家に帰ってゲームばっかりのようです。ゲーム内で女の子とやり取りもあるらしく、一緒にゲームやメールをしているらしいです。 別に浮気をしている訳ではないのですが、とてもやり切れない気持ちです。 ゲームするようになってからまったくセックスしていません。前は週に一度だったのが一ヶ月何もなし。 現実の女性よりゲームの中の交友関係の方が大切なんでしょうか? 二次元の女性に負けてるんでしょうか? 自信がありません・・・ 男の人はそんな風になることあるのですか?Hしなくても平気ですか?