• 締切済み

寝るのが嫌い

2080219の回答

  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.4

こんにちは。 私も、あなたと同じような寝方をしていますよ。 もう、10年以上もそんな生活です。 原因は、毎日の残業&始発に近い時刻での出勤という時期にあり、 遅刻が恐ろしくて布団に入れなくなったことが切っ掛けでした。 それが精神的に定着してしまい、今に至っています。 ☆ 電気を消して眠りたいとのことですが、 まずは、アイマスクをして眠ることから始めてみてはいかがですか? ※鬱陶しくてできないというのなら、お勧めはしませんが。 睡眠サイクルは、4時間半、6時間、7時間半です。 つまり、眠ることがお嫌いでも、4時間半の睡眠で十分ということです。 嫌いなことをしてまで、日々を過ごしては駄目だと思いますよ。 ただ、疲れが取れないのは問題ですので、 床に、あらかじめ「テント用マット」を敷いておくことを勧めします。 Amazonなどで検索すれば、お好みのタイプが見つかるはずですよ。 ※私も愛用しています。 嫌なことを続けても無意味です。 効率よく、体の疲れだけ採るように為さって下さいね。 ビタミンCの補給もお忘れなく。 ではでは!

関連するQ&A

  • 過眠症???

    夜十分な時間の睡眠を取っているのに、日中居眠りしてしまいます。 朝起きると、まず疲労感があり、頭がボーとしていつでも眠れてしまうくらい眠いです。 あと、日中に静かな場所、単純な作業をしていると眠くなり、仕事が手に付きません。 睡眠障害か何かでしょうか?

  • 受験生なのですが朝起きるのが辛いです

    受験生なのですが、どうしても寝るのが遅くなってしまうため、 朝起きるのが辛いです。 短時間の睡眠で効率的に、疲労を回復する方法ってないですかね? 変な質問ですいません。 教えて下さい。

  • 高校生で陸上競技をしています。

    高校生で陸上競技をしています。 毎日朝は早く夜は帰って来るのが遅いため疲労がとれにくいです 効率の良い疲労のとりかたを教えてください

  • 朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。

    朝5時に起きないといけないのに夜寝つけません。 仕事の都合で朝の5時起きなのですが 夜中の1時ごろにならないと眠気がきません。 23時に電気を消して布団に入り寝ようとしても結局ねつけません。 理想としては、22:30~23時の間に床に入り 寝つけるようにしたいのですが・・・ 昼間アスレチックで身体を激しく疲労させても、その後昼ねをしなくても やはり寝付けません。 どないしたらええのでっしゃろうか? たのんます。

  • 脂肪燃焼のために効率の良い食事方法を知りたいです

    脂肪燃焼のために効率の良い食事方法を知りたいです 一般的に、夜は朝、昼より少なめに食べたほうがよい と言われていますが、 それは本当なんでしょうか? それともさほど変わらないのでしょうか? この生活リズムで効率よく脂肪燃焼ダイエットができるか、アドバイスもしていただきたいです 5:40に床してすぐ腹筋50回 6:00に軽い朝食 8:00にまた軽い朝食 12:00に普通の昼食 17:00に腹筋50回 17:50~18:30くらいまでの間に8~10kmのジョギング 19:30頃に脂肪燃焼スープ1杯 24:00から睡眠 ※1日の摂取カロリーは多分1600くらいです 夕食はかなり控えめで、少し空腹というくらいで眠りについています 「こうすればもっと効率いいよ」とか、改善したほうがよいところなどがあれば アドバイス御願いします P・S 今日クリスマスで美味しいローストチキンがでたんですが、 我慢して明日の朝にまわしました(>_<) 果たしてこれは意味があるのでしょうか? 同じものを夜に食べるのと、朝に食べるのではどちらが脂肪になりにくいのでしょうか?

  • 精神力の谷間

    事務技術職4年目の28歳サラリーマンです。 勤務時間は、朝8:00-夜21:00程度です。 この時間の中で、17:00-19:00まで、いつも何故かとても疲労感、倦怠感、眠気を感じ、仕事の効率が悪くなります。 この疲労感が22:00以降に出てくれれば、仕事はバリバリ、睡眠はしっかりで効率がよいのですが・・。 生活は規則正しく、食事も3度摂っています。昼食から夕食までの時間が長いので、17:00ころに軽くおやつを食べています。 (1)何か、健康上の弱点があってこの現象がでるのでしょうか? (2)疲労感出現の時間を遅らせることはできるでしょうか? 以上、知識をお持ちでしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 眠くなる方法・・・

    昨日朝方4時までトモダチと遊んでしまい寝たのが4時すぎで目が覚めたら昼15時でした・・・>< こんな時間まで寝ていたことに後悔しました・・・ 今日の夜絶対に寝れない=また朝起きられないということになってしまします>< どうしたら今日の夜眠くなるか教えてください!! あと8時間後には眠くなって睡眠に入りたいんです>< 変な質問でスイマセン。 よろしくお願いします!!

  • 子供に嫌いと言ったらダメですか

    もう少しで3才半になる女児の母です。  娘はパパよりも私が好きらしく、いつでもママがいい、ママとする、ママがやって、ママ大好きと言います。  ですが、私といる時はほとんど不機嫌です。不満げに上目遣いでにらんだり、床にうつぶせに寝そべったり、何ひとつ自分のことをせず私にやってと言い、断ると一時間でも二時間でもすねています。  ママが好きと言うなら、なぜ私に笑顔を見せてくれないのか。悲しくなります。  休みの日はパパが娘とお出かけしてくれることもありますが、ずっと上機嫌らしいです。  だったらパパと暮らせば?ママは出て行くよ、と言い、5分くらい本当に家を出て行くと、号泣し続け、私が戻って抱っこすると気絶するように寝ました。  毎日、毎日、保育園に行っている時間以外は、朝から晩まで娘に絡まれています。ちなみに保育園では楽しそうにやっていますが、行く時はギャンギャン泣きます。 フルタイムで仕事し、朝も夜もずっとギャンギャン泣かれて絡まれ、「ママは、泣いてる~~ちゃんが嫌い」と言ってしまいました。  それを、保健師さんに言うと、「まさか嫌いって言ったんだ。嫌いだけは言ってはいけないのに。だから不安になってママを試すようなことするのよ」と言われて、涙がとまりませんでした。  大好き、大好きといつも言い、抱っこもしているのに、娘の方から些細なことで絡みだすのです。 嫌いと言ったらダメだとわかってるけど、もう朝も晩もお決まりのように絡まれるので、そんな~~ちゃんは嫌い、もうママしんどいのよ、ママはもう~~ちゃんがイヤになった、と言ってしまいます。  みなさんはそういう発言をしたことはないのでしょうか。  娘の一生の傷になりますか。

  • 起きれないっ><

    高校一年生です。 このごろ朝 起きれなくて本当に困っています。 私はいつも、携帯のアラームを使って起きています。 今まではなんら問題なくアラームを設定した時間に起きることが出来ました。 早く寝て(10時くらい)、朝早く(4時くらい)起きて勉強・・・というのが私の生活パターンでした。 絶対起きるぞ!と決めた時は、アラームを5分置きに設定したり、 ベットでなく床に寝てたりしました(笑) 忙しい時は4時間睡眠などざらで・・・でも全然苦ではありませんでした。 なのに、今は違います。。。 ある日、アラームをかけたはずなのに、朝までぐっすり寝てしまいました。 上のスタイルで夜はまともに勉強していないので、ほとんど勉強できずに学校へ行く羽目に。 気落ちして、今日はしっかり起きるぞ!と決めました。 しかし、それからの毎日はどうしても起きることが出来ません。 アラームを何個かけても、床に寝ても、勉強するぞ!と気合いを入れて寝ても・・・。 夜型に変えることは出来ません。 (朝型のままでいたい、部活で疲れているので) 目覚まし時計も買いにいけません><(部活で忙しくて・・・) 自分の考えた対策ではどうにもなりませんでした。 お願いします、朝起きたい時間にしっかり起きれる対策・アドバイスを 教えてください!

  • 寝落ちしてしまう人に質問です。

    寝落ちしてしまう人に質問です。 夫が毎晩、テレビを見ながら 居間で気絶してるんじゃないかと思うくらい ぴくりともしないで寝落ちしています。 風呂は帰宅後すぐ入るのでいいのですが 歯磨きはしません。 起こしてもおきません。 自分で記憶がないと言っていますが 寝落ちするのを直したいといっていますが 直りません。 朝の4時ごろ 布団に寝にきます。 寝落ちする夫は、 突然、睡眠状態に入ってしまって 自分でもわけがわからないというのです。 疲労があることは確かです。 すこしなにかの病気もあるのでしょうか 飲酒は毎晩、焼酎水割りを4杯くらいです。 どうして こういうことがおきてしまうのかと 夫自身の悩みで 質問させていただきます

専門家に質問してみよう