• 締切済み

定期の払い戻しについて

定期の払い戻しの際に領収書をもらうと思うのですが、その領収書にはどこまでの情報が書かれるのでしょうか? 近いうちに引越しをするので通勤用の定期を払い戻さなければいけないのですが、会社に申請しているルートとは違う(安い)ルートの定期を使っています。 出発駅と到着駅ならば問題ないのですが乗り換えの駅まで記載されているとしたらかなりまずいです。 西武鉄道か東京メトロで払い戻しをして領収書をもらった経験のある方回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.4

実際に近鉄で払い戻しをした経験からすると、「計算書」として 「払い戻された金額」「払戻日」が記載された用紙を手渡され ましたが、その用紙には「区間名」の記載はなかったです。 ですので、計算書を求められると「払い戻し額」は分かって しまいますから、区間名の記載が無くても、安い定期を買って いたという事実はわかります。 ただ、会社からこの「計算書」を求められるかは分かりません。 ウチの会社では求められなかった(会社側の計算した額で 精算を求められた)ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1311/2375)
回答No.3

「領収書」ではありませんが、払い戻された金額が書かれたレシートをもらいます。経由地までは出なかったと思います。 レシートを出さずに本来の金額を正確に調べて付け足して返せばいいと思いますが、「証明はどうしたの?」と聞かれたらなくしたとかごまかすしかありません。 もちろん何度もごまかせるものではないので、あなた様のお勤め先がそういうチェックが厳しいところならば、経由を変えて購入する技は今回限りにしたほうが無難です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsmy5
  • ベストアンサー率57% (1429/2464)
回答No.2

払い戻しに領収書なんてありません。だって鉄道会社はお金を受け取ったわけではないのですから… 但し、何でそんな払戻金額になったかがわかるような「計算書」は希望すれば発行してくれます。 もし、質問者様の会社が「計算書」必須というルールになっていれば、鉄道会社に発行してもらう必要があります。計算書の書式等は会社により異なりますが、最低限でも払い戻そうとした定期=最初に購入した定期の発売額は表示されますので、申請区間の定期券と金額が異なることはばれますね。 正直に会社に申し出て、処分を考えてもらってください。 ちなみにうまくごまかそうとして事実と異なる説明を会社にしたら、その時点で詐欺罪と言う犯罪も犯したことになりますので念のため。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edo_edo
  • ベストアンサー率21% (237/1117)
回答No.1

>定期の払い戻しの際に領収書をもらうと思うのですが そんなの渡しませんよ、領収するのは、あなたですから 安いルートを使えば、返ってくるお金も安くなりますから 本来のルートの差額をあなたが加えて会社に返金すればバレませんよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 払い戻し

    西武池袋駅で JR線の 新木場~舞浜 東京メトロの 地下鉄回数券 西武鉄道の普通回数券は すべて 払い戻し可能ですよね? それと、払い戻しは 有効期限までなら 可能ですよね? お願いします。

  • 定期券について

    計画停電の影響で、通勤ルートの一部区間が不通になりました。 西武鉄道 中村橋→小竹向原経由→新宿三丁目 練馬→小竹向原間が不通です。定期は3月5日からの一ヶ月。 震災以降、別ルートで通勤定期は使用していません。本日払い戻しに行ったのですが、一ヶ月をきった定期の払い戻しはしていないとのこと。 救済手段はありませんでしょうか?わずか、一週間しか使っていないので、納得できません。

  • 新経路の定期を買わないと、定期払い戻しできない!?

     勤務場所が変更となるため、現在使用している定期の払い戻しを求めたら、「新しい路線の定期を買わないと、払い戻しはできない」といわれました。  6ヶ月のうち、期間は2か月分まるまる残っているのですが、こんなことってあるのでしょうか?  払い戻しは、小田急の駅で行おうとしたのですが、定期は、小田急+JRの連絡定期です。今回は、新路線も小田急+JRの連絡定期なので、窓口で言われたとおりにすることはできなくはないものの、払い戻しと、新規購入が同時でなくてはならないという条件がどうも納得できません。 PASMO定期だとそうなるのでしょうか?  払い戻し請求をした鉄道会社の定期を改めて購入する場合にしか、定期の払い戻しはしないという条件というものは本当にあるのでしょうか?  たとえば、もし今回、全く異なる鉄道会社の定期に変更しなくてはならない場合には、残りの期間の払い戻しはできないのでしょうか?  会社は、6ヶ月定期換算での通勤費支給しかされず、今後も、6ヶ月定期使用中に取引相手の変更などによる通勤経路変更は当然ありえます。なのに、このような取り扱いとなると、怖くて個人持ち出しで1ヵ月定期購入も考えざるを得ません。  通常の定期購入には、6ヶ月ごとに会社が定期代貸付をしてくれるため、一旦旧定期の払戻金は、会社に戻さなくてはならないのに、このように、物々交換での払い戻しとなった場合、個人が一度に立て替える金額はかなりのものとなるので、かなり深刻に悩んでおります。 どなたか、「新しい路線の定期を買わないと、払い戻しはできない」という小田急の払い戻し条件の真偽と、そのような条件がつくことに対する正当性についてご説明いただけないでしょうか。

  • 3路線の定期券の払戻しについて

    私鉄(A駅-B駅)+JR(B駅-C駅)+東京メトロ(C駅-D駅)の3路線のパスモ定期券を 所有しています(期限が2010/01/06)。 今月中(2009/10)にB駅に引っ越しをして定期券の変更をする必要があります。 質問1.この場合(2ヶ月と6日)、1/3ヶ月単位で払戻しをしてくれる「乗車区間の変更」と 月単位で払戻しをする「定期券の払戻し」のどちらを選んでも差はないのでしょうか。 質問2.新定期券の購入、区間変更(または払戻し)は私鉄の定期券発売所で手続きを すればいいのでしょうか。 質問3.新たな定期券をスイカ定期券に変更したい場合、JRでスイカ定期券を購入して 「乗車区間の変更」を申し出ることは可能なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソラチカ定期券に関して 西武線~丸ノ内線(メトロ)

    通勤定期券をソラチカカード(To Me Card PASMO)で購入しようと思っておりますが、 清瀬駅~西武池袋駅・丸ノ内線池袋駅~淡路町駅の区間は購入出来るのでしょうか。 ソラチカカードのサイトに、 === 定期券搭載可能 ソラチカカードは裏面に定期券を搭載できます 搭載できる定期券は東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京急電鉄、相模鉄道、京王電鉄で発売している定期券となります。東京メトロで発売している定期券のうち、西武鉄道・東武鉄道との特殊連絡定期券(2区間定期券)は搭載できません。 === とありました。 実際に使っている方やわかる方は教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • JR東日本 定期払い戻し可能な最終タイミング

    6/16までのJR東日本3ヶ月定期を保有していますが、引っ越しに伴い通勤ルートが変わる為払い戻しを考えています。 残り1ヶ月あれば可能との事ですが、払い戻し可能な最終日は5/15or5/16のどちらでしょうか?

  • 定期を買うときに

    定期を買い換えるのですが、今まで磁気2枚だったのを磁気1枚とIC1枚にしようと思っています(乗り換えの都合上IC1枚にはできないと駅で言われまして…)。私の場合、JRで買うか東京メトロで買うかなのですが、買う鉄道会社によって特典があることがあると聞きました。定期の購入でもJRとメトロでは何か違うのでしょうか?回答お願い致します。

  • 定期券の経路変更と払い戻しについて

    現在、東京メトロ+都営の定期券(有効期限:8/22)を使用して通勤しております。 4月より、事務所が変わりまして、東京メトロ+JRの通勤経路になる予定です。 (1)この場合、乗車区間の変更ということで、メトロ、都営とも10日単位での払い戻しとなるのでしょうか? また、現在使用中の定期券は都営の定期券売り場でクレジットにて購入したものなのですが、 (2)払い戻し(乗車区間の変更)処理は都営の窓口でのみ対応なのでしょうか? 以上、みなさんの知識をお借りしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 通勤定期(東急 青葉台⇔メトロ 浅草)のルート

    初めて質問させていただきます。悩んでいますのでお知恵を 貸していただけないでしょうか。 このたび転勤で、東急青葉台駅(メトロ半蔵門線直通)から メトロの浅草駅(または都営浅草線 蔵前駅)に通勤することに なりました。 そこで定期購入を考えていますが、以下の条件になるだけ合致する ルートがあればご教授いただければと思います。 ※優先したい順に記載しています。  (1)なるべく座りたい  (2)乗換が楽  (3)なるべく通勤途中飲んだり買い物もしたい  (4)できれば定期代を安く抑えたい また、以前関西でいた際には、大阪PITAPAマイスタイルがあり、 途中駅の乗り降りも定期代に含まれていたのですが、 それに近いサービスはメトロではないのでしょうか。 以上お手数ですが、皆さまのお知恵を貸していただけないで しょうか。よろしくお願いします。

  • 6か月定期を無くした場合、払戻しはできますか?

    通勤の為の電車の6か月定期を買おうと思っています。 ただ、今まで一度も長期の定期を買ったことが無いもので、万が一無くした場合等にどうなるのかが不安です。 家から会社まで、PASMOで小田急線→東京メトロ千代田線→JR山手線と乗り換えます。 小田急の駅から一括でJR山手線の分まで定期を購入するのですが、紛失した場合はちゃんと払い戻しなどできるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L3770CDWの用紙全体が薄っすらと黒ずみ、手にインクの粉がつく
  • テストプリントでは欠けやズレは見当たらない
  • Windows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています
回答を見る