• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初心者でも安定して作れる摩擦系ノット)

初心者でも安定して作れる摩擦系ノットは何でしょうか?

lurefishingの回答

回答No.11

>fiftyshoulderさん 実質的に私の疑問に数回にわたってご回答いただきありがとうございます。 今回の説明でだいぶ明確に理解できるようになりました。その中で1点fiftyshoulderさんの説明に言葉のアヤ的な誤解を招く部分があるのでは?と思いまして私も最後の発言をさせていただきます。 >2本下がっているPEの指の根本付近を同時に握って1回転させてリーダーの >下に挟み込みます。 上記部分「1回転ではなく半回転」でないでしょうか?つまりこの時点では本線が手前、端線が向こうにあります。よって半回転(180度)回転させて本線を向こう、端線を手前にすることでスタート時点に戻ることになり、説明と状況が合致します。 以下蛇足。 数回試してみましたがリーダーの端を口でくわえるなどしないとPEをきつく編むことができませんでした。リーダーを自由にしておくとPEをきつく締めるときにリーダーがPEを引く方向に暴れて暴れて・・。この辺は文章にできない力加減などがあるのかもしれませんし、指でのリーダーのはさみ方に何らかのコツがあるのかも。 >dodonmai123456さん 横からいろいろ発言してすみませんでした。自分に合うノットが見つかることをお祈りさせていただきます。練習は絶対必要です。目をつぶってもできるようになればもう怖いことも面倒なことも無くなります。 これで失礼いたします。

dodonmai123456
質問者

お礼

色々とありがとうございました。 今回はとりあえずSF、ノーネームで頑張ってみますが、教えていただいたものも挑戦してみます。

関連するQ&A

  • 結び目の小さいノット

    PEラインとリーダーの結びにはSFノットを使用していましたが、ガイドの小さい竿ではルアー回収時にガイドに詰まってしまうため少しでも結び目が小さくなればとFGノットで結びました。 家でじっくり結べるときはFGでも大丈夫ですが、釣りの最中に組みなおす自信はありません。 比較的簡単で強度も安定しなおかつ現場での結びやすさも兼ね備えたノットがあればぜひ教えてください。 リーダーはナイロン20~40ポンド、本線はPE1~2号が多いです。 こちらはおまけ質問ですが、エギングロッドやPE専用と書かれたキャスティングロッドなど、ラインシステムを組むのが前提(=PEラインを使う)のロッドはガイド径が小さいものが多いのはなぜですか?

  • PEとナイロンお勧めの結び方は?

    太さの違うPEとナイロン(ナイロンの方が太い)を結んで、結び目が太くならない強度のある結び方って何がお勧めでしょうか? ターゲットは2kg~6kgタイやmax8kgのハマチ~ブリが放流されている海上釣堀で、そこのWEBサイトの標準仕掛けでは「道糸5~8号」と書かれています。 行くたびに穂先に糸が絡んでそれをほどくのでまいど時間を無駄にしているので、(安い)中通し磯竿に変えまして(遠投は効きませんが、海上釣堀なので困らない)、ついでに細くて強いという触れ込みのPE糸も体験してみようと思って5号のを買ってリールに巻きました。すると、PEは腰が無くてクタクタなのでそれはそれで扱いにくい。 では、先っぽに10mくらい(いちばん深いところがそのくらいなので、遊動浮きが動ける範囲としてそれくらいあれば足りるだろう)だけ8号のナイロン糸をつけようとしました。 サージャントノットとかトリプルエイトノットを試してみましたが、うっかり結ぶと結び目が中通し竿の穂先に引っかかったり、スピニングリールのスプールの中で糸が結び目に引っかかって投げたときにスムーズに出ていかないとかさんざんな目に逢いました。特に、結び目からナイロン糸の端っこが0コンマ数mmはみ出してるのがあちこちに引っかかる。 とりあえずその場はオルブライトノットで何とか釣りをすることはできる程度にはなったのですが、本当はどういう結び方がお勧めなのでしょうか?「PEなんか使うからいけないナイロンだけでOK」というアドバイスも含めて、歓迎します。 PE+ナイロンリーダーでルアー釣りをする場合について書かれたWEBページだと、FGノットとかノーネームノットが勧められています。が、FGノットは釣行の前の晩にゆっくり結ぶのならまだしも、当日ライン切れの後に結びなおすといったシーンでは時間がかかりすぎるような感じがします。 余談ですが、大物がかかったときにラインと金具の結び目がすっぽ抜けるというトラブルの方は、パロマーノットを使うようにしたら無くなりました。

  • トリプルサージェンスノットの強度は

    PEラインの普及によって,リーダーとPEの結束技術が必要不可欠な時代となりました。 ところが私は「超」不器用で,SFノットとかFGノットとかSCノットとかノーネームノットとかのややこしい結び方はできません! クイックノッター(?)とかいう結束補助の機器も試してみましたが,どうも現場で実現する可能性は低いです(笑 さて,そんな不器用な私は『トリプルサージェンスノット』をしています。 http://fishing.daiwa21.com/colum2/item.asp?ItemID=439 これは要するに二重にしたPEとリーダーを三回編みこんだ(?輪にくぐらした)結び方で,こんな私でも現場で簡単にできる結び方です。 今まで特に考えてませんでしたが,ちょっと今までより大きめな獲物(メバル→黒鯛)にチャレンジするので,強度に不安がでてきました。 トリプルサージェンスノットの強度を測ったことのある方,またはこの結び方の強度について経験や知識をお持ちの方,アドバイスなどお願いします。 なおPEは0.8号(8ポンド),リーダーは10~12ポンドを使用します。

  • ノットの名称の由来

    こんにちは。 素朴な疑問なのですが、PEとリーダーの結束に使われる方法で、 FGノット SFノット SGノット などがあります。これらの名前の由来をご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • MIDノットとPRノットの違い

    毎度お世話になります。 結び目が小さい、ナイロンとPEの結び方を求めてネット検索していてmidノットとPRノットを見つけました。 http://wiki.gyonet.jp/index.php/%EF%BC%AD%EF%BC%A9%EF%BC%A4%E3%83%8E%E3%83%83%E3%83%88 http://www.geocities.jp/f_style_nishi/fishing-prknot.html 説明を見る限り、道具を使うかどうかの差だけで同じ結び方のように感じるのですが、どこか違いがあるのでしょうか? PS.midノットをやってみると、FGノットより結び目が小さく(細く)できていい感じでした。

  • ラインシステムを勉強中ですが、

    ラインシステムを勉強中ですが、 知人にPEラインの結び目はラインが切れやすいと聞きました。 FGノットの最後のハーフヒッチ連続の仕上げ。 あれは結び目でなく編みこみ・・・・。 あの部分は切れやすくないのでしょうか? あと、他のノットの説明を見ていてもあのハーフヒッチ編みこみで仕上げるのはあまり無いようですがどうしてでしょうか?

  • シーバスのラインシステムについて

    シーバスのルアーフィッシングでPEラインを今度から使おうと思っていますがショックリーダーとの接続でFGノットが一番良いと聞きましたがオルブライトノットしかできません。(今はFGノットを練習中です。)PEラインとショックリーダーの接続はオルブライトノットでも大丈夫でしょうか?それとFGノットの時にPEラインにつけるサトウのじゅるじゅる液などがありますが、じゅるじゅる液の変わりにHの時に使うローションでも代用できますか?

  • 滑りの良いPE(5号)

    皆さんこんにちは。 投げ釣りで船用PE5号を力糸(ショックリーダーの一種、お金を節約するため)として利用しております。 現在はサンラインのディープワンを用いております。 ルアーの皆さんがやるようなFGノットを投げ用の3号と0.8号の結束で練習してみたところ、比較的うまくできるようになりました。 しかし実際にPE5号+PE(3号or1.5号)をFGノットで結束しようとしたところ、PE5号のほうの滑りが悪いためか、あまりうまくいきませでした。 ディープワン5号でもうまくいくはず、という意見でもいいので教えていただければありがたいです。

  • ノットについて

    みなさんオススメのノットは何でしょうか? 1)ライン ナイロン+リーダー ナイロン 2)ライン PE+リーダー ナイロン 現在私は主にシーバスで電車結びにしていますが、先日購入したリーダー(ナイロン)にオルブライトノットの結び方が載っていたので、どの結び方が良いのかと迷っております。 みなさまのご意見教えてください。

  • リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!!

    リーダーとPEラインの結び目で切れてしまいます!! バークレーのファイヤーライン16lb(1.2号)と、システムリーダー20lb(5号)を ファイヤーノットで結んでいるのですが(難しい結び方が無理なため・・・) ちょこっとした根掛りなど、瞬間的な力を加えると リーダとの結び目で、PEラインが切れてしまいます・・ PEラインをダブルにしてもシングルでも どちらでも結び目で切れてしまいます・・・ 何個ルアーがあっても足りません!!! なにか良い方法はありますか??? 本当に悩んでいます・・・ よろしくお願い致します