• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LINEは安全なアプリ??)

LINEは安全なアプリ?

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  なにもLINEに限った事ではない ネットに流れる全ての情報は誰かに見られてると思うべきです 日本では昔から「壁に耳あり、障子に目あり」と言います ネットは満員電車と同じ、後ろの人が聞き耳を立ててても分からないでしょ そんな環境なんだから、訴えるのはバカです  

globef
質問者

お礼

.

globef
質問者

補足

 と!いう事は、 ・LINEに限った事ではないけど LINEも危険! ・LINE代表の森川氏は、嘘を付いていて ・訴えるのはバカのする事だから、訴えないという事でしょうか?

関連するQ&A

  • LINE 盗聴

     韓国製 アプリ<LINE>ですが、 韓国の国家情報院(旧KCIA)が、 無料通話・メールアプリ「LINE」を傍受し、 収拾したデータを欧州に保管、分析していると、 韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、 日本の内閣情報セキュリティセンター(NISC)との 協議の場であっさり認めたとありました。 <ニュースソース> http://facta.co.jp/article/201407039.html について、皆様のご意見を見させていただきました。 そこで、疑問に思ったのですが、日本の技術ではLINEに暗号機能を追加して、 ユーザーが自分で暗号化方式を決めて送信内容を暗号化することによって、 傍受しても内容の盗聴が困難になるようには出来ないのでしょうか? たとえば、ヤフーメールでは、 IEの機能を拡張して、記述したヤフーメールの内容を暗号化してから送信し、 自分のPCで受信してから復号化することが可能です。 この場合は、通信経路や、サーバー内では常に暗号化されていることになります。 LINE でも同じようなことが出来ないのでしょうか? それほど、日本の技術力は劣っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 韓国情報機関がLINEを傍受

    【知ってた速報】韓国の情報機関が「LINE」を傍受、 まぬけ日本人ユーザー5000万人のデータがすべて韓国に送られる http://www.moeruasia.net/archives/38710100.html という今更なニュースを目にしました。 やり取りしている内容は、こういう情報機関だけではなく、 アプリ提供会社にも丸見えなんですか? 企業側はにたにたしながら見てたりするんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • LINEを使ってる人に電話すると危険ですよね?

    LINEを使ってる人に電話帳登録されると、自分の電話番号と名前など個人情報をLINEの会社に知らせることなり、その上で、韓国国家情報院に交信を傍受され記録に残されるので危険です。 サーバーのDISK内の電話番号や名前は暗号化の有無にかかわらず侵入されれば解読できますし、会社自体が韓国です。また、韓国スパイがLINEの交信を傍受し析用に保管中らしいし、LINEの会社は韓国系プロバイザーの傘下企業ですよね。 http://facta.co.jp/article/201407039.html LINEはNAVER系でsecurity上危険なのでLINEを使ってる方とは電話でやりとりしたくないのですが、どうにかLINEインストールしてる電話を判定する方法はないでしょうか?

  • LINEの安全性

    30代の兼業主婦です。 最近、専業主婦の友人たちから、LINEをインストールしろとうるさく言われています。 他の主婦仲間はほとんど入れていて、私だけ入ってないので、連絡するとき私にだけ普通のメールを使わなければいけないのが不便らしいです。 Androidのスマホは持っているので、一度GooglePlayからインストールしようとしたのですが、そのアプリに許すシステム権限の一覧のなかに、 ・連絡先の読み取り ・動画や写真の撮影 ・電話発信 ・発信の傍受 など怖そうなものが並んでいました。 私はセキュリティとかITのことは詳しくないですが、システム上でこういう権限を許可するというのは危険ではないのでしょうか? アプリの設定をちゃんとすれば個人情報は守れるみたいだよ、と友人たちは言うのですが、 そのLINEを提供してる会社の中に悪い人がいたり、あと、世界のどこかにいる悪い人が不正にLINEの会社のコンピューターを乗っ取ったりしたら、アプリの設定画面で何をどう設定していても、結局その悪い人に悪さされてしまうのではないかと思うのですが、ちがうでしょうか。 電話帳には、付き合いのある医療機関や金融機関や勤め先、実家の電話番号が入っていて、ある意味わたしの生活範囲が推定され得る情報満載ですし、 勝手に電話発信されるとかありえないです。 でもLINEはいますごい普及してますよね。 皆、私が考えてるような不安はないんでしょうか? それとも私が考え過ぎ(なにか勘違いをしている)のでしょうか。 できればITとかセキュリティ関連のお仕事をされてる方、解説いただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 国家保安室とは?内閣情報室とは?存在するのか?

     国家保安室、内閣情報室とも総理府のもとにあったらしいのです。 内閣官房長官が実質的なボスらしいです。  国家保安室が日本の国粋主義的な人によって作られた日本人のための 諜報機関。  内閣情報室がCIAの命令で作られた国際的な日本の諜報機関らしいです。  どちらも、任務の遂行のために合法的殺人者のような殺人マシーンを 飼っていて、彼らに暴力を手段として日本の秩序を影から 支えようとするのが仕事らしいです。  内閣情報室、国家保安室とも、名前は定かでは有りませんが、 米国のCIA,ソ連のKGB、韓国のKCIAのような諜報機関は 存在するのでしょうか?日本に。

  • baidu(百度)は叩かれたが、 lineは許され

    baidu(百度)はキーロガーとして、個人情報が抜かれる危険性が多くの人に知れ渡り、叩かれました が、lineに関してはマスコミもやっている人間も全然騒がないどころか、進める流れです。 多くの日本人はLINEに個人情報を抜かれている事実を知らないのでしょうか? このアプリも、百度(中国)と同じ様に日本の企業ではなく、反日思想の国、韓国製です。 マスコミもLINEの危険性には触れません。(韓流、通名報道、韓国の犯罪・マイナスなニュースは一切流さない態度から当然でしょうが) この反応の違いについて教えてください。

  • 韓国人が利用しているPC上のカフェって何ですか??

    韓国人が利用しているPC上のカフェって何ですか?? ネイバーなど韓国人はPCでよくカフェを利用すると言ってますが、カフェって日本で言うブログですか? カフェで色んな情報が収集出来るんだそうです。 情報サイトではないみたいなんですが。。。日本で言う何なんでしょう? 教えてください。

  • 日韓関係とLINEについて

    巷で使われているメッセンジャーアプリ「LINE」ですが、その親会社は韓国企業ですよね。 最近秘かに心配しているのですが、現在悪化している日韓関係が更に悪化すると、日本に対する交渉手段として韓国政府がLINEを運営しているNAVER社に対して、日本でのLINE提供を即時停止するよう命令し、日本でLINEがいきなり使えなくなってしまう事態に陥る可能性があるのではないでしょうか? どう考えますか。

  • また反日が始まりそうです。日本の取るべき選択肢

    を教えてください。 ただ韓国では、検察が大統領府の意向を受けた捜査をするのではないかとの不信感が根強く、31日の朝鮮日報は、「崔氏というトカゲのしっぽ切りで終わらせるべきではない」との社説を掲載している。韓国の憲法では、現職の大統領は刑事訴追を受けないと規定されているが、与党セヌリ党は30日、朴大統領に対し、今の閣僚を更迭し、新しい閣僚を野党と協議して決める、「中立内閣」を受け入れるよう求めた。  内閣の刷新で事態を収拾する狙いだが、朴大統領がこれを受け入れれば、残り1年4か月の任期の間、新たな政策を進めることは事実上できなくなり、改善しつつある日本との関係についても影響が出る可能性がある。 (日テレニュースより引用)

  • 従軍慰安婦問題です。

    この問題を利用しようとしている勢力、特に韓国政府及び在米韓国人ですが、この事実無根の嘘を『事実であった』と信じ込ませようと世界中でロビー活動を行っています。 その成果が顕著に現れており、現在日本は特に米国において窮地に立たされています。 米国では、日本が嘗て犯した犯罪だと思い込まれ始め、謝罪も賠償もしないという事に怒りさえ覚え始めています。 在米邦人が迫害され始めています。 企業さえ叩かれています。 子供さえ虐められています。 従軍慰安婦問題を信じ込まされつつあるからです。 黙っていて良いのですか?日本人?