• 締切済み

恥ずかしいながら路線バスの乗り方が分からない

maronwan6502の回答

回答No.2

バス停に時刻表があると思います。そこに目的の行き先は書いてありますか? 上り、下り両方書いてあれば、そこで待てばいいと思うんですけど。 書いてなければ、そこじゃないですね。 私は、知らないところへバスで行くとき、反対側にバス停が見えなかったら、バスを降りるときにバスの運転手さんに「帰りのバス停はどこですか?」て聞いています。結構違う場所のことありますよ。

orange7658
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 行きに運転手さんに聞いておくのがいいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 沖縄のバスに関する質問

    那覇市内バスは、 乗車口が後側・降車口が前側と 分かれていますが、 市外バスは、乗車も降車も一つの ドアになっていますよね。 これって、何か理由でもあるのですか? 系統がすごく多いんですが、 沖縄県民は、どういった見分け方を しているのでしょうか? 何番系統なら、あっち方面・・・という ような感じでしょうか? よろしくお願いします。 沖縄のこと、あまり詳しく知らないので・・・。(^^;

  • 富士急ハイランドのバスの時刻は1つだけですか???

    富士急ハイランドのバスの時刻は1つだけですか??? 【下り】富士急ハイランド・河口湖行き乗 降 停留所名 時刻 乗 JR静岡駅北口(12番のりば)  7:05 降 富士急ハイランド 8:55 降 河口湖駅 着 9:00 【上り】静岡駅行き乗 降 停留所名 時刻 乗 河口湖駅  17:25 乗 富士急ハイランド 17:30 降 JR静岡駅北口(12番のりば) 19:20 とかいてあったのですが・・・ 帰る時間は19:20しかないのでしょうか?

  • 夜行バスでの過ごし方

    今度、夜行バスを利用して関西方面から(23:00出発)関東方面(6:00到着)へ旅行するのですが、夜ご飯は自宅から食べられるのですが、皆さんは、朝ごはんはどうされてますか?今、考えているのは、乗車前にコンビニなどで軽く食べられる(パン、おにぎり)ものを持ち込んで乗車して、車内で適当に降車前に食べようかすっごく悩んでいます。このような形でも全然OKなのでしょうか。教えてください。

  • 東急バス・東京駅南バス停の場所が分かりません

    来週東急バスに乗車して、 東京駅南口から98系統で等々力方面に行きます。 しかし、東京駅南口バス停の場所が調べてもなかなか出てきません。 京急バスの乗り場のあたりでしょうか・・・ 行けば看板で分かるのでしょうか・・・ 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 郡山駅からバス乗り場迄何分位かかりますか?

    いわき方面から電車で郡山駅に行き、そこからバスに乗るのですが、バス乗り場(郡山駅西口)迄、だいたい何分位かかるでしょうか?バスの発車時刻迄、10分間位しかありません。間に合うでしょうか?できれば、道順も教えて頂きたいです。 わかる方宜しくお願いします。

  • 秋田、仙台間の高速バスについて

    仕事で秋田から仙台まで高速バスでいきます。 仙台の高速バス乗り場には発車時刻まで座って待てるような 待合所はありますか? また、往復乗車券を購入しましたがもし帰りの乗車が 間に合わなかった場合、空席があれば次の便に乗って乗車券の 支払はバスの中で、という記述をネット検索で見つけましたが、 それは今でも可能なのでしょうか?

  • 電車で「上り方面」とかいいますが、どの方面のこと?「上がり」とは何?

    電車で、上りとか下りとかよく使われますが、どっち方面が上りなのかとかが分かりません。 田舎から都会に出てくる人の事を「お上りさん」って呼ぶくらいなので、都心に向かうほうが上りなんでしょうか? また上りとか下りって何故そういう呼び方なんでしょうか?高台に上るわけでもないのに・・。語源とかあれば教えて下さい。

  • シーサイドライナーの降車位置について

    成東 東金方面から東京へ向かうシーサイドライナーについて 東京駅の降車場(位置)はどのあたりになりますか。 乗り場は覚えていますが、乗り場の向かい側になりますか。 降り場も5年位前に利用したことはあるのですが工事中?だったのか 地下に入ってしまつて。全然覚えていません。 今回は次に新幹線に乗る予定ですので迷ったらしんぱいです。 宜しくお願いします。

  • 中央高速バス停の謎

    中央高速バスはクローズドドアシステムを採用しているので乗車専用下車専用とこまかく定められているにもかかわらずなぜ下車専用の方面にもきちんとした小屋があるのか分かりません。 そもそもあの小屋は待ち会い室だということは分かるのですが、それならば乗車方面にだけ造ればよいのであって降りるほうにまでつくる必要はないと思うのですが? それならば降りるほうの小屋をなくし、乗るほうの小屋をもっと拡張たほうが効率的にいいと思うのですがなにか事情があるのでしょうか? それともただ単に降車用の小屋は単純に迎え人の為にあるのでしょうか?

  • ロバニエミからサーリセルカのバス移動について

    ロバニエミからサーリセルカまでバスで移動をする予定です。そこでバスの乗り方について伺います。 (1)まず乗り場なんですけどロバニエミのバスターミナルということなんですが、スカンディックホテルから歩いていける距離ですか。 (2)バスにはスーツケース入れるところありますか。 (3)サーリセルカではホリディインに泊まるのですが、目の前までいきますか。 (4)バスに乗るときに降車する場所を伝えますか。料金はいくらですか。前払いですか。時刻表が乗っているサイトはありますか。 予約とか日本であらかじめバスの券の販売等ありますでしょうか。 新婚旅行で12月にいくものでサンタ&オーロラ目的で、抜け目なく事前にいろいろ確認したく思いましてよろしくお願いします。